2015年2月28日土曜日

2014/02/28(土) 萱田中とのトレーニングマッチ、夜はフットサルに参加

今日は8時に萱田中に集合で2校で練習試合を行った。
今日も俺はAチームで出場した。

最初のゲームは昨日の練習終了時に先生から言われた通り
1本目(前半)は始めて左サイドで出場した。
グランドの霜が解けて俺のポジションの足元の状態はあまり良くなかった。
ボールもあまり来ず、ちょっと不完全燃焼だった。
1本目(前半)は0-0。

2本目(後半)はいつものボランチにポジションが変わった。
あまりゲーム内容を思い出せないのだが、
(ななお)先輩が右から切れ込んで左足でシュートを決めた。
1-0で結果は勝った。

Bチーム、1年生チームのゲームをはさみ、またAチームを行った。
2回目のAチームのゲームでも前後半ボランチをおこなった。

このゲームでは前半、大和田中のコーナーキックを俺がヘッドで(おおつ)先輩に戻して、
(おおつ)先輩がヘッドでゴールを決めた。
前半1-0で折り返したものの後半1点返され結局引き分けで終わってしまった。
後半は、萱田中にいい形でサイドから何度か攻められ、
たまたま点数が入らなかったという感じが何度かあった。
大和田中はあまりいい形を作れなかった。
試合内容では後半、萱田中の方が良いサッカーをしていた。

今日の俺自身の反省点は、
1.俺はルーズボールへの集散がどうしてもワンテンポ遅れる。
  理由はわかっているがなかなか克服できない。
  とにかく先にボールを触れるように積極性と勇気が必要だ。
2.俺(ボランチ)のポジションから攻撃の起点ができていない。
  単なるつなぎ的な動きしかできていない。
  1年生のゲームに(ゆうや)先輩が入ったがその動きを見て
  非常に勉強になった。しっかりと攻撃の起点になっていた。
  (かなた)にボールを出すタイミングやコースが勉強になった。
3.シュートを打てるチャンスが有ったが、積極的に打つ事ができなかった。
4.自分の特徴を活かしたサッカーができていない。
  キック力とか、スタミナとか、左足のキック力とか。
  この辺の課題は、他のメンバーと連動してセットで考えないといけない。

今日の大和田中はあまり良い形でサッカーができなかった。
気持ちも萱田中に劣っていた。
今日は沢山の課題があった。
みんなでその課題を共有し意識して修正しなければいけない。

































夜は、父ちゃんの会社のフットサルに参加した。
船橋のビビットスクエアで毎月定期的に行っているやつ。
おやじ相手だと思うようにボールコントロールができる。
どうしてこのボールコントロールをゲームでできないんだろうか。
しかも密集地帯で思うように...。
気持ちの問題だろうか?焦らす余裕もっていけばできるんじゃないかな。











2015年2月27日金曜日

2015/02/27(金) 今日はトップのポジション

今日の朝錬は、基礎練、ロングキック、三人組ロングキック、2対2、ボール回しで朝練終了
2対2でディフェンスの寄せが甘かったのでシュートにカーブをかけて打ったら入った。
なかなか気持ちがいいものだ。

午後練、基礎練、ロングキック、三人組ロングキック、俺と(なおき)は2年生チームで2対2。
最後にゲームをやった。俺は2年生チームでトップをやった。
くさび役に徹し、ワンタッチで左右にパスを散したり、時には振り向いて勝負をかけたりした。
ゴール前にプレーヤーが密集しすぎてシュートコースが殆ど無い状態だったので
シュートは全く決まらなかった。

午後練はクラブチーム所属の(ひろき)と(なおき)が練習に参加した。
明日は8時萱田中集合でトレーニングマッチ。
俺は左サイドハーフで出場予定。
強力な左シュートを積極的に打っていきたいと思う。
明日の練習試合が楽しみだ。

↓今日は、できたらかっこいいシザースフェイント。
 俺はどうもタイミングが悪い。この動画を見て研究しなければ。


2015年2月26日木曜日

2015/02/26(木) エラシコがいい感じに...

今日の朝練は、基礎練、ロングキック、3人組のロングキック、
2対2、最後はボール回しで朝練終了。

午後練は雨の為、校舎内で
筋トレ&体幹トレ、階段ダッシュで40分程度の練習で終了した。

自主トレは雨の為と塾で時間が無くて出来なかった。

朝練の2対2で右のエラシコがタイミングよく出来るようになった。
クラブチームのメンバー相手にも全てではないが抜く事が出来た。
もっと技の切れを磨いてゲームで使って見たいと思う。

↓エラシコ動画(『足先でアウトにかけた瞬間にインサイドに切り返すフェイント』)



2015年2月25日水曜日

2015/02/25(水) 来月、ジェフのゲームを見に行くぞ!

今日の朝レンは、基礎練、ロングキック3、3人組ロングキック、パスゲーム、
ゴールを近づけて2対2、最後オール回しで終了。

午後練は、基礎練、ロングキック3、3人組ロングキック、インサイドシュート
1対1、センターリングからのダイレクトシュート練習、
罰ゲームは1周。俺は3周くらい走った。

帰宅後、3.8kmと急坂ダッシュを5本やった。

3/15(日)に福アリにジェフの試合を見に行く。
チケットは顧問の先生がどこからか無料で調達できるらしい。
実はプロのサッカー試合を見に行くのはこれが始めてだ。
ちょっと楽しみだ。

2015年2月24日火曜日

2015/02/24(火) ワン・ツーからのセンターリング→ボレーシュート練習

今日は通常練習。
朝も大分暖かくなってきたので動きやすくなってきた。
今日の朝練、基礎練、2人でロングキック、3人組みでロングキック、
インサイドシュート、インステップシュート練習で終了。

午後練は、基礎練、2人でロングキック、3人組でロングキック、
インサイドシュート、インステップシュート練習
ワン・ツーからのセンターリング練習。
1年生と2年生で得点勝負。
条件は必ずダイレクトでないとダメで5点先取で右は2年生が勝利し、左は1年生が勝った。
その後は1、2年生が混合でセンターリングの勝負を行った。
負けた方はグランドのランニング。
俺のチームは殆ど勝ったのでランニングはしなかった。

左足のキック力が上がったのは報告したが
右足のキック力もかなり上がってきた。
試合でチャンスが有ればシュートを積極的に狙っていきたいと思う。

帰宅後、4kmのランニングと久々の急坂ダッシュ5本をおこなった。
今日もサッカーに関しては充実した1日だった。





2015年2月23日月曜日

2015/02/23(月) 萱田中方面で自主トレ

今日は月曜日なので部活は休部。
クラスメートの(こうだい)と(しゅんしゅん)の3人で
大和田FCで一緒だった萱田中の(ゆきや)を訪ねていった。

で、(ゆきや)も入れて4名で鳥かごを中心にサッカー練習をおこなった。
VIVAIOの(ゆきや)のアニキもいたが一緒にはサッカー練をやらず
VIVAIOらしい練習をひとりでやっていた。
アニキはさらに上手くなっていた気がした。

練習から帰ってきてランニングしようと思ったが、
雨が降ってきたので今日はパスした。

話は変わるが、テストの結果が返ってきた。かなり悪い。
父ちゃんに塾へ行っていても金の無駄だかやめてしまえと言われた。
勉強をやっているつもりだがなかなか結果が出ない。
勉強のやり方がまずいのだろうか。
サッカーと一緒で工夫が必要か。
誰か勉強のやり方を教えてくれ!

2015年2月22日日曜日

2015/02/22(日) 村上中、松戸3中との練習試合

今日は冷たい小雨が降ったり止んだりの天気だった。
朝7時に村上中集合という事で1年生は2,30分前に集合したが
村上中のメンバーは誰も来ていなかった。
小雨も降ってるし中止じゃないかと言うメンバーもいた。

3、40分ぐらい待っているとやっと村上中のサッカー部が登校してきた。
グランドのライン引きは前日に完了していていつでもゲームが始められるようになっていて
村上中は7時半集合だったらしい。

今日の俺のポジションは左サイド。
突然、先生から言われた。
小学校時代の大和田FCでは良くやっていたポジションだが中学では初めてだ。
しかも中学でやる左サイドは勝手が大分違うし、久しぶりという事で戸惑った。
小学校時代のときは相手のオフサイドラインギリギリにポジションを取って
スピードを活かして相手の裏にトップスピードで走りこんだり、
左サイドから真ん中へ横に入って行ったりする動きをしたが
中学ではそのようなコンビプレーをやっていないので待っていても全然ボールがこない。
仕方ないので広いところで顔を出して足元でボールをもらうようなプレーしかできなかった。
今日は左サイドしかやらなかった。

初戦は大中A対村上中Aとの対戦。
前半大和田が2点先制したが、後半に4失点し逆転負け。
しかも村上はキャプテンの(けい)がゲームに出ていない。
このメンバーで勝てないようじゃかなりまずい。
このゲームの前半はセンターリングも上げられたし勝負も出来た。
この日一番いい動きだった。

このあと大和田中B、大和田中Cとそれぞれ村上中と対戦した。
その後、松戸3中と村上中がゲームを2時間位続けて行ったので
大和田中は大分間が開いた。

最後に大和田中と松戸3中でトレーニングマッチを行った。
このゲームも俺はAチームで左サイドで出場した。
松戸3中は良く鍛えられていたチームだった。
基本プレーのパスも正確だし、トラップも正確。
攻撃のパターンもしっかり構築されていて相手のゴール前から
パス3,4本で自陣のゴール前までボールを運ばれてしまい、
シュートまで持ていかれてしまう。
かなり強豪なチームだった。

俺はこのゲームの後半の終わり位にベンチに下げられた。
動きが良くなかったか。
反省点として、
①玉際がやっぱり弱い。ボールへの出だしがワンテンポ遅れる。
②ディフェンスに深追いしてしまう為、味方がボールを奪った時に攻撃への切り替えが遅れてしまう。
③コーナーキックは良いとこに蹴れたと思う。ニアかフォアが蹴り分けができるようになってきたのでサインプレーとしてチームで練習していきたい。
④ボールを持ったときもっと勝負しても良かったかもしれない。
⑤自分を起点に攻撃を仕掛けていければと思う。
⑥ディフェンスのプレッシャーに負けずトラップの正確性、パスの正確性を上げていく。
⑦スピードの緩急を出せなかった。

次回、左サイドやる事があればもっと上手くやれるようにしよう。

↓クリックすると大きく表示されるよ




















2015年2月21日土曜日

2015/02/21(土) 充実した通常練習だった。

今日は9時より大中で通常練習。
陸上部が早朝から試合前にグランドを利用するとの事で
いつもより少し遅く練習が始まった。

グランド整備、ゴール出しの準備、ブラジル体操、ステップ、そしてランニング5周。
これが結構きつい。今日は(ゆうや)先輩が練習に参加してくれた。
ランニングでは(ゆうや)先輩についで2位でゴール。
マラソンだけは勝てると思ったがやっぱり負けてしまった。

続いて20mダッシュ10本、
俺は最初から最後まで常に1位の組でダッシュ練習ができた。
3人組を作り、基礎練的な練習。

胸トラップ練習を10回。
綺麗にやらないと回数のカウントされない。
ビリに何回かなって罰で腕立て100回くらいやった。
ヘッド練習。ここでもビリで腕立てを沢山やった。
その後リターンの練習。

トラップしてのロングキック練習。
最近良く書いているが左足のキックが随分飛ぶようになった。
休憩を挟んでサイドバックからトップに充ててからのシュート練習。

最後に1年対2年のゲーム。
俺はボランチのポジションで(りき)先輩と(ななお)先輩を抑えるが大変だった。
やっぱり1年生チームはツーボラを提案したい。

(ゆうや)先輩が1年生チームに入った。
攻撃時、(ゆうや)先輩がディフェンスを沢山引き付けてくれるので
俺がフリーでボールをもらえる事が多い。
やっぱり溜めを作れる人が中盤にもう一人いると全然違う。

最後は、俺だけ2年チームに入って1年とゲームした。
(ゆうや)先輩と練習が出来てよかった。
今日は充実した練習になった。

明日は午前中、村上中で松戸3中(県大会準優勝)と3つ巴のトレーニングマッチ。



2015年2月20日金曜日

2015/02/20(金) 部活再開

やっと学期末テストが終わった。
結果は期待しないでくれ。

午後から部活練習が再開された。
陸上部がグランド使用優先日でした。
今日の練習は、基礎練、ロングキック、6人組を作って4対2の鳥かご。
6人組が2つ合わさって、10対2の鳥かごをおこなった。
ボールを回している方はダイレクトパスでボールを流してはいけないというルール。

先輩と2人組を作ってペアで体力トレーニング、ランニング。
今日は(おかべ)先輩とペアになった。
みんなバテていたが俺はまだまだ余裕が有った。

で、2分後、直ぐにゲーム。
1年生と2年生に分かれたが一つの大きな円になり、
1,2,3,4と番号を言って1,2年混合の4チームを作成した。
1チーム大体9名。

ゲームでは俺はトップとトップ下のポジションを同時にこなす変則的なポジションを取った。
どこもディフェンスが厚く、1点しか決められなかった。
やっぱり体を動かす事は楽しい。
明日は9時から大中で通常練習。


2015年2月19日木曜日

2015/02/19(木) 完全休養2日目

学期末テスト初日。
引き続き今日も部活停止。

14時に帰宅し、明日の勉強もせず
のんびりしていたら昼寝をしてしまった。
気が付くとそろそろ塾へ行く時間で
勉強も出来ず、今日の自主トレも出来ず
時間が過ぎてしまった。

これから明日のテスト勉強をする予定。
どのくらい勉強できるか...。
明日の午後練から部活が再開。
昨日、今日と体を動かしていないのでちょっと心配。

今週の週末は村上中、松戸3中のトレーニングマッチが予定されている。
明日から気合を入れ直してサッカーに取り組んでいくぜ❗



2015年2月18日水曜日

2015/02/18(水) 完全休養

今日も部活は学期末テスト前で停止。
小雨ではあるが冷たい雨も降っていたのでランニングもやらなかった。

まぁ体を完全に休めるのも必要だというから完全休養。
明日からの学期待つテストに向けて今日は一夜漬けの勉強をしている。

勉強していると色々気が散る。
どうも右足の甲が痛い感じがする。
この状態では強力なインステップシュートが打てない。
2日間で痛みが取れるといいんだけど。

2015年2月17日火曜日

2015/02/17(火) テスト勉強はサッカーと違って集中が続かない

学期末テスト2日前で部活は引き続き停止。
今日も学校から帰宅して直ぐにランニング3.8kmをおこなった。
坂道ダッシュは工事中のため図書館の急坂で行おうとしたが
塾へ行く時間が迫ってきたのでやめた。

テスト勉強はサッカーと違って集中が続かない。
サッカーならずーっと続けられるのになぁ。
早くテストが終わって勉強から開放されたい!

2015年2月16日月曜日

2015/02/16(月) 部活は今日からテスト終了日まで休部

今日は月曜日日課で、しかも学期末テストが今週木曜日から
始まるのでテスト前の休部期間に入った。

俺は帰宅後、いつも通りマラソン3.8kmを走って自主トレをおこなった。
坂道ダッシュは工事中のため通行禁止だったので今日はやらなかった。
明日は、大和田図書館の急坂を利用して坂道ダッシュをしたいと思う。

最近、このダッシュ練習が効いているのか、
軽く走っているつもりでもかなりのスピードが出ている気がする。
また持久走でもあまり疲れない。
基礎体力が付いて来たかもしれない。
左足のキック力もかなり飛ぶようになった。
ここ最近、明らかに体力が付いている感じだ。

2015年2月15日日曜日

2015/02/15(日) 連携プレー練習

今日の練習は基礎練、ロングキック、3人組でターンの練習、4人組みで1対1。
集合して1年と2年に分かれて、それぞれの学年毎にオフェンス陣と
ディフェンス陣に別れてハーフコートでパスゲーム。

1年のディフェンスと2年のオフェンスで連携プレーをおこない
次に1年のオフェンス対2年のディフェンスで連係プレーの練習をやった。

その後、また1年のオフェンス対ディフェンス。
2年のオフェンス対ディフェンスで連係プレーをおこなった。
複雑な動きでコンビネーション練習をおこなったが
本番の試合でこの形の動きが何本出来るか意識してチャレンジしてみたい。

最後に1年生のディフェンスと2年生のオフェンスが組んだチームと
1年生のオフェンスと2年生のディフェンスのチームで紅白戦をおこなった。
ゲームは4対4の引き分けでPKをおこなう事になった。
俺のチームには(ゆうや)先輩が相手チームには(なかやま)先生がPKから参加したが
(なかやま)先生がPKを外して相手チームが負けて俺達のチームが勝った。
負けた相手チームはグランドのダッシュをおこなったが先生は走らなかった。

今日は学期末最後の練習となったがとても充実した練習が出来た。
やっぱりサッカーはゲーム形式が楽しいと思った。
次の練習は学期末テスト終了後の金曜日午後練からとなる予定。


2015年2月14日土曜日

2015/02/14(土) 南山中(白井市)とのトレーニングマッチ

滑り込みでメンバーに加わった今日の練習試合。
今日は南山中、大和田中、クラブチームの市川カネヅカSCの三つ巴でおこなった。
朝7時20分集合で2年生の20名と1年生の選抜6名でマイクロバス(富士交通)を
チャーターして7時半に出発した。

1試合目は大和田中A対南山中との対戦。
前半、俺はスタメンから外れてラインズ(線審)をおこなった。
前半は両校とも得点無しの0-0だった。
後半に俺はボランチで出場した。
相手のセンターリングから10番がループシュートで先制点を決められた。
しかし終了間際に(りき)先輩が1点を決めて1-1の引き分けで終わった。
やはりここぞの時に頼りになるフォワードだ。

2試合目は大和田中Bでハーフゲーム。
このゲームも(かなた)とツートップで出場した。
俺のコーナーキックから誰かにあたった、こぼれたボールを(とみた)先輩が押し込んでゴール。
このゲームは1-0で勝利した。

3試合目は大和田Aと市川カネヅカSCと対戦。
前半、俺はスタメンから外れていた。
このゲーム前半で2失点し0-2。
後半からトップ下で出場した。
後半が始まり2点、大和田が取り返して追いついたものの
バックパスのミスから相手に押し込まれ3失点目。
監督の指示で俺がトップ下からトップのポジションに入りスリートップで戦った。
俺はボールを受けたらスピードの緩急で勝負したり、1対1での勝負を何度か仕掛けた。
右から(おかべ)先輩のセンターリングにキーパーの前に俺がニアにカットインして
ボールを受け、インサイドでカーブをかけたシュートを打ったがゴールポストにはじかれ
ゴールならず。俺の場合、こんなのばっかりだ。
ゲームは押していたが2-3で敗戦した。

4試合目は大和田B対南山中B。
ハーフゲームのみで俺の出場の出番は無かった。
相手にPKを与えてしまい、それを決められ0-1敗戦した。

午前中でトレーニングマッチが終了し、持参したお弁当を食べてチャーターした
マイクロバスで大和田中まで戻ってきて13時過ぎに帰宅した。
今日のゲームを振り返り、やっぱりサッカー、特にゲームは楽しい。
最後に俺が出場したゲームは、俺自身いい感じでサッカーが出来た。
左足でのキックも最近では完璧で今日も左足でセンターリングも上げられたし
ボールを持ったら勝負も仕掛ける事が出来た。
今日のゲームでいい感触が掴めたし自分のプレーに自信が付いた気がする。
積極的にプレーする事を意識し、思い通りのプレーができたと思う。
今日は、本当に参加できて良かった。


2015年2月13日金曜日

2015/02/13(金) 追加メンバーに選ばれ正直うれしかった

明日の南山中の練習試合でメンバーに選ばれず、
自暴自棄きなっていた俺だったが、
今日の午後練の最後に追加メンバーで召集された。
正直うれしかった。

今日の練習で一生懸命やって選ばれなかったら
本当にサッカー部をやめてやろうと思っていた。
なので朝練から全力でサッカー練習に集中した。

朝練は、基礎練、ロングキック、3人組でターン練習、
2年生と2人一組になるのだが、俺は(おおつ)先輩と組んだ。
色々なトレーニングをおこなったが、最後はランニングをおこなったが
(おおつ)先輩と組んだ俺のチームはダントツでゴールした。
ここ最近、いくら走っても疲れない。
自主トレの走りこみ、坂道ダッシュの効果だろうか。

午後練は、基礎練、ロングキック、3人一組で鳥かご。
最後にゲームをおこなった。
俺と(まさき)(なおき)(かなた)(たむら)の5人が2年生のチームに混ざった。
練習が終わって挨拶の時に追加メンバーで俺の名前が呼ばれた。

昨日、名前が呼ばれない理由に
学期待つテストが近く成績の悪い俺が除外された事、
学校で俺を含め数名である事をやってしまい怒られた事が
原因ではないかと思う。
顧問の恩情で選ばれたのだろう。

昨日からのモヤモヤが一瞬で晴れた。
明日の練習試合ではこのうぷんを晴らす為に走りマックってやる!


2015年2月12日木曜日

2015/02/12(木) サッカー、やってられねぇ

今日は本当に悔しい気持ちでいっぱいだ。
今週の土曜日に南山中とのトレーニングマッチがある。
2年生全員と1年生数名を連れて行くという事で今日、
1年の連れて行くメンバー4名の発表があったが俺はその中に選ばれなかった。

俺が選ばれなかった理由が全くわからん。
ランニングだって一生懸命やってるしキック力だって1年では1番だ。
サッカーに対する情熱も誰にも負けない。
でもメンバーに選ばれなかった。
大中サッカー部の1年生レベルで1番になれないようならば
このままサッカーを続けていてもしょうがない気がする。

来年は陸上部にお世話になろうか考え中。
顧問の(こまつ)先生は非常に教え方が上手だと評判で大好きな先生のひとりだ。
今日も3.8kmをランニングした。
しっかり走りこんでマラソンでも通用するように練習を重ねていく。
陸上は自分自身との戦いで、負けたら自分のせいなので絶対に言い訳は出来ない。
新しい道を切り開いていくぞ!

2015年2月11日水曜日

2015/02/11(水) 祝日なのに部活がOFF

今日は祝日というのに部活は休部だった。
理由は、1年生、2年生共に大会が終わったばかりという事と
学期末テストが近いという理由らしい。
先生もたまにはゆっくり休みたかったのだろうか。

天気も良いし今日も自主トレをおこなった。
今日の自主トレは、
午前中、南小でリフティング、壁あて練習、左足のキック練習。
午後は、(しゅんしゅん)と一緒にサッカー練習をおこなった。
1時間程度南小で練習していたが、14時から大和田FCの練習がはじまるので
近くの三角公園に移動して練習をおこなった。
夜は3.8kmと急坂ダッシュを7本おこなった。

なかなか一人で練習していてもつまらない。
大勢でコンビネーションプレー、フォーメーション練習がしたい。
サインプレーも練習した。
もっとサッカーらしいサッカー練習がしたいと思う今日、この頃でR。


2015年2月10日火曜日

2015/02/10(火) 朝錬はしっかり走り込み

今日の朝練はちょっとキツかった。
グランドの利用は陸上部が優先日。
基礎練、ロングキック、3人組でターンの練習、
2年生がトラックの中でパスゲーム。
その間、1年は1周ダッシュ×5本。
当然、俺は全て1番でゴール。
終わったら2年生と交代でトラック内でパスゲームをやって朝練は終了。

午後練は、基礎練、ロングキック、1年は途中からグランドの水抜き。
最後に1年対2年の勝ち抜きのゲームをおこなった。
それぞれの学年は均等分けで2チームずつ作って
負けた方がグランド1周走るルール。
俺達のチームは2年生に何回か勝った。

帰宅後、直ぐに飯を食って塾に出かけた。
塾から帰ってから3.8Kmのマラソンと急坂のダッシュを10本おこなった。
休む間もなくあっとゆうまに1日が終わった。

2015年2月9日月曜日

2015/02/09(月) 部活が休部なので自主練中心

今日は月曜日課で部活は全て休部。
週末の休みの間、部活は参加するものの大会のお手伝いばかりで
事実上サッカーはやっていない。
今日も含めるとサッカーらしいサッカーを3日間もやっていない。

さすがにこれではダメだと思い、自主練を真剣におこなった。
16時半頃、学校から帰宅しまだ明るいうちに
南小の校庭でボールを使った練習を1時間程度おこなった。

その後、暗くなってからいつもの3.8kmランニングと
急な坂道ダッシュを5本やった。
久しぶりに体を動かした感じだ。
今一体の切れが良くない。体が重く感じる。

俺を含めて大中はまだまだ弱いので何とか強くなりたい。
サッカーをやるからには勝たなければ練習している意味が無いし
モチベーションも上がらない。
そんな俺と同じ思いの奴、1年で何人いるんだろうか。

2015年2月8日日曜日

2015/02/08(日) 2年生のウインターカップ

今日は大和田中が主幹の2年生のウインターカップの準決勝、決勝が大中でおこなわれた。
我が大中2年生も準決勝進出で勝ち残っていた。
大中の2年生の準決勝の相手は村上東中。
俺達1年生もこっぴどくやられた相手で何とか借り返して欲しい所だ。

前半、殆ど大中が押していたが、得点に結びすかない。
村上東中の36番が上手かった。
ディフェンスを沢山引き付けフリーのメンバーに上手くボールを出していた。
前半は0-0でスコアレス。

後半も大中が押していたが、ディフェンスのクリアが小さいくダイレクトでチョコンと合わされて失点。
これが最後まで響いて敗退した。

決勝は、村上東中と村上で村上が2-1で勝利し優勝した。
大中は3位決定戦で萱田中と対戦して4-0で勝利して3位となった。

今日は2年生中心の大会なので俺の出番は全く無かった。
昨日も俺はサッカーをやっていない。
今週の週末の休みは全くサッカーが出来なかった。
つまらない週末だった。


2015年2月7日土曜日

2015/02/07(土) 1年生大会のサポート 

今日は1年生大会の手伝いで試合の準備と片付けをおこなった。
手伝いをしている中学校は全て初戦を敗退した中学だった。

大中を破った村上東は、次の八千代松陰戦で敗退。
その八千代松陰は次の決勝でスポルトに負け準優勝だった。
大中を破った村上東に優勝してもらえれば言い訳も出来たが
大中がどれだけ弱い事かという事になる。

帰宅したのが14時頃でそれから昼食を食べると
夕食を食べられなくなるのでおやつを食べてお腹を満たした。
残念な事にお菓子の食べ過ぎて夕食はどうでも良くなってしまった。
こんな事なら昼食をしっかり食べておけばよかった。

今日は大会のお手伝いだけで練習は出来なかった。
自主トレもやらず1日を無駄に過ごしてしまった。
明日は、大中で2年生のウインターカップのお手伝い。
明日もサッカーが出来ないかも。
天気も心配なところだ。

2015年2月6日金曜日

2015/02/06(金) 本日は通常練習

朝練メニューは
基礎練、ロングキック、3人1組でターン練習、インサイドシュート練習、
インステップシュート練習で終わり。

午後練のメニューは
基礎練、ロングキック、3人1組でターン練習、4対2で鳥かご、
最後は1年対2年でゲーム。それぞれの学年で均等分けし各2チーム作成。
1点決められると交代する形式。
全体的に2年生が優位だった。

帰宅後、本日は塾で自主レンは出来なかった。
明日は、総合グランドで2年生のトレセンのお手伝い。
チャンスが有ればゲームが出来るかも。


2015年2月5日木曜日

2015/02/05(木) 初めて左サイドバックのポジションをやった

久しぶりの部活。
朝練からガッツりサッカーらしい練習をおこなった。
基礎練、ロングキック、ランニング2周で600Mをダッシュ。
サイドバックからのビルドアップ練習。
先生がサイドバックにボールを出すからそれをトップかトップ下かボランチにあてて
シュートまで持っていく練習。
俺と(りく)、(かなた)は2年生チームでオフェンスをやった。

俺の左足のキック力が強い為、サイドバックに入り、
センターリングをビシッと何度も上げた。
このポジションも結構いけるかも。
俺は持久力もあるのでオーバーラップからのセンターリングもいいかも。

午後練は先生の都合で16時まで。
雨が降っていたので校舎内練習。
階段ダッシュと筋トレで終了した。

2015年2月4日水曜日

2015/02/04(水) 3日間のご無沙汰でした

昨日まで新潟にホワイトスクールでスキー合宿に行ってきました。
初めてのスキーを体験しましたがとても楽しかったです。
また機会が有れば是非スキーをやってみたいです。

今日は、日曜日の振替で学校は休み。
昨日までの3日間は慣れないスキーで変な所に力が入り
腕やケツの筋肉に違和感がありました。

いつもの体調に戻さなければいけないので
ランニング3.8kmと坂道ダッシュを3本やりました。
3日間サボっていただけに今日はかなりきつかったです。

明日からいつも通り部活もあります。
1年生大会も早々終了してしまい次の目標が見えません。
なかなかやる気スイッチが入りくいと思いますが
村上東の敗戦の悔しさをバネに1からやり直していきたいと思います。