会場も八千代中で8時45分に八千代中に集合。
実は俺んちから大和田中に行くよりも八千代中に行く方が多分近いからラッキー。
最近の練習ではゲーム形式の練習はおこなっていなかったので
果たしてゲームを組み立てられるのか。
第一試合。
俺はトップ下で出場。少し足が重い感じ。
先制はおれのコーナーキックからごちゃごちゃしたボールを
(はしもと?だったかな)が足にあてて1点先制した。
しかし味方のオウンゴールで同点となる。
7割は大和田中がボールを支配しているにもかかわらず得点が決まらない。
俺も相当数のシュートを放ったが全然入らなかった。
やっと大和田中が勝ち越しのゴールを決めたが、
前半終了間際、味方のファールで相手にゴール正面のフリーキックを与えてしまい、
直接ゴールを決められ2-2で前半終了。
後半、色々あってメンバーが若干入れ替わった。
後半も大和田中がボールを支配するもなかなか得点に結びつかない。
それでも徐々にゲーム感覚がみんなに戻ってきて形になってきた。
後半はやっとの思いで勝ち越しのゴールを決めて、
トータル3-2で勝った。
ゲーム終了後、得点が入らない原因として顧問からゲーム前のアップミスと言われた。
要は、走り込みばかりではなくてシュート練習もしっかりやる事が肝心との事。
この後、八千代中のグランドではあるが大和田中の人数が多いため
大和田中の残りのメンバーを紅白に分けて25分ハーフで前後半ゲームをおこなった。
このゲーム、後半から八千代中の残りのメンバー3名を入れ替えておこなった。
俺はこの紅白ゲームの最中に顧問と1対1で色々会話した。
自分自身、全然成長していないと思っていたが、
先生は色々俺の良い所、良くなった所を挙げてくれた。
・トラップでボールの置き場所が良くなった。
・ディフェンスで俺の体力を行かせるようになった。
・パス&ゴーができるようになった。
・簡単にたたけるようになってきた。
・状況判断ができるようになってきた。
など。
俺も単純だから褒められれば調子に乗ってくる。
正直、更にやる気が出てきた。
2試合目。
開始3分に俺がドリブルで力ずくでキーパーまで押し込んでゴールで1点目。
2点目は(きべ)
3点目は俺からのコーナーキックから(おっかい)がヘッドできめた。
4点目も俺からのコーナーキックから(まさき)が決めた。
5点目は左からのクロスから俺がヘッドでシュート打つと見せかけてスルーして(りく)が決めた。
前半は5-0で折り返し。
後半も結構いい攻めができた。
(おっかい)と(りく)の連携が良かった。
大和田中はチョンと出すキックが下手。
6点目は(きべ)がキーパーと1対1で抜いて決めた。
7点目も(きべ)がまたキーパーを抜いて決めた
相手フリーキックから決められ1点返された。
8点目は俺が蹴ったコーナーキックがごちゃごちゃして入った。
トータル8-1で勝利した。
全試合通して俺のコーナーキックの調子がものすごく良かった。
八千代中の顧問から大和田中に対してコメントしてくれた。
・マークが着きにくかった。
・前線でのパス回しが良かった。
などお褒めの言葉をもらった。
明日は、千葉県大会で優勝している常盤平中と練習試合。
◆今日の写真
①八千代中-大和田中(Aチーム)(104枚)←クリック