今日は久しぶりの部活練習がおこなわれた。
今日の朝練は陸上部優先だったのでグランドの端で基礎練、
ロングキック、走り、陸上部がいなくなってからパスゲームをやった。
時間ギリギリまで練習した為、1年生のグランド整備が遅れ、
着替えが間に合わなかった。
朝の着替えで4分で着替えなければいけないのだが、
俺も含めて1年のグランド整備をやっているメンバーは3分も無いため
かなり厳しい状況でアウト。
午後練は連帯責任でランニングと予告され実際に16周(およそ4km)をインターバルで走った。
なので午後練ではスパイクも履き替えず、ボールも触らず終了した。
残念な事に午後練はランニングと分っていたので委員会や用事を理由に
多くのメンバーが休んだ。
朝練は、40人いたメンバーが午後練は30人を切っていた。
ランニングは罰でやらされていると考えると非常に苦痛でモチベーションも上がらない。
考え方を変えてサッカーは走る事が基本なので持久力を付ける練習と思えばそんなに苦痛を感じない。
どれだけ自分を追い込んで限界突破にチャレンジできるかである。
どんな練習も無駄にはならない。
考え方一つだと思う。