2014年9月13日土曜日

2014/09/13(土) 対習志野六中TM

↑1試合目のAチームハーフタイム中、中山Tを中心にミーティング
 俺は先輩たちの後ろで遠慮がちに話を聞く























今日は大中で9時から習志野六中とトレーニング・マッチをおこなった。
いつも通り朝は自宅を6時半に出発した。

25分ハーフでAチーム2本、Bチーム2本ずつ試合をおこなた。
俺は殆どがAチームで出場。Bチームも何試合か出場させてもらった為、
多分、チームで一番ゲームに出たと思う。

今日の初戦はAチームから。
全員2年生でチーム編成をおこなったが、
前半終了10分前に先生に呼ばれ、交代でピッチに入った。

交代早々、右からドリブルで上がりセンターリングするも
キックミスでいい所にボールを出せなかった。

またチャンスは訪れ、ペナルティエリア内で左から切れ込んで
シュートを打とうと思ったらディフェンダーの足が伸びてきたので
一度溜めてもう一回ドリブルをしたらキーパーの目の前まで
きてしまい左足でシュートを放つもキーパー正面でキャッチされてしまった。
先生からのアドバイスとしてシュートコースが殆ど無いので
センターリング(マイナス)の選択もあったとのアドバイスをもらった。
後半もそのままAチームで出場し、1本目は5対0くらいで勝ちました。

次にBチーム(1年生中心)のゲームをおこないました。
この試合も全後半全て出場した。
連続だったのでものすごく疲れた。
この試合ではキーパーを抜いて誰もいないゴールに
思いっきり蹴りこんでやろうと力いっぱいのシュートを打ったら枠を外して
大ブーイングしてしまった。本当にやばかった。猛省した。
この試合も2対0(?)で勝った。

次のAチームの2試合目はトップ下で出場。
ペナルティーエリアの外でPKをもらい、
大津先輩からフリーキックを俺に蹴らしてくれた。
直接シュートを狙った弾丸シュートを放つも上部ボールポストにあたり
守武先輩が押し込むもキャッチされた。
試合後、相手の監督から良いフリーキックだったとお褒めを頂いた。
このゲームは後半、先輩と交代した。
結果は3対1で勝った。

最後は、Bチームの2試合目で試合に出ていないメンバーの構成。
おれば出場なし。
この試合では、自陣のペナルティエリア内で(ひろき)が高い玉を
ヘディングしようとしてジャンプしたが届かず、
つい手を出してしまったという珍プレーがあった。
本来であればレッドカードでもおかしくないプレーだ。
相手の間接フリーキックから失点してしまった。
結果的にこのゲームも勝利し、大中は全勝だった。

TMを通して、
大分周りを見る余裕ができてきた。
ただルーズボールへの対応が消極的で必ず相手に先に触れる。
無意識に相手に譲ってしまう。
もっと積極的にボールを取りにいきたい。
あと細かいミスがまだ多い。
サイドからボールを中に入れる際、
とりあえずこの辺に放り込めば身方が何とかしてくれる
といい加減なボールを入れてしまうが
中にいる選手の特性を活かしたボールの落し所を
今後考えていきたい。

明日は残念ながら練習OFFとなった。
小学校時代の連休は、正直嫌だった。
しかし中学に入って連休が楽しみ。
連休中、部活でサッカーがしたい。
本当に残念だ。
月曜日は午前中、通常練習の予定。
いよいよ来週の週末から新人戦の予選が始まる。
あー練習してぇ。