我が大中サッカー部も阿蘇中との初陣を辛勝で飾った。
1試合目が八千代中と高津中との試合。
学年の変わり目でクラブチームを止めて部活に入る動きがあった。
八千代中には大和田FC出身の3年生の(たての)が入部し、
高津中にはFC高津出身の2年生の(おちあい)がJSCを止めて部活にいた。
両チームとも点の取り合いで高津中が3-2で勝った。
2試合目は我が大和田中対阿蘇中。
2年生の先発は俺だけで、今日もボランチをおこなった。
詳しい情報が分らないが、阿蘇中にもクラブチームから移籍した2年生がいた。
阿蘇中との練習試合では負けた事が無かったので油断があったかもしれない。
開始3分、阿蘇中に先制点を与えてしまった。
出だしの阿蘇中の動きが非常に良い。
大中は防戦一方で、その中の失点であった。
中盤のセカンドボールをことごとく阿蘇中に拾われた。
スピードも阿蘇中の方が上だった。
前半も終わりに近づいてくると大中の動きが良くなってきたのか、
阿蘇中の足がト止まってきたのか、
押されっぱなしの大中にもチャンスが作れるようになってきた。
前半の20分、右から(おかべ)先輩が中にグランダーで折り返し
(ななお)先輩がスライディングでボールをゴールにねじ込んで同点に追いついた。
前半終了間際にも俺からの相手ディフェンダーの裏に出したボールを
(うえき)先輩がキーパーと1対1になりシュートを放つも
ボールポストにあたり外れて前半を1-1で終えた。
後半も大中はメンバーに変更も無く前半に引き続き俺はボランチで出場。
阿蘇中の動きが前半に比べて落ちてきた。
ほぼ大中がボールを支配するもシュートが入らない。
後は相手の攻撃が単調になってきていて、
たまにカウンターでトップにボールを預ける攻撃があり
これを(おおつ)先輩と(りき)先輩が落ち着いて処理していた。
俺も攻撃に結びつく良いパスを出すものの得点に結びつかない。
結局、後半は両チーム得点なしでPK勝負となった。
俺の記憶では、大中はPK戦で勝った事が無い。
何と一人目は俺が蹴った。
緊張はしたが、ゴールも大きいので入らないはずは無いという
変な自信があって、冷静にゴールを決める事ができた。
その後、大中は5人全員PKを決めた。
阿蘇中は4人目がゴールポストにあてて外した事により大中が
かろうじて勝つ事ができた。
PKに関しては練習時間を割いてやった甲斐があった。
やっぱり練習は大事という事を痛感した。
今日のゲームを振り返り、俺の動きとしてはまぁまぁ良かったと思う。
コーナーキックもフリーキックも良い所に蹴る事ができたし、
チャンスになるような良いパスも何本か出せた。
ヘディングや接触プレーも気持ちを強くもっていけたと思う。
強いて悪かった所と言えば、
服をつかまれ掴んだ奴に「あやまれ」って言ったら審判に注意されたことと、
ボールを持ったときにチャンスと思ったらドリブルで上がれるチャンスが数回有った。
普段は先生からボールを持ちすぎるなと注意されていたが
ケースバイケースで積極的に攻撃を仕掛けても良かったかなと思った。
チーム全体では、俺も含めて声が出ていなかった。
チーム全体を盛り上げていかなければいけない。
一番声が出たのはPK戦を制したときかな。
来週は2回戦。多分対戦相手は(けい)や(てつ)がいる村上中。
ここも勝たないと...。
↓クリックすると大きく表示されます。