今日は八千代市の春季市民大会サッカー大会の2日目が総合グランドでおこなわれた。
天気も穏やかで風は少し有ったがさほどプレーに影響は無かったと思う。
今日勝てばベスト4進出が決まる。
対戦相手は村上中だ。
高柳兄弟がいて、兄貴の(けい)と9番にボールがわたると厄介だ。
村上中とは練習試合では2回やって2回負けている。
村上中とは練習試合では2回やって2回負けている。
13:40キックオフ。
俺はボランチで出場。
今日も2年生は俺だけスタメン。
今日も2年生は俺だけスタメン。
前半は風上からの攻撃。
立ち上がり、今日の大中の動きはよかった。
前回の阿蘇中の時は1歩目の出足が悪くて、プレスも中途半端、
セカンドボールは殆ど相手に取られてしまって苦しいゲームをおこなったが、
前回の反省を活かして早い動き出しで中盤のボール支配率が高かった。
また相手の裏に簡単に蹴り込むんじゃなくて、
中盤にあててつないで攻める攻撃を意識しておこなった。
また相手の裏に簡単に蹴り込むんじゃなくて、
中盤にあててつないで攻める攻撃を意識しておこなった。
良い集中力でゲームができている。
前半の半分位の時間帯、俺がペナルティエリアの外側から左足で
約20mのミドルシュートを放った。
約20mのミドルシュートを放った。
上手く風に乗りジャンプしたキーパーの手先の上を越して、
上部ゴールポストギリギリに入るスーパーゴールを決めた。
3年に1度しか出ない俺の俺のスーパーゴールで気分が良くなり、
このゴールをきっかけに俺の動きが更に良くなった。
俺だけでなく大中全体の動くが良くなった。
集中力も切れかかってきた頃のちょうど良いタイミングの先制点ゴールで
チーム全体が”勝てる”という雰囲気になりモチベーションが上がって
再度スイッチが入った感じだ。
再度スイッチが入った感じだ。
前半は、このまま終了で1-0。
追加点こそ無かったが高い集中力の中でゲームができたので
危ないシーンは無かったと思う。
後半は、風下に変わった。
メンバーチェンジは無かった。
引き続きボランチで出場。
キックオフから俺が空いて陣地深くに蹴り込んでそれを(もりたけ)先輩がよく詰めていて
相手はタッチラインに逃れるので精一杯って感じだ。
後半の立ち上がりも集中力を切らさずにいい感じに入れた。
ゲーム内容は一進一退ではあるが、風下にも関わらず、
大中はいくつもチャンスを作っていた。
ピンチは相手のコーナーキックと、
俺の中途半なパスがインターセプトされてゴール前まで運ばれたくらい。
ディフェンスがいい集中力でボールを裁いていたので
今日は比較的安心感があった。
途中(とみた)先輩と(おかべ)先輩が交代した。
(おかべ)先輩は途中出場で体力が有り余っていたのか
良く走ってくれた。みんなそろそろ足が止まってきた頃なので
とても助かった。
トータル1-0で大中がベスト4進出。良く走ってくれた。みんなそろそろ足が止まってきた頃なので
とても助かった。
シュート本数では大中の方が多かったと思う。
最後まで高い集中力とメンバーが良く走ったと思う。
後半は両チーム共に得点なし。
勝因は、最後まで集中してゲームができた事。
相手の(けい)と9番にサッカーをさせなかった事だと思う。
高い集中力が続いたのにはもう一つ理由がある。
女子バスケ部が応援に駆けつけてくれて、
大きい声で応援してくれたからだと思う。
多分3年生の女子たっだので俺の知っている人はいなかったが
多分3年生の女子たっだので俺の知っている人はいなかったが
3年生にとっては正直大きな力になったと思う。
他の先生も大勢駆けつけてくれてびっくりした。
応援しに行ったり応援されたりとこんなやり取りが部活の
枠を超えて活発にできれば大中の部活ってものすごく盛り上がって
強くなるんじゃなーかと思った。
さて、来週はいよいよ準決勝。
対戦相手は優勝候補の村上東中だ。
2年生中心の頭1つ飛びぬけている強豪チーム。
八千代西中に5-0で快勝してベスト4進出。
2年生中心の頭1つ飛びぬけている強豪チーム。
八千代西中に5-0で快勝してベスト4進出。
今年始めの1年生大会でも0-3でやられてしまった。
何れにせよこのチームを倒さなければ優勝はできねぇ。
今回のように高い集中力でサッカーができれば勝算はある。
何とか倒して決勝に進むぞ!
何とか倒して決勝に進むぞ!
↓クリックで大きく表示されるよ