2014年11月3日月曜日

2014/11/03(月) 習志野第7中と東村上中とのトレーニングマッチ

3連休の最終日。トレーニングマッチも3日目の最終日。
今日は、ホームグランドの大中で3つ巴のTM。

いつも通り6時半に家を出て7時集合。
コートの準備をしてからアップ。

最初のゲームは習志野7中の1年生対大和田1年生Aチーム。
20分を1本。俺はトップ下で出場。

まず大和田が先制点を決めたが、
直ぐに点を決められ1対1の引き分け。
個人のテクニックは少し相手が上かもしれないが
チーム全体で比べると力の差はほぼ互角だった気がする。
失点がいやな形で簡単に取られたのが気になる。
1年チームの今後の課題だ。

2試合目は2年生のAチームが出場。
25分ハーフでおこなった。
開始早々大和田のミスから攻め込まれシュートを決められた。
ゲームの内容はこちらもほぼ互角だった。
いやボールの支配率はやや大和田が多かった気がする。
多分シュートらしいシュートを打たれたのは失点の1回だけ。
大和田は何回か形を作っていた。
結局、前半は0-1でリードされる。

後半から先生に呼ばれ俺がボランチで出場した。
2年生のメンバーに入って少し動きが消極的になってしまった。
ディフェンスの出足が少し遅れたり、ボールを抑えきれない
細かいミスをしてしまった。
後半、大中がコーナーキックから(ななお)先輩が上手く合わせて得点し
後半は、1-0、トータル1-1の引き分けでした。

終了後(ゆうや)先輩から相手は2ボランチで
そこがゲームの起点になっているので
そこを(だいき)が潰す様にアドバイスを貰った。

一本、村上東と習志野7中とのゲームを挟んで、
次に大中2年生チーム対村上東。

2年生Aチームで俺は途中から(りき)先輩と代わってトップで途中出場。
多分、(りき)先輩は次のゲームを見越して早めにベンチに引っ込めたと思う。
このゲームでは、俺からの縦パスを(ななお)先輩がシュートを決めて1-0で勝利した。

次に多分、大中2年生Bメンバー+1年の数人と習志野7中と対戦した。
途中、ゲームがつまらないという事でBメンバーの総入れ替えした。
俺はゲームに出ていなかったので結果は不明。

また、一回休み。
ゲームを沢山やったので記憶がごちゃ混ぜになってウル覚えであるが、
何試合か消化したあと、村上東の1年生と対戦する機会が有った。

俺はトップ下で出場。
ボールの支配率は4対6で劣勢。
大中も随所にいいプレーはあった。
村上東の攻撃で落としから自陣の裏にふわっという
ボールを入れられた時の戻りが遅いため、
相手にフリーでシュート打たれてしまう。
ここは大きな課題だ。
結局1-2で負けた。
1年生チームで負けたのは、松陰中に続いて2校目。

言い訳をするとディフェンスの(まさき)が怪我で出ていなかった事と
練習前先生に怒られてゲームに出してもらえなかった(かなた)がいなかった事。
また、村上東に2年生が1名入っていた事。
確かに強かったが、今度やる時は勝ちにいく。


今日のゲームを振り返って、
2年生Aメンバーで出場したとき、最初はびびっていて良いプレーができなかったが
回数をこなす事で慣れてきて落ち着いてボールをさばけばキープできる事、
落ち着いてドリブルすれば抜けた事、に自信が持てた。
今後の課題としては、パスを正確に出す事、
トラップをいい加減にしない事。
収穫のあったTMであった。














hg