2014年9月27日土曜日

2014/09/27(土) 習志野三中とのTM

今日は習志野三中で同行のサッカー部とトレーニング・マッチをおこなった。
習志野三中の監督は中山Tの恩師らしい。
TMに参加できたのは2年生と俺の他に(かなた)と(りく)。
残りの1年生と佐々木Tは中学校で奉仕活動のはず。

現地8時集合で8時40分からゲームは始まった。
今回も俺はAチームのボランチで先発した。

習志野三中と大中のサッカースタイルは良く似ている。
実力も非常に拮抗(きっこう)していて両チームとも
シュートまでの形を作れない。

前半は、大中のシュート0本で習志野三中はロングシュートが1本。
得点ではない。あくまでもシュートを打った数である。
両チーム共にスコアレスで終了。
シュートを打たなければ得点はできない。
シュートを打つまでの形を作れない。

俺の前半を振り返ると細かいミスが多かったかもしれない。
・ワンツーのパスが浮いてしまったり、チョロパスになったりした。
・味方へのパスが通らなかったケースも多々有った。
 ユニフォームの色が似ていたので味方と思い相手にパスを出してしまった。
・ボールの競り合いに消極的になったケースもあった。
・ディフェンスは頑張ったつもり。ただ簡単に抜かれてしまったり
 パスをつながれてしまったケースもあった。
 

後半もそのままボランチで出場。
後半10分、密集地帯で俺がドリブルで3人抜いてシュートを打つ。
3人抜いたと書いたが、たまたま相手の足にもあたったボールがいい所に転がり
密集地帯を抜けられ、そのままペナルティエリアの少し外側からシュートを打つことができた。

キーパーが少し前にいたのでボールを浮かせようか、
もう一度ボールにタッチしてキーパーをかわすか迷った。
結局、早めにシュートを打つ事を選択したが、ゴール枠を外してしまった。
このシュートが大中の始めてのシュートであった。

その後、大中はいつもの形を作れるようになり、
莉希先輩が何本かいい形でシュート打つもゴールは決まらなかった。

最後の方で相手が右サイドからグランダーボールで中にいれたボールが
危なかったがタイミングが合わずに難をくしのぐ事ができた。
結局0-0に引き分けでゲーム終了。

ゲーム終了後、実践さながらのPKの練習をおこなった。
俺は6人目として順番を待っていたが、5人で終了したので
残念ながら蹴ることはなかった。

その後はBメンバーが相手のBメンバーと対戦した。
1年生の(かなた)と(りく)も出場した。
このゲームで先制点は右からのセンターリングを
(かなた)がドンピシャリのヘディングで決めた。

(りく)もいい動きで何度もチャンスを作っていた。
結局こちらは4-0で勝利した。


あすは新人戦決勝トーナメントが八千代総合グランドでおこなわれる。
萱田中と対戦するが、予定では10時半キックオフのはずだが、
現地集合が7時半って早くねえか?
1試合目の松陰中の試合を見ろという事か。