2014年11月30日日曜日

2014/11/30(日) U-13八千代トレセン活動TM

今日の大中サッカー部は早朝7時からの練習であったが俺はトレセンの活動に参加した。
他にトレセンに参加したメンバーは(りく)(かなた)(なおき)で計4名。

勝田台駅北口に7時集合。
今日の詳細を顧問の先生がしっかり伝えてくれなくて
当日のバス代で1700円必要な事やチーム分け、大会なのかトレーニングマッチなのか
どこでやるのかなど詳細な情報が一切無かった。

交通手段は大和田FC時代にお世話になった大曽根コーチの会社の富士交通
のマイクロバスだった。当日1700円の集金があったが、
俺は少し余分にお金を持っていったので良かったが、
お金が足りないメンバーに皆で出し合って何とか間に合わせた。
頼むぜ先生!

さて今日は大会だと思ったが結局、千葉市の中学校(三井中?)トレーニングマッチだった。
千葉市トレセンと市原市トレセンの三つ巴。
各トレセンはA、Bの2チームずつ構成して6チーム。
AはAグループでゲームを行い、BはBグループでおこなった。

大中は俺と(りく)がAチーム。途中から(かなた)もAチームに昇格した。
村上中の(てつ)もAチーム。
Aチームのキャプテンを俺がやった。

初戦は千葉市トレセンと対戦。
俺はボランチで(てつ)もボランチでツーボランチの4-4-2の布陣。
相手チームがかなり強かった。攻撃、守備ともに八千代より上。
八千代も全体での練習を殆どやっていなないのでしょうがないと思うが
おそらく相手も同じような状況だと思う。
一人一人が何をしなければいけないか良くわかっていて考えて動いていた。

八千代はディフェンスが甘く、簡単に点数を取られてしまった。
結局0-6で大敗。
ゲーム後、先生を含めてAメンバーでミーティング。
先生から勝気あるのかと問われ、千葉市トレセンに対して
同じ中1で何も出来なかった自分たちが情けなかった。

2試合目は市原市トレセン。
前半はボランチで出場し、後半はワントップで出場。
左足でシュートを1本決めた。
残り2,3分に俺と(てつ)は引っ込んでベンチメンバーと代わった。
最終的には2-0で勝った。

このチームでゲームをするのは始めてだったが
もっと一緒に練習を重ねたらもっと強くなれると確信した。
みんな前向きで2年生もいないの一緒にサッカーをしていて楽しい。
次回のトレセンが楽しみだ。

2014年11月29日土曜日

2014/11/29(土) 合唱コンクール

今日は学校の行事で合唱コンクールがあり学校に登校。
部活は朝練、午後練共に休部。

帰宅したのは16時過ぎ。
クラスメイトは合唱コンクールの打ち上げとかで集まっているみたいだが、
俺は明日トレセンの大会に出場する為に朝が早いので参加をやめた。
おぅーアスリートっぽい。
プロのスポーツ選手は体調管理も大事な仕事らしい。
明日。良いプレーができるように今日は早く寝ようっと。

2014年11月28日金曜日

2014/11/28(金) 罰ランニングはラッキーと思う気持ち

久しぶりに纏まった練習をおこなった。
朝練は、基礎練、ロングキック、サイドからボールを出してインサイドキックのシュート練習、
次にインステップキックでシュート練習、最後にパスゲームで終了。

午後は陸上部優先日でトラックの内側を使っての練習。
基礎練、ロングキック、鳥かご、鳥かごでボール2つ入れておこなった。
午後の練習は30~40分程度で朝錬より時間は短い。、

ある練習で一定回数をクリアしないと罰でランニングがあるのだが、
俺たちのチームは最強メンバーを揃えたのにその回数をクリアできなかった。
しかし他の1年チームでどう考えてもいかないだろうというチームが
ランニングを逃れたところがあった。
走れて(ランニング練習ができて)ラッキーと思うようにしよう。

明日は、合唱コンクールで何故か部活は休部。残念。

2014年11月27日木曜日

2014/11/27(木) ランニング中心の練習

今日は昨日の雨にも関わらず、グランドは辛うじて利用できた。
朝練は、引退した3年生の(日下部)先輩がでてきて一緒に練習をおこなった。
練習内容はまず、5周ランニング。およそ1.5km走った。

その後、基礎練、ロングキック。ロングキックの途中、
声が出てないという事で追加で1周ランニング。

その後、ゴールを使ってシュート練習をしていたが、
ダラダラやっていたのでまた追加のランニング1周。

朝練習はランニングが中心だった。
期末テスト期間中、体を動かしていなかったので結構きつかった。

午後練は、サッカー部の顧問が不在の為、部活が休部となった。
午後暇になったので教室で遊んでいた。


今週の土曜日は合唱コンクールで12/1(月)が振替で休みになる。
部活も休部なのでサッカー部のメンバー4名でディズニーシーに行く予定。
今から楽しみだ。



2014年11月26日水曜日

2014/11/26(水) 体幹トレーニング

今日は朝練、午後練共に室内練習だった。
主な練習内容は、階段ダッシュと体幹トレーニングのみ。
久しぶりの部活だったが、ボールも触れなかった。

11/30(日)に八千代市トレセン(U-13)の大会があるので
少しでもいいからボールを触りたかった。
最近ボールを触っていないので不安である。
明日はグランドで練習が出来るであろうか。

2014年11月25日火曜日

2014/11/25(火) 部活OFF、期末テストの返却始まる

今日は月曜日課で部活はOFF。
冷たい雨も降っていて自主トレも出来なかった。
特にサッカー関連で書く事が無い。

学校では早速、先週末におこなった期末テストが返って来た。
やばい!点数があまり良くない。
明日には全て返って来ると思う。

2014年11月24日月曜日

2014/11/24(月) 1日中のんびり

今日の部活は休部。
昨日は少し体を動かしたが今日は一度も体を動かさなかった。
やばい!

明日も月曜日課で部活が無い。
父ちゃんに体を少しでも動かしておけと言われるが
寒くてつい家の中でのんびりしてしまう。
明日は少し体を動かしておこう。

2014年11月23日日曜日

2014/11/23(日) サッカー部顧問不在のため部活は休部

今日から八千代トレセンU-14の清水遠征で大中顧問の2人の先生が同行するため部活は連休となりました。
休みになることは事前に分かっていたので一泊の家族旅行に房総に来ています。
スポーツが色々できる施設があり2時間、みっちり父ちゃんとバトミンをして汗を流しました。
そのあと大浴場の風呂に入り美味しい食事をしました。
明日の昼頃帰宅予定です。























父ちゃんの会社の保養所。
1泊2食付で一人6千円弱。
サッカーのスケジュールが先まで判っていると予約が取りやすいようです。

2014年11月22日土曜日

2014/11/22(土) 村上中、習志野四中とのTM

今日は村上中で練習試合があった。
試験明けで体が動くか心配だったが、
村上中も同じ条件なのでどんなものか...。

村上中の↓(てつ)は相変わらず痩せてすっきりしていた。
















(てつ)の兄の(けい)は柔道の授業で骨折したとかで松葉杖であるいていた。
残念ながら(けい)は試合にでていなかった。
又、(てつ)の父ちゃんが見に来ていてちょっと声を掛けられたので挨拶をした。

さて練習試合だが、最初は大和田中対村上中のAチームをおこなった。
村上中は1年生が6名位先発で出ていた。
(てつ)はトップをおこなっていた。

俺は前半ベンチスタート。
大和田中が3点を立て続けに得点した。
村上中が1点返され前半が終了。

後半、俺はトップで出場した。
(りき)先輩とツートップ。

後半は2点村上中に決められ同点で
終盤に(りき)先輩がボレーシュートを決めて4-3で勝利した。
村上中には(けい)が出場していなかったので
いればまた状況は変わっていただろう。

この試合を振り返って、久しぶりにトップのポジションに入ったため
少し緊張し、ボールを上手くコントロールできなかった。

(おおつ)先輩がフワッと浮かしてくれたボールをボレーシュートしたが
ポストにあたり、ゴールにはならなかった。
試合が進むにつれて少し慣れてきてボールコントロールも
出来るようになり相手ディフェンダーを抜けるようになってきた。

Bチーム同士の対戦は、俺は出ていないが大和田中が勝った。


次は、習志野四中との練習試合。
習志野四中は新人戦の県大会でベスト8の強豪チームだ。
Aチームで参加したものの前半はベンチスタート。

印象としては個人のレベルがものすごくて上手いというよりは
一人一人の基礎プレーがあたり前にできていて、
しかも組織的な動きがしっかりしていた。

セカンドボールもほとんど習志野四中に拾われていた。
なので例えばトラップが少し大きいと直ぐに相手に取られて
ボールを失ってしまう。
中盤のボール支配率が低く、トップの(りき)先輩頼みで
ボールを取ると直ぐに前線に出してしまうが、
両サイドが引いている為、上がる時間もなく
トップ2人が孤立してしまってチャンスが広がらない。

前半は習志野四中に押されっぱなしではあったが
良くしのいで0-1で折り返し。

後半から俺がボランチで出場した。
最初は思うように動けなかった。
相手のプレスも早いし、
相手の切り返しも上手いので簡単に振り回されてしまう。

後半開始の始め頃に、見方のディフェンスの裏にボールを落とされ
サイドから中に入れたボールを綺麗に決められてしまった。
また、立て続けにコーナーキックからこれまた綺麗にヘッドでゴールを決められた。

それでも少ないチャンスの中で相手ゴール前で浮いた玉が俺の前に来たので
インサイドで合わせたが、またしてゴールポストにあたりゴールならず。
やばい!きょう絶対的なチャンスで2本も外してしまった。
これが入っていればこの先のゲーム展開が変わってきていたかもしれないのに。
(なかやま)先生に「ささざわ!何本外してんだ!」と怒鳴られた。

結局、全後半トータル0-3で負けた。
習志野四中はやっぱり強かった。
組織的に良く纏まっていてとても参考になると思った。
学ぶべき点は非常に沢山ありました。

Bチームは、0-0の引き分けだったきがする。
途中、(かなた)が決めたかと思ったがオフサイドだった。


ちょっと話が違うが、1年生チームのシステムについて
4-2-3-1がいいと思っている。
1年生は中盤をやりたがっている人が多く、トップ希望者が少ない。
ディフェンスもしっかりしているので早々シュートを打たれる事も無い。
また村上中、村上東もこの4-2-3-1のシステムである。
現在の大中のシステムでいくと中盤が薄いため、
中盤でボールがなかなか支配できない。
そんな事を話しながら帰ってきた。






2014年11月21日金曜日

2014/11/21(金) 部活再開

やっと期末テストが終わって勉強から開放された。
結果は来週、順次返って来るだろう。
試験の出来はまぁ期待しないで欲しい。

午後練から部活が再開された。
基礎練、ロングキック、インサイドシュートの途中から
昨日の雨でグランドがぬかるんでいたので
1年生は水抜き作業を最初におこなった。

最後に先輩たちがゲームををおこなったので
俺と(なおき)が2年生の練習に加わった。

久しぶりの練習で足が重かった。
ボールのコントロールに余裕も出てきた。

明日は、村上中で同校と習志野四中の3つ巴で
トレーニングマッチをおこなう。
弁当持ちで14時までの予定。


2014年11月20日木曜日

20214/11/20(木) 期末テスト1日目

期末テスト1日目。部活は休部。
やっと明日で期末テストが終了する。
明日の午後練習から部活が再開される。
月曜日から全く運動していないのでちょっと不安ではあるがとても楽しみである。

土曜日は村上中で同行との練習試合がある。
サッカーの試合ができるのも楽しみだし
(てつ)に会えるのも楽しみだ。
絶対に勝ってやる。

2014年11月19日水曜日

2014/11/19(水) 期末テスト前日

今日も部活は期末テスト前で休部。
月曜日から体を動かしていない。
部活が無いといっても俺の勉強量はかわらない。
(少ないと言うこと)

気分転換になるので部活はやって欲しい。
さて本当にヤバいあすからの期末テスト。

2014年11月18日火曜日

2014/11/18(火) 期末テスト勉強

今日も期末テスト前で部活は休部。
昨日から体を全く動かしていない。
テスト後の部活再開が少々心配だ。

とりあえず、期末テストに向って勉強に集中しようっと。
今日は社会の復習をやろう。

2014年11月17日月曜日

2014/11/17(月) 期末試験前で部活OFF

今週の木、金に期末テストがある。
今日から金曜日の朝練まで部活が休みとなる。

俺の場合、部活が有っても無くても、
勉強を始める時間は同じなので
どうせなら部活を続けてやって欲しい所だ。

ただ運動していない分、体はやっぱり楽なので
試験に連動して部活が休みというのはありがたい。

残念な事に、運動していなくても夜になると眠くなる。
いつも以上に勉強時間を長くやる自信が無い。

2014年11月16日日曜日

2014/11/16(日) 高津中でトレーニング・マッチ

今日は弁当持ちで終日、高津中で練習試合をした。
高津中、睦・勝田台合同、大中の3チームが参加した。

俺は今日全て2年生の試合に出た。
今回の2年生は4-5-1のシフトを組んだ。
通常は4-4-2なのだが、今日は2年生のトレセン組みが不在の為、
シフトを変え、俺も出場できたと思われる。

高津中と1試合目。
トップ下を(こばら)先輩とおこなった。
2点目は俺がキーパーが前に出ているのを確認して
ループで得点を決めた。
2-0で勝利。

後半は0-0。
後半の途中から俺はトップにポジションを変えたが
中盤がボールを支配できず、なかなかボールが回ってこなかった。

次は、睦・勝田台合同チームと対戦。
相手チームは人数が少ないため先生が2名入った。
俺はトップで出ていたが、途中、ボランチにポジション変更。
前半は1-0。

後半は、ボランチのまま出場。
腹が減りすぎて、体がガクガクして体に力が入らなかった。
思うように体が動かなかった。
0-1で、トータル1-1で引き分け。

俺はこの試合で今日のTMは終了。
昼飯(おにぎりを4個)は試合が終わって
14時頃食べて14時半に帰宅した。

2014年11月15日土曜日

2014/11/15(土) トレセン練習試合

天戸中(千葉市?)の2年生とU-13で練習試合をおこなった。
20分を7試合おこなった。
八千代U-13トレセンは3チーム作って、天戸中は2チームで7試合回した。

他のチームがゲームしている間は、トレーニングしているので結果は不明。
とりあえず自分のチームは3ゲームおこなった。

俺の出た1試合目はトップで出場。
2-0で勝利したが、二点とも俺がゴールを決めた。
1点目はボレーシュートで2点目は、身方がチョコっとボールを
出してくれたのを軽く合わせてゴールした。。

2試合目も開始早々に相手の裏に飛び出し1点決めた。
3点目は、パスを細かく繋いで6本ぐらい繋がったかな。
とてもよい感じでゴールを決める事ができた。
3-1で勝利した。


3試合目は、天戸中が2年生のAメンバーで固めてきて戦ったが0-5で大敗した。
相手はパスサッカーで綺麗につながれた。
上手かった。

2014年11月14日金曜日

2014/11/14(金) 今日はグランド陸上部優先日

朝練は、1,2年に分かれて基礎練、ロングキック、パスゲーム。
久しぶりに(しゅんた)が参加した。


午後練はグランド利用が陸上部優先でサッカー部は端っこで練習した。
陸上の小松先生は不在だった。
ちなみに陸上部は毎日7km走っていて、かなり強いらしい。

1,2年に分かれて基礎練、ロングキック、鳥かご。
2年生の先輩は全員がそこそこ上手い。
(下手な人がいない)
1年生は中学からサッカーを始めてやる人もいて上手さにバラつきがある。

また、中学校ではハートツーハート期間で担任の先生が色々悩みや相談を聞いてくれる。
俺は特に悩みが無いので関係ないが、練習に出たくない時など
それを利用して練習をサボるやつがいる。
困ったもんだ。

明日は久しぶりのトレセン練習に参加する。
トレセンでないメンバーは、飯綱神社での練習となる。

2014年11月13日木曜日

2014/11/13(木) 1年生は2年生に負けない気持ちが欲しい

朝練は、今日も1年と2年に分かれて、
基礎練、ロングキック、グランド1周後、3対3をおこなった。
途中から俺だけ2年生チームに入ってボール回しをおこなった。

午後練は、基礎練、ロングキック、3対3は1年対2年でグルグル回しながらやった。

2年生は体もでかいし、あたりも強い。1年には負けられないと寄せも早い。
1年生は2年生になかなか勝てないが最後まで諦めず2年生に向かって行って欲しい。

3対3ではボールが中間のセンターに出されるが、
1年はどうせ負けると弱気で消極的な所がある。
こんなんじゃ2年生に勝てるわけがない。
気持ちだけでも先輩に向かっていかなきゃダメだ。

俺は気持ちでは絶対に負けないし、
2年生からもシュートを決めた。
前回も書いたが2年生に勝てなきゃ村上東に勝てはしない。

2014年11月12日水曜日

2014/11/12(水) 最近部活で思う事。つれづれなるままに...

朝練、1年と2年に分かれて
基礎練、ロングキック、パススゲーム。
クラブチームに所属している(じゅん)と(しょういしろう)は
ほぼ毎日、朝練に出てきている。
すごいと思う。俺も刺激になるので是非、続けて出てきて欲しい。

午後練も1、2年に分かれて、
基礎練、ロングキック、インサイドシュート、インステップシュート、パスゲーム。

パスゲームは上手いのを固めてしまうと相手チーム弱過ぎて練習にならない。
力の差が大きいので均等分けでないとダメだと思う。

最近思事とは、2年生と練習試合をさせて欲しい。
2年生に勝たないと村東中の1年生に勝てない。
是非、2年生相手にチャレンジさせて欲しい。


夜、試験勉強をしていると睡魔が襲ってくる。
サッカー部の顧問がプリントでくれた体幹運動を合間に少しやった。
眠気も吹っ飛ぶし、体力も付くので一石二鳥だ。
試験まで毎日、少しずつ続けいていこうと思う。

2014年11月11日火曜日

2014/11/11(火) 連帯責任

今日は久しぶりの部活練習がおこなわれた。
今日の朝練は陸上部優先だったのでグランドの端で基礎練、
ロングキック、走り、陸上部がいなくなってからパスゲームをやった。

時間ギリギリまで練習した為、1年生のグランド整備が遅れ、
着替えが間に合わなかった。
朝の着替えで4分で着替えなければいけないのだが、
俺も含めて1年のグランド整備をやっているメンバーは3分も無いため
かなり厳しい状況でアウト。

午後練は連帯責任でランニングと予告され実際に16周(およそ4km)をインターバルで走った。
なので午後練ではスパイクも履き替えず、ボールも触らず終了した。

残念な事に午後練はランニングと分っていたので委員会や用事を理由に
多くのメンバーが休んだ。
朝練は、40人いたメンバーが午後練は30人を切っていた。

ランニングは罰でやらされていると考えると非常に苦痛でモチベーションも上がらない。
考え方を変えてサッカーは走る事が基本なので持久力を付ける練習と思えばそんなに苦痛を感じない。
どれだけ自分を追い込んで限界突破にチャレンジできるかである。
どんな練習も無駄にはならない。
考え方一つだと思う。

2014年11月10日月曜日

2014/11/10(月) 自主トレ

今日は部活がOFFだったの自宅前の大和田南小学校のグランドで自主トレをおこなった。
細かいボールタッチの練習や左足のキック、
カーブをかけたインサイドキックを練習した。
4時半に小学校の先生に追い出されるまで
およそ1時間程度練習した。

2014年11月9日日曜日

2014/11/09(日) 部活OFFでテスト勉強

今日は練習試合が決まらず、
大中グランドも空いていないため部活がOFFとなった。

天気もはっきりせず、雨が降ったり止んだりと
自主トレもできそうも無かったので
あと10日に迫った期末テストの勉強をした。
少し勉強がはかどった感じ。

明日も部活はOFF。


2014年11月8日土曜日

2014/11/08(土) 飯綱近隣公園で練習

今日は、大中グランドは野球部が使用する為、
飯綱神社隣の飯綱近隣公園で練習をおこなった。
久しぶりである。

大中の部活は自転車移動が認められていない。
なので徒歩で行くことになるが、
自宅から飯綱近隣公園まで、大中を経由するとおよそ3kmある。
時間にして30分。
往復で1時間というところだろうか。

練習は、スパイクが使用できないのでトレーニングシューズでおこなった。
雨が降りそうなので早く始めて早く練習は終了した。
自宅には10時過ぎに着いた。
朝が早かったので昼食をして直ぐに昼寝をしてしまった。
期末テストが2週間後に控えているので、
まぁ夜に勉強するとするか。
もしかしたら夜になると眠くなって勉強しないかも...。

明日は、練習試合が組めなかった為と試験が近いという事で
練習はOFFとなった。


2014年11月7日金曜日

2014/11/07(金) ひろきのキーパー

今日の朝練習は、基礎練、ロングキック、横から出したインサイドシュート練習、
最後は1周×6本ダッシュ。うち1年生中、俺は5本が1位。1本は(かいと)に負けた。
最近の(かいと)の成長が著しい。
体もでかいし、足も速いのでディフェンスの要として期待している。
最近は、朝練も午後練も1年生と2年生で分かれて練習をしている。
来年の1年生大会に向けてしっかりチームを作り上げて行きたい。

午後練は、基礎練と3対3でミニゲーム。
40分程度練習した。
1年のキーパーが不在だったので(ひろき)がやった。
ふざけながらでも結構止めていた。
センスがありそうだ。
正キーパー目指して練習して欲しい。

明日の練習は、午前中飯綱神社で練習。


2014年11月6日木曜日

2014/11/06(木) 今日の部活

基礎練、ロングキック、1年生は3対3のミニゲーム、2年生は隣でボール回し。
今日の朝練はクラブチームに所属しているメンバーが多く参加した。
そんなに飛び抜けて上手い感じはしなかった。
俺でも充分通用する気がした。

午後練は、各クラスの英語係り(俺の係り)の集まりで部活が出られなかった。
小雨が降る中、サッカー部は外で練習していた。

2014年11月5日水曜日

2014/11/05(水) ボール回しで連続パスを成功させるには。

朝練は基礎練、ロングキック、横から出したボールをインサイドシュート、
パスゲーム、1年生だけでダッシュ4往復ぐらいして終了。

午後練は、基礎練、ロングキック、パスゲームで40分程度の練習で最終下校となった。
今、始まったと思ったら直ぐに終わる感じ。
練習時間が短くてしょうがない。

パスゲームで10本連続でつながなければいけないのだが、
みんな難しいロングパスをしようとして失敗してしまう。
10本確実につなぐならもっとリスクの少ない短めの距離を
パスでつなげば良いと思う。

密集してきたら広い方に展開すればいい。
頭の悪い俺でもそう思うのだか。

2014年11月4日火曜日

2014/11/04(火) 週明け日課で部活OFF

3連休中、トレーニング・マッチが続いたので少し疲れが残っている感じだ。
今日の部活OFFは体を休めるには非常に有りがたい。

11月に入り、部活は16時半が最終下校になるので幾らも練習時間が無い。
これからは朝練が重要な練習時間となるだろう。
朝練でしっかり基礎練をおこなって、週末の休みの練習は
チーム練習をおこなう事になるのだろう。

夜間のナイターでフットサルとか練習ができるといいかも。
何か参加できるフットサルは無いものかなぁ。


2014年11月3日月曜日

2014/11/03(月) 習志野第7中と東村上中とのトレーニングマッチ

3連休の最終日。トレーニングマッチも3日目の最終日。
今日は、ホームグランドの大中で3つ巴のTM。

いつも通り6時半に家を出て7時集合。
コートの準備をしてからアップ。

最初のゲームは習志野7中の1年生対大和田1年生Aチーム。
20分を1本。俺はトップ下で出場。

まず大和田が先制点を決めたが、
直ぐに点を決められ1対1の引き分け。
個人のテクニックは少し相手が上かもしれないが
チーム全体で比べると力の差はほぼ互角だった気がする。
失点がいやな形で簡単に取られたのが気になる。
1年チームの今後の課題だ。

2試合目は2年生のAチームが出場。
25分ハーフでおこなった。
開始早々大和田のミスから攻め込まれシュートを決められた。
ゲームの内容はこちらもほぼ互角だった。
いやボールの支配率はやや大和田が多かった気がする。
多分シュートらしいシュートを打たれたのは失点の1回だけ。
大和田は何回か形を作っていた。
結局、前半は0-1でリードされる。

後半から先生に呼ばれ俺がボランチで出場した。
2年生のメンバーに入って少し動きが消極的になってしまった。
ディフェンスの出足が少し遅れたり、ボールを抑えきれない
細かいミスをしてしまった。
後半、大中がコーナーキックから(ななお)先輩が上手く合わせて得点し
後半は、1-0、トータル1-1の引き分けでした。

終了後(ゆうや)先輩から相手は2ボランチで
そこがゲームの起点になっているので
そこを(だいき)が潰す様にアドバイスを貰った。

一本、村上東と習志野7中とのゲームを挟んで、
次に大中2年生チーム対村上東。

2年生Aチームで俺は途中から(りき)先輩と代わってトップで途中出場。
多分、(りき)先輩は次のゲームを見越して早めにベンチに引っ込めたと思う。
このゲームでは、俺からの縦パスを(ななお)先輩がシュートを決めて1-0で勝利した。

次に多分、大中2年生Bメンバー+1年の数人と習志野7中と対戦した。
途中、ゲームがつまらないという事でBメンバーの総入れ替えした。
俺はゲームに出ていなかったので結果は不明。

また、一回休み。
ゲームを沢山やったので記憶がごちゃ混ぜになってウル覚えであるが、
何試合か消化したあと、村上東の1年生と対戦する機会が有った。

俺はトップ下で出場。
ボールの支配率は4対6で劣勢。
大中も随所にいいプレーはあった。
村上東の攻撃で落としから自陣の裏にふわっという
ボールを入れられた時の戻りが遅いため、
相手にフリーでシュート打たれてしまう。
ここは大きな課題だ。
結局1-2で負けた。
1年生チームで負けたのは、松陰中に続いて2校目。

言い訳をするとディフェンスの(まさき)が怪我で出ていなかった事と
練習前先生に怒られてゲームに出してもらえなかった(かなた)がいなかった事。
また、村上東に2年生が1名入っていた事。
確かに強かったが、今度やる時は勝ちにいく。


今日のゲームを振り返って、
2年生Aメンバーで出場したとき、最初はびびっていて良いプレーができなかったが
回数をこなす事で慣れてきて落ち着いてボールをさばけばキープできる事、
落ち着いてドリブルすれば抜けた事、に自信が持てた。
今後の課題としては、パスを正確に出す事、
トラップをいい加減にしない事。
収穫のあったTMであった。














hg

2014年11月2日日曜日

2014/11/02(日) 勝田台中+睦中合同チームとのトレーニング・マッチ

今日は勝田台中で勝田台中+睦中合同チームとのトレーニング・マッチをおこなった。
残念な事に勝田台中+睦中合同チームのメンバーが1,2年合わせても7、8名しかいなかった。
なので相手チームに先生や大中OB、大和田FCでお世話になった大曽根コーチが入ってゲームをおこなった。
また、大中の人数が多いので、1年生は均等分けにして紅白ゲームをおこなった。

集合は勝田台中に7時半。
父ちゃんに車で送ってもらった。

最初は2年生Aチームがゲームをおこなった。
俺は1年生チームで出場する予定だったので、先発していなかったが
途中から先生に呼ばれて2年生チームに出場した。

次に2年生Bチーム。トップ下に大中OBが入った。
そのゲームの時に先生に呼ばれ、トップ下に入ったOBの動きを良く見てろと
ベンチの反対側に行って動きをしっかり見学した。

次は1年を均等分けして、大中同士で紅白戦をおこなった。
(実際には均等分けではないが...)
このゲームには俺も出場したがどちらかというと弱いチームだった。

相手チームは、だいきだけ抑えれば大丈夫という事で
俺にはマークが厳しく付いて来た。
前半は1-1で折り返したが、後半は(まさき)が股関節を痛めて
引っ込んだ為、10人で戦った為、かなり辛くなった。
結局1-3で負けはしたが、自分的には良く動けた気がした。

先生から(だいき)はシンプルにボールをサイドに散せと言われた。
要は、ボールを長い時間持つなという事らしいが今一納得がいかない。

俺がボールをもって溜め(時間)を作らなければ
両サイドが駆け上がる時間が無いと思う。
現に俺がボールを持った瞬間、チラッと両サイドを見ると
とても今出せる状態じゃない場合が多々あった。
ボールの出し所は有ると言っているのだろうか...
俺の頭では理解できない。
なんとなくモヤモヤした感じである。

最後は2年生チームが1ゲームして今日のTMは終了。
おそらく10時位には終了したと思う。
自宅に帰ってきたのは10時半だった。

勝田台中に(かい)がいた。
クラブチームに所属しているので部活の公式試合には
出れないと思うが、今日はゲームに加わっていた。
残念ながら昔(小学校)の迫力を感じられなかった。

少し太った感じもあり、あまり走れていなかった。
新人戦の時にあった時は骨折してギブスをしていたので
これから体を作っていくのだろう。
やっぱり強い(かい)を見たい。
今日は直接対戦することも無かったが是非、勝負してみたい。

帰宅後、まだ時間も早いし、体力的にも余裕が有ったので、
サッカー部のメンバーで午後から萱田グランドで自主トレで集まった。
まぁ結局、少し練習したが鬼ごっこで脚力を鍛える練習に切り替わった。


明日は、大中で習志野7中、村上東とトレーニングマッチだ。
村上東は新人戦で準優勝チーム。
大中のレベルを再確認できるぜ!
明日も楽しみ。

2014年11月1日土曜日

2014/11/01(土) 八千代台西中とのトレーニング・マッチ

今日は朝から冷たい雨がパラパラ降っていた。
8時に八千代台西中(以下、八西)に現地集合だった。
雨が降っていたので八西の先生が屋根下に案内してくれた。

雨の中、アップ開始。
ブラジル体操、ステップ、ダッシュして体を温めた。
早速、2年生チームからゲーム開始。
前半がAチーム、後半がBチームが出場した。
俺は、1年生大会を意識してか1年生のAチームで出場。

2年生チームは大中が殆ど攻めていた。
八西の10番がヒールリフトとかおしゃれな技で抜いていた。
個人技は上手かった。
しかし一人ではゲームは作れず、大中が6-0で快勝。


次に1年生チームの番。
1年生も人数が多くてA,Bチームの2チーム。
八西は2年生が2名ほど入っていた。

前半は俺のAチームが先に出場。
いつものポジジョンを大幅に入れ替えてゲームに挑んだ。
俺もいつものボランチから今日はトップ下に入った。

主なポジションは次の通り。
(なおき)右サイド、(かなた)左サイド、(りく)(りょうま)がトップ、(しゅんしゅん)ボランチ
(まさき)(たいし)センターバック、(かいと)右サイドバック、(りょうと)左サイドバック

(かいと)からのパスを俺がワンタッチで(しゅんしゅん)に出して、
そこからトップがサイドにボールを散して、(かなた)がセンターリングを上げて
最後は(りょうま)がシュートを放った。
ゴールは決まらなかったが、ディフェンスからテンポの良い攻撃で
シュートまでリズムよく持っていけたのは良かった。

初めてのポジションでのコンビネーションだったけど
いいリズムのプレーが随所にあった。
俺も相手のパスをインターセプトして
キーパーと1対1になって久しぶりにシュートを決めた。

前半は3-0で勝った。
後半はBチームが出て、0-1でした。
チームとしては3-1でした。

雨が降っていたので2試合、10時前に終了した。
せっかくいい形でゲームができたのでもっとやりたかったです。
物足りなさを感じた。

明日は、午前中、勝田台中でTM予定。