2016年4月30日土曜日

2016/04/30(土) 準決勝前日練習

大和田中は10時40分から総合グランドで八千代松陰中と準決勝で戦う。
試合前なので今日の練習内容や明日の戦略を書くわけにいかないので控える。

明日のゲームの時間に合わせた練習を昨日、今日とおこなった。
フォーメーションで動きの最終確認をおこなった。
今日の俺の動きは冴えていた。
明日もこの調子で動けるとそこそこいけると思う。

練習の最後に、キャプテン、副キャプテンが明日のゲームに関してみんなの前でコメントした。
皆は精神論的な話をしたが、俺は冷静に現在の大和田中のレベルを分析し、
どう戦わなければいけないかを話した。

軽食は持っていたが昼頃には練習が終了した。
明日の試合に備えて今日は早めに寝る。

2016年4月29日金曜日

2016/04/29(金) G/W初日。今日の部活動。

今日の部活動。
ゴールデンウイークの初日、天気は良かったが風が強かった。
キャプテンの(まさき)は法事で休み。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、スクエアーパス、1対1、2対1、2対2、
フォーメーションの3対3、最後に通常のフォーメーションで終了。

今日は自分自身ディフェンスに集中してがむしゃらに走って、
オフェンスに仕事をさせなかった。

練習中、スパイクの靴紐が切れてしまい、
思うようにシュートが強く打てなかった。
帰ってきて新しいスパイクの紐を付け替えたので明日の練習は問題ない。

弁当持参で一日練習のつもりで行ったが、
今日のグランド優先日はソフト部で昼頃には終了して弁当を食べて帰宅した。




2016年4月28日木曜日

2016/04/28(木) 小雨の中でグランド練習

朝練は、校舎内で体幹トレーニング、ストレッチをしてミーティングをおこなった。
午後練は、俺は保健委員会で途中からの参加。
小雨が降る中、グランドで練習をおこなった。
落としからのシュート練習、3対3フォーメーションで終了。

2016年4月27日水曜日

2016/04/27(水) 全員が揃ってのフォーメーションができない

休み明けの今日の部活動。

朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
3対3のフォーメーションで俺と(きべ)が中に入ったが、
ボールが回ってこなくて暇だった。


午後練は、基礎練習、ロングキック、落としからのシュート練習、
2対1、3対3のフォーメーション練習。
今日も生徒総会があって数名遅れて部活に参加した。

明日の午後は俺が保健委員会の活動で遅れそうだ。
なかなか全員が揃ってのフォーメーションができないのが残念だ。

2016年4月26日火曜日

2016/04/26(火) 休日明け部活無し、自主練実施

今日は休日明けの部活停止日。
朝練も午後練も無し。
大会期間中なので是非、練習したい所だがやむをえない。

16時半に帰宅し、自主練を開始。
今日は(しゅんしゅん)と一緒におこなった。
リフティング、対面パス、ロングキック、ワン・ツー練習、落としからのシュート練習をおこなった。
日曜日が準決勝で時間が無いっていうのに、
部活が無いと不安になる。が、少し体を動かすと落ち着く感じがする。
明日から通常練習で八千代松陰中戦に備える。


2016年4月25日月曜日

2016/04/25(月) 弁当持参で終日練習

先日の土曜日の授業参観日の振替で学校は休み。
今日は弁当持ちで1日練習となった。
グランド使用の優先はソフト部で有ったが、
大会中という事で午前中は半分貸してくれて、
午後は、全面1時間半貸してくれた。
感謝!


基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでボール回し、各種スクエアーパス(正回転、逆回転、対角線など)、
A,Bに分かれてサイドからの3対3で午前中の練習は終了。

弁当を食って1時間くらい休憩。
午後練は、ゲームを中心に2時間くらい練習をおこなった。
今日は、昨日の疲れが残っていたのか、
午前中のスクエアーパスでずーっと走っていて
かなりバテた。



2016年4月24日日曜日

2016/04/24(日) 春季大会 辛勝のベスト4!進出

今日は総合グランドで平成28年度春季サッカー大会の準々決勝4試合が行われた。

第一試合:村上東中対勝田台中は、9-0で村上東中の勝利。

第二試合:萱田中対村上中は、萱田中が前半善戦するも後半の中盤に
村上が得点を決めると萱田中の緊張の糸が切れてしまったのか、
あっという間の3失点。0-3で村上中の勝利。

第三試合:大和田中対八千代台西中。
大和田中は開始早々、相手のキーパーのクリアミスで先制するも
前半終了間際、八千代台西中のロングシュートを決められ同点に。
そのまま前半終了で勢いは八千代台西中ペース。
後半は、両校決め手に欠け0-0でトータル1-1の引き分けでPK戦へ。
俺は先頭で決めて流れを作った。
合計5-4で大和田中が勝利をもぎ取った。

第四試合:高津中対八千代松陰中は高津中が善戦し、
前半1-1の引き分けで折り返し。
後半は、自力に勝る松陰中は2点追加し、トータル1-3で松陰中の勝利。

↓本日の写真。合言葉はいつも通り。


2016年4月22日金曜日

2016/04/22(金) 春大前調整

今日の部活動。

朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
3対3対3、コーナーからの攻撃練習、フォーメーションで終了。
フォーメーションで俺はディフェンスに入ったが攻撃できないのでつまらない。
まぁ仕方ないか。


午後練は、
基礎練習、ロングキック、シュート練習、フォーメーションでまた俺はディフェンス。
(たむしゅん)がいるとディフェンスがやり易い。
フォーメーションの中でフリーキックからの攻撃やコーナーキックからの練習もおこなった。

いよいよ週末は春大の初陣となる。
早くゲームがしたい。

2016年4月21日木曜日

2016/04/21(木) 大会前練習

今日の部活動。
新学期が始まり振るメンバーがなかなか揃わない。

朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、3対3対3、コーナーキックからの攻撃練習。

午後練習は、小雨が降っていたがグランドでおこなった。
基礎練習、ロングキック、スローインの受け方、
2対1、フォーメーション練習で終了。
フォーメーション練習では色々なシーンを想定しておこなった。

S藤顧問からサッカーのプレーについて色々個人的に聞いた。
すごく参考になった。
自主トレで試してみて上手くいかなかったらまた聞きにいこう。
またよろしくお願いします!



2016年4月20日水曜日

2016/04/20(水) 市教研で朝練のみ

今日の部活動。
朝練習は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
コーナーキックからの攻撃練習で終了。

午後練習は、市教研で部活は無し。
この時期に部活無しなんて考えられねぇ。

帰宅後、南小で2時間の自主トレをおこなった。
夕方から友達と映画を見に行った。
映画からの帰宅途中で高津中サッカー部のメンバーに会い
高津中は再登校でサッカー部の練習があったらしい。

2016年4月19日火曜日

2016/04/19(火) フォーメーション練習中心

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
Aチーム、Bチームに分かれてAチームはコーナーキックから攻撃練習。
BチームはS藤先生のメニューで練習をおこなった。

午後練習は、基礎練習、スローイングからの攻撃練習、
フォーメーションを中心とした練習に時間を割いた。

(しゅんしゅん)と(たむ)が清掃リーダーで不在だった。
大会前で詳しくは書く事が出来ないが、
今週末の初戦に向けてモチベーションも高まってきた。

明日は市教研で果たして午後の部活が有るのだろうか。
時間が無いので是非練習をやりたいもんだ。


2016年4月17日日曜日

2016/04/17(日) 春大初日

今日から春大が開幕。
俺たち大和田中は新人戦でベスト4で初戦はシートだったので今日はゲーム無し。
顧問の2人の先生は対気合本部に詰めていなければいけないので練習はなし。

今日は来週対戦する八千代台西中対阿蘇中・睦中合同のゲームをみんなで見学した。
結果は、1-0で八千代台西中が勝った。
今日は風が強く、どこのチームも本来のサッカーができていなかったので
見ていてもあまり参考にならなかった。

どこのチームも新人戦の時とは違ってうまくなっていた。
どこと対戦しても気が抜けない状況だと感じた。

八千代台西中とは新人戦では勝ったが、その後の練習試合では負けている。
全く油断はできない状況だ。
来週の試合までこの一週間にどれだけの意識で練習をおこなうかがポイントか。

2016年4月16日土曜日

2016/04/16(土) 一日練習、大会組合せ

今日の部活動。
弁当持ちで1日練習。

今日の練習メニューは、ブラジル体操、基礎練習、ロングキック
コーンドリブル、ラダー、フリーのボール回し、3人組を作ってちょっとしたミニゲーム
給水、Aチーム、Bチームに分かれて、Aチームは後ろからボールを出してシュート、
ディフェンスを付けて1対1、再度の両ハーフからボールを出して攻撃する練習、
2対1、アーリークロスからのシュート練習、サイドからのセンターリングからのシュート練習、
3対2、ストレッチして午前の練習は終了。

午後練習は、卒業した先輩たちが集まってきた。
どうやらS木先生が召集したらしい。
13時15分から先輩+顧問2名のチームとキックオフで練習試合。
1試合目、0-2で負け。
2試合目、0-7で負け。
3試合目、0-3で負け。6周のランニング。
新しいS藤先生が加わった事で攻撃の厚みが全然違う。
殆ど先生の強烈シュートやコーナークイックからの競り合いで失点した。

午後のゲームでは走りまくってかなり疲れた。
明日から春大が始まるが、大和田中は1回戦シードで来週日曜日が初戦となる。

↓大会組合せと日程



2016年4月15日金曜日

2016/04/15(金) 春大練習

今日の部活動。

朝練は、俺が保健委員会で耳鼻科検診の準備で俺は参加できなかった。

1年が仮入部で午後練に参加。
1年は2年生と一緒にミニゲームをおこなった。


3年は、春大に向けて別メニューで練習。
指導顧問は、新しいS藤先生。
基礎練習、ロングキック、センターリングからのシュート練習、
アーリークロス、落としからのシュート練習。

ここで俺は、部活動継続願のやり直しでS木先生に職員室に呼ばれ
何度か書き直ししてやっとOKが出たがすでに練習は終盤。

途中から練習に合流しにくかったのでグランドを6周×300m走った。
いよいよ大会前モードになてきた。


2016年4月14日木曜日

2016/04/14(木) 放課後、保健委員で部活は途中参加

今日の部活動。
朝練は、雨が降っていたため校舎内練習となった。
階段ダッシュ、体幹トレーニング、筋トレで終了。

午後練は、俺は保健委員で明日行われる耳鼻科検診の準備の為、
練習は遅れて参加。
スローイン対応練習、アーリークロスの左右からのシュート練習、
サイドからのセンターリングシュート練習、最後は落としからのシュート練習で終了。

顧問からだいきのシュートが見たいと言われて
強いシュートが打てるように意識して練習している。
決めるべき所で決められる男になりたいもんだ。

2016年4月13日水曜日

2016/04/13(水) 専門委員会出席のため部活は途中参加

今日の部活動。

朝練の練習メニューは、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
ここで顧問から春大が目前に迫っているのに気合が入っていないと集合かけられ、
練習を最初からやり直し。
再度、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダーで終了。


放課後は専門委員会が有ったため、俺は途中からの参加。
俺が参加したのはスローインからの対応練習でこれで終了。



2016年4月12日火曜日

2016/04/12(火) スローインの対応練習

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、ヘッドの対面パス、スローインの対応練習で攻撃と守りをおこなった。
俺は、鼻血が出てきて練習をぬけて止まったと思って練習に加わるとまた出てくるの繰り返しで
朝練はろくに集中が出来なかった。


午後練は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、センターリングからのシュート練習、スローインの対応で終了。
今日は中央委員会で主力メンバーが数名いなかった。
明日は専門委員会があり、俺は午後練が出れないかも。

2016年4月11日月曜日

2016/04/11(月) 充実の自主練

今日は、月曜日で全部活動は無し。
春大が今週末から始まるので、貴重な時間を無駄にできない。
サッカー部の主力メンバーが自主的に集まって皆で練習をおこなった。
集まったのは(しゅんしゅん)(りく)(きべ)(りょうと)と俺。

場所は南小。
15時半位から2時間みっちりおこなった。
自主練メニューは、
みんなが集まるまで、俺だけでロングキック、リフティング1000回
(きべ)が来たので2人でインサイドパスで徐々に距離を伸ばしてロングキック
(しゅんしゅん)が来て3人で落としからのロングキックとリフティング、
みんな揃った所でキーパーに(りょうと)に入ってもらって、センターリングからシュート練習、
俺が後ろからロングキックを蹴ってそれを(きべ)が落として、(しゅんしゅん)に回す練習、
最後の練習は(りょうと)にハンドキックを蹴ってもらって競り合いの練習。

中身の濃い充実した練習ができた。
昨年の先輩たちも部活が終わった後に集まって皆で練習をしたと聞いている。
俺たちも最後、悔いが残らないようにやれる事はすべて行う。


2016年4月10日日曜日

2016/04/10(日) 常盤平中(松戸市)との練習試合

今日は、松戸市の常盤平中にて、松戸一中の三つ巴で練習試合をおこなった。
大和田中から冨士交通のマイクロバスをチャーターし、8時45分に出発。

一試合目は松戸一中との対戦。11時キックオフ。
今日もトップ下で出場。

ゲームが始まり、相手へのプレスが遅くチーム全体の動きが悪い。
今日は気温も高く、昨日の練習試合の疲れか。

あまりにも味方の動きが悪くて、
それを俺がみんなのサポートをするためにグランドを縦横無尽に走り回った。
ケースによっては味方のセンターバックの裏まで回ってサポートもした。

前半は、俺も少し慌ててしまったが
後半はボールもキープできて時間を作る事が出来た。
前半は、大和田中の良い所もあまりなく0-2で折り返し。
後半は、相手陣地でプレーする時間が多かったが0-0で
トータル0-2で負けた。
俺が決め無ければいけない所で決める事が出来なかった。
別に負ける相手ではなかった。

今日もゲームの合間に顧問のS先生に色々アドバイスをもらった。
というか積極的に聞きに行った。
俺自身、あまり良いプレーができなかったが、
先生からは良く走れていたと褒められた。
あと、顧問からもっと俺のシュートを見たいと言われた。


二試合目は常盤平中の対戦。
トップ下で出場。
全員が声が出ていないという事で一人一人が意識して声を出す事を心がけた。

常盤平中のツー・トップがうまかった。
最初の失点はこの2人にやられた。
2失点目は、コーナーキックからヘッドで押し込まれた。
前半の終了間際、大和田中がコーナーキックのチャンスで
俺が蹴って、(まっちゃん)がヘッドで決めて1-2で前半終了。

後半は、常盤平中の足が止まっていて、
ボールの支配率も5割以上だったが、
足技が上手い常盤平中は、カウンターであっという間にゴール前まで持っていかれ
左サイドからセンターリングを上げられ(りょうと)がファインセーブするも
ボールがこぼれて、拾われて失点した。

最後の失点は、ディフェンスが抜かれ右から崩されセンターリングを上げられ決められた。
後半は0-2でトータル1-4で負けた。
失点パターンはいつも同じようにサイドからの攻撃が多かった。

常盤平中は県大優勝チームで基本プレーがしっかりしていた。
当たり前のプレーをミスなく当たり前にプレーしていた。

ツートップも足が速く、足技も有った。
しかし大和田中は持久力・体力では負けていなかった。


今日の俺はボールを一度も奪われた記憶が無い。
高いボールの競り合いも8割は俺が勝った気がする。

来週からいよいよ春大が始まる。
大会の組合せの抽選は4/11の明日におこなわれる。
残り1週間、やる事べき事をやって準備していく。

2016年4月9日土曜日

2016/04/09(土) 八千代中との練習試合(by八千代中)

今日は八千代中と練習試合。
会場も八千代中で8時45分に八千代中に集合。
実は俺んちから大和田中に行くよりも八千代中に行く方が多分近いからラッキー。

最近の練習ではゲーム形式の練習はおこなっていなかったので
果たしてゲームを組み立てられるのか。

第一試合。
俺はトップ下で出場。少し足が重い感じ。
先制はおれのコーナーキックからごちゃごちゃしたボールを
(はしもと?だったかな)が足にあてて1点先制した。

しかし味方のオウンゴールで同点となる。
7割は大和田中がボールを支配しているにもかかわらず得点が決まらない。
俺も相当数のシュートを放ったが全然入らなかった。

やっと大和田中が勝ち越しのゴールを決めたが、
前半終了間際、味方のファールで相手にゴール正面のフリーキックを与えてしまい、
直接ゴールを決められ2-2で前半終了。


後半、色々あってメンバーが若干入れ替わった。
後半も大和田中がボールを支配するもなかなか得点に結びつかない。
それでも徐々にゲーム感覚がみんなに戻ってきて形になってきた。
後半はやっとの思いで勝ち越しのゴールを決めて、
トータル3-2で勝った。

ゲーム終了後、得点が入らない原因として顧問からゲーム前のアップミスと言われた。
要は、走り込みばかりではなくてシュート練習もしっかりやる事が肝心との事。

この後、八千代中のグランドではあるが大和田中の人数が多いため
大和田中の残りのメンバーを紅白に分けて25分ハーフで前後半ゲームをおこなった。
このゲーム、後半から八千代中の残りのメンバー3名を入れ替えておこなった。

俺はこの紅白ゲームの最中に顧問と1対1で色々会話した。
自分自身、全然成長していないと思っていたが、
先生は色々俺の良い所、良くなった所を挙げてくれた。
・トラップでボールの置き場所が良くなった。
・ディフェンスで俺の体力を行かせるようになった。
・パス&ゴーができるようになった。
・簡単にたたけるようになってきた。
・状況判断ができるようになってきた。
など。
俺も単純だから褒められれば調子に乗ってくる。
正直、更にやる気が出てきた。


2試合目。
開始3分に俺がドリブルで力ずくでキーパーまで押し込んでゴールで1点目。
2点目は(きべ)
3点目は俺からのコーナーキックから(おっかい)がヘッドできめた。
4点目も俺からのコーナーキックから(まさき)が決めた。
5点目は左からのクロスから俺がヘッドでシュート打つと見せかけてスルーして(りく)が決めた。
前半は5-0で折り返し。

後半も結構いい攻めができた。
(おっかい)と(りく)の連携が良かった。
大和田中はチョンと出すキックが下手。
6点目は(きべ)がキーパーと1対1で抜いて決めた。
7点目も(きべ)がまたキーパーを抜いて決めた
相手フリーキックから決められ1点返された。
8点目は俺が蹴ったコーナーキックがごちゃごちゃして入った。
トータル8-1で勝利した。
全試合通して俺のコーナーキックの調子がものすごく良かった。


八千代中の顧問から大和田中に対してコメントしてくれた。
・マークが着きにくかった。
・前線でのパス回しが良かった。
などお褒めの言葉をもらった。

明日は、千葉県大会で優勝している常盤平中と練習試合。

◆今日の写真
①八千代中-大和田中(Aチーム)(104枚)←クリック

②大和田中(Bチーム)紅白戦(67枚)←クリック

※合言葉はいつものやつです。分からなければ俺に聞いて。



2016年4月8日金曜日

2016/04/08(金) サッカー部勧誘の為の部活ガイダンス

今日の部活動。

朝練は、3年のみ基礎練だけをおこなって、
残りの時間で1年生のための部活ガイダンス
(サッカー部勧誘の為の説明会)の練習をおこなった。

実際の部活ガイダンスは5,6時間目におこなった。
サッカー部はユニフォームを着てパフォーマンスをおこなった。

午後練は、通常練習。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでボール回し、4対4、5対5で練習は終了。
部活ガイダンスの成果もあり、1年生が15人程見学に来ていた。

春大まで1週間。
最後の週末練習となる。
土日の2日間は練習試合が組まれている

また、今日は今春に卒業した先輩たちが遊びに来てくれた。

2016年4月7日木曜日

2016/04/07(木) 声出しとサッカーサンド

今日の部活は、
朝練から。
小雨が降る中、グランドで練習をおこなった。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
オフェンスとディフェンスに分かれて練習。

オフェンスは新しい顧問について5対5、6対6をやった。
ディフェンスはS先生がついて練習。内容は分からない。


午後練は、グランドに水溜りが有って校舎内で体感をやっていたが
S顧問が外でやるぞという事でグランド練習に切り替わった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
4対4、2つのゴールを使ってドリブル通過。

本日のテーマは、声出しとディフェンスのサンド(注1)。
顧問に褒められ、現在調子に乗っている最中。
気分良くサッカーができている。

新1年生も明日は見学に来るが、知っているメンバーも多いので楽しみだ。


(注1)サッカーにおけるサンド

2016年4月6日水曜日

2016/04/06(水) 通常練習に戻った

今日の部活は、朝練は無し。
午後練は、一度帰宅し、16時に再登校して17時45分迄おこなった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
3人組ヘッドでパス、3対3対3、センターリングからのシュート、

N村先生が離任して、サッカー部に新しい先生が入って来た。
S藤先生でボールの置き場所が上手いく、
足技が上手いわけでは無いと思うが、ボールをなかなか奪う事が出来ない。
ディフェンスも上手い。、まさに俺に必要な技術かもしれない。



2016年4月5日火曜日

2016/04/05(火) 新学期でバタバタ。自主トレでサッカー練習

今日から新学期が始まりました。
俺は最高学年の中学3年生に無事、進学できたようです。

新学でバタバタしていて部活がありません。
朝は、部活単位で学校の清掃で、
午後練も無くて明日の入学式の準備で体育館に椅子を並べた。

サッカー部の(しゅんしゅん)と(こうすけ)の3人で
サッカーの自主練をおこなった。
俺はみんなが来る前に埋め込んだタイヤでドリブル練習、
リフティングをおこなった。

明日は、一度、帰宅してから再登校で部活の予定。

2016年4月4日月曜日

2016/04/04(月) 野球部と校舎内で合同練習

今日の部活は、朝から雨が降っていたため、
野球部と合同で校舎内練習をおこなった。
野球分の顧問が不在だったためだ。

KMトレーニングとJTとレーニンをおこない、
階段ダッシュで終了。
8時から先生方が職員会議が有るので
学校があるときと同じように1時間の練習で終了。



2016年4月3日日曜日

2016/04/03(日) 14kmランニング

今日の部活は、グランドが他の部活優先日でサッカー部は利用できない日。
ストレッチをおこなってから八千代ステーションまでの往復のランニング14km走った。
ボールは一切触らず今日の練習は終わった。

帰宅が10時半頃だったが、腹減って昼飯を食べて、
ついウトウトしてしまい、それが長時間の昼寝になってしまった。
なので自主トレが出来なかった。

2016年4月2日土曜日

2016/04/02(土) 弁当持ちで一日練習。走りこみ中心の練習。

今日の部活は、一日終日練習
まずは午前中の練習から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
3人組でヘッドでリフティング、ランニングで5周→4周→3周→2周→1周で3㎞
30mダッシュを20本→2周、
ゴール順で1位~9位までがAグループ。
以降、9人ずつでグループ作成。
そのグループで3対3対3、4対3おこなって、午前の部が終わり。
残念なのは先頭集団のAグループに本来のAメンバーが少なかった事。
また20本ダッシュはかなりきつかった。
 
弁当を食べて、午後は13時半からキックオフで紅白戦。
紅白戦は15分2本をおこなってゲームで足りない箇所の練習をおこなった。
その後、もう一度紅白戦をおこなったが、
その際は本当のA,Bに分かれておこなった。
このゲームで今日の練習は終了。

春の大会(春大)で後2週間しか時間が無い。
この大会の成績で最後の夏の大会のシードが決まる。
チーム全体がまだ大会モードになっていないのが気になる。
もっと危機感をもってチーム全体が盛り上がらないと駄目だ。

2016年4月1日金曜日

2016/04/01(金) 今日から新年度、部活は新入生の椅子並べ

今日の部活は、サッカーは一切行わず、
新1年生の教室の椅子を3階から4階に運ぶ仕事をした。
顧問曰く、学校生活あっての部活という事でサッカー部として学校に貢献した。

また椅子を3階から4階へ運ぶにも良い体力トレーニングにもなるので
顧問が椅子運びを快諾したらしい。

7時から初めて7クラス分、1時間程度で終了した。
部活は8時には終了して帰宅。

午後からは、サッカー部仲間で俺の家に集まり、
南小グランドで自主練習をおこなった。

明日は、グランド使用がサッカー部優先日で1日使える。
弁当持ちで一日練習となる。