2015年10月31日土曜日

2015/10/31(土) 久しぶりに和やかなゲームで楽しかった

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
1対1で体半分を交わしてのシュート練習。

午後練習は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
センターリングからのシュート練習。
3対3、チーム分けは均等のゲーム。

今までちょっと厳しい練習が続いていたので
今日のゲームは少し和やかにやれたのでとても楽しかった。
俺は1人でバック(センターバック)をおこなって皆に攻めさせた。

遊びの中にも俺のテーマとなているボールを貰う前に首を振って周りを確認したり
正確なキックを心がけた。
今日は佐々木先生がシュート体制に入ったボールに対して
スライディングで止めたのが良かった。

明日は、トレセン活動。
日大習志野中でトレーニングマッチ。

2015年10月30日金曜日

2015/10/30(金) 1対1からのシュートのポイント

今日の部活、朝練から
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
からの~1対1。
1対1では完全に抜かなくても体半分マークがずれれば
シュートが打てるという事を意識して練習した。

大半のメンバーは利き足でしかシュートが打てないため
利き足側に1回多い切り返しをして、
結局シュートが打てないで終わってしまう。

俺は、右は勿論、左でもシュートを打つ事が出来るので
後は、如何にタイミングをずらしてシュートを打つかがポイント。

午後練は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
センターリングからのシュート練習。
色々工夫してシュートまで持っていく事が大事。
とても楽しく練習ができたが時間が短い。

明日は、授業参観日がだ、
部活は朝練も午後練もある予定。
1体

2015年10月29日木曜日

2015/10/29(木) 3対3の練習効果

今日のサッカー練習(部活)を朝練から
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、3対3で終了。

午後練は、基礎練習、ロングキック、3対3で終了。
3対3のディフェンスが難しく、早く寄せないとシュートを打たれてしまうし
勢いよくい寄せてしまうと簡単に振られてしまう。
そもそも3対3の練習の目的が良く分からない。
もう少し狭い範囲でシュートを打って終わりでなくボール回した方が
練習になるんじゃないだろうか。

2015年10月28日水曜日

2015/10/28(水) 1年がワーク未提出で連帯責任ランニング

今日のサッカー練習、
朝練から、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
鳥かご、鳥かごの途中で集合がかかり何だと思ったら
顧問から「ワーク未提出の部員がいる」との事で
連帯責任でランニングに切り替わった。
ランニングはグランド1周(300m)→2周→1周→1周の
合計1500mのダッシュをおこなった。

午後練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
3対3で練習が終了。時間が短い。下校時間が早過ぎ。

野球部は大会が近いので下校時間の延長をしていてうらやましい。

2015年10月27日火曜日

2015/10/27(火) 練習に取り組む姿勢

今日の練習メニュー、朝練から。
基礎練習、ロングキック、コ-ンドリブル、ラダー
5人組で鳥かご(2人ディフェンス、ボール2個)
で終了。

午後練習は、顧問2人が不在で俺たちだけで実施。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
最後は均等分けでゲーム。
最終下校の時間が早まって17時となったため
練習時間がものすごく短く感じる。
効率的な練習が必要と思う。

顧問が不在なので
まじめに練習に取り組んでいる奴とそうでないやつの差が大きい。
目的意識がはっきりしている奴は比較的一生懸命やっているが
そうで無い奴はなかなか練習に気合が入らないか。

大中が強くなるには、AチームとBチームの力の差が無くなる事だと思う。

2015年10月26日月曜日

2015/10/26(月) 久々にボールを使用した自主トレ

今日は月曜日課で部活休部。
帰宅後、自主練をおこなった。
大和田南小のグランドでリフティング1000回(1回ミスったがトータルの回数)
壁あてして、戻て来たボールをトラップ練習。
右足のキック、左足のキックで精度を高めて練習した。
ワンフェイント入れてシュート練習。
最後は、色々なバリエーションで壁あてをおこなった。
夜に体幹トレーニング2セットをおこなった。

2015年10月25日日曜日

2015/10/25(日) トレセン活動

今日は部活とトレセンが重なったのでトレセン活動を優先した。
サッカー部としては、大和田中のホームグランドで習志野五中を迎えて練習試合。
トレセンメンバーの5人が抜けてどのように戦ったか明日確認したい。

さてトレセン活動だが、9時に村上中に集合。
今日は水田先生が仕事でお休みという事で
和久田先生の指導であった。

8時50分に和久田先生の集合の号令で練習が始まった。
早めに集合しておいて良かった。

今日の練習目標はサポートというテーマ。

ランニング、体をほぐす運動をおこなって
2人組で基礎練、ツーステップ、ダッシュ、
3人組でボール回し、リフティング、6対3

各種シュート練習、
センターリングからのシュート練習
ここでニアーとフォアーの注意点の説明があり、きっちり練習した。
最後に10分×2本の紅白ゲーム。
ゲームでは俺はトップ下で出場した。
短い時間でだったのでプレーに集中ができたので
納得のいく良いプレーができたと思う。

ディフェンスで少し腰が高いせいか相手の細かい動きに
振られてしまう事があった。
後は、絶対に負けないという強い意識を持ってプレーする事。
今日の反省点である。

























2015/10/24(土) サッカー終日練習

基礎練習、ロングキック、ラダー、コーンドリブル、
軽く2周、ダッシュで1周→2周→3周→2周→1周をおこなった。

ダッシュの順位順に並んで各種スクエアーパス、
練習の合間、合間で、返事が小さいとかだらだら移動しているとがで
グランド7周位別途走らされた。
かなりばてた。

ドリブルの基礎、各種リフェティング練習、高速ドリブル練習、
トップにあてて落としてシュート練習、
その他も各種コンビネーション的なシュート練習。
5対5のボール回し。

昼食休憩

午後から
携帯持ってきた事件で少し練習開始が遅れた。
ブラジル体操、ストレッチ、
各種ボールを使った練習、
シュート練習、セットプレーからのシュート練習、

フォーメーション的な組織プレーの練習
Aチーム対Bチームの紅白戦をやって終了。

朝8時から練習開始して17時半までみっちりサッカーをおこなった。
さすがに疲れてしまって20時半頃に寝てしまった。
なのでこのブログは日曜日の朝に書いています。

2015年10月23日金曜日

2015/10/23(金) テスト勉強から解放され久々の部活

今日が中間テストの最終日。
やっとテスト勉強から解放された。

午後から部活が通常通り行われた。
基礎練、ロングキック、
スクエアーパス(ボール1つ、ボール2つ、落としバージョン、対角線パス)と
バラエティにバージョンを変えて行た。
ランニングでグランド5周(1500m)を走り、
再度、またスクエアーパスの練習でテニスボールを使っておこなった。
正確にインサイドに充てないと思った所にボールが飛ばない。
これで今日の午後練は終了。

最終下校が17時だったので思ったより練習時間が短かった。
明日は、弁当持ちで終日、大和田中で通常のサッカー練習の予定。

2015年10月22日木曜日

2015/10/23(金) テスト初日。今日もやっちまった

今日はテスト初日。
テストの出来は内緒。

昨日、遅くまで勉強していたので帰宅後、
ちょっと仮眠をとるつもりがまたやってしまった。

塾に行き塾では、テスト勉強を2時間集中して行って
塾から帰ってから更に数時間、家で勉強した。
勉強の合間に今日も体幹トレーニングをおこなった。

ここ最近、ボールを使った練習やランニング系の練習を
やっていないので明日、テスト終了後、
午後練があるが、おそらく走らされると思うのでちょっと心配である。

2015年10月21日水曜日

2015/10/20(水) 続・体幹トレーニング

明日がテスト初日だ。
提出するワークを見直したら英語が殆ど手を付けていなかった。
慌ててぶっ通し3時間ワークをやり続けて、何とかやっつけた。

明日のテスト教科の勉強も一夜漬けで頭に詰め込む予定。
集中ができなくなると昨日に引き続き体幹トレーニング。
あまり夜遅くまでやると明日のテストに影響が出そうなので
零時前には寝るとしよう。

2015年10月20日火曜日

2015/10/20(火) 自主トレは体幹トレーニング

今日も部活が停止。
帰宅してから直ぐにテスト勉強を始めた。
19時半から塾に行って帰宅後、
気分転換に自主トレで体幹トレーニングをおこなった。
眠くなると体幹をおこなって眠気を覚ました。
眠気が多く来ると体を鍛える回数が増えていいのだが、
逆に体が疲れて余計に眠くなるという悪循環。
早くテストが終わて欲しい。

2015年10月19日月曜日

2015/10/19(月) テスト勉強

先週末の土、日はサッカーで殆どテスト勉強ができなかった。
これではまずいと思い、部活も今日から停止となったので
少し真剣に勉強した。

時間が全てではないが6時間くらいやっただろうか。
さすがに集中力がなくなって来たので、
このブログを書く事にした。

あと自学ノートをやってそろそろ寝るとするか。
あぁ、今日は自主トレは結局できなかった。
反省...

2015年10月18日日曜日

2015/10/18(日) VIVAIO、芝山中とのトレーニングマッチ

今日は船橋の芝山中、大和田中、クラブチームのヴィヴァイオの
3三つ巴でトレーニングマッチをおこなった。

7時半に大和田中に集合して8時に富士交通のバスをチャーターして芝山中へ移動した。
着いてすぐに大和田中対芝山中の対戦。

芝山中は個人個人の足技技術は高かったと思う。
しかし大和田中の方がボールの支配率は高かった。
前半終了間際に味方ディフェンスから大きく前線に蹴り込まれたボールを
俺がうまくトラップして左足で軽く合わせてゴールを決めた。
前半は1-0で折り返し。

後半も相手陣地でプレーする時間が多かった。
芝山中はセットプレーがうまかった。
相手のフェンスラインが上がった所に(まさき)が良いタイミングで
縦のパスを出したのを俺がループシュートで2点目。

また、俺がドリブルで2人を抜いて、右からえぐって角度のない所から
右足で弾丸シュートを放ってサイドネットに綺麗に決まった。
これで3点目で俺はハットトリック。

更に(りく)がゴールを決めて4点目。
後半の最後に失点し最終的に4-1。

Bチームの試合では(たいし)が普段、左サイドバックをやっているが、
トップやって4点位決めてきた。
センスはいい。後は本人の気持ちだけ。
是非Aチームに上がって欲しい。

Aチームは次にゲームまで1時間半開いたので
3kmのランニングをおこなってヴィヴァイオ戦が大変なことになった。

ヴィヴァイオ戦。
昨日のJSCと同様、足技、トラップ、パス、スピード共にレベルが違う。
ヴィヴァイオは本気で来たので前半0-6、後半0-3で合計0-9で大敗。
しかし俺の感想としては、落ち着いてプレーすれば個人的には負けない気がした。
現に当たり負けもしなかったしボールもあまりとられなかった。
俺にとっては収穫のあるヴィヴァイオ戦だった。

ヴィヴァイオ戦を振り返って、大和田中の課題としては、
相手がドリブルで攻めてきた時、内に入られないように
内に切って欲しいが簡単に中に入ってこられてしまう。
縦にドリブルされる分にはあまり怖くないが、
内に入られると次のディフェンスがまた難しくなる。
組織的にディフェンスできるように練習していきたい。

またクリアーボールを適当に蹴るんじゃなくて
次の攻撃に結びつけられるように味方へのパスになるように
攻撃的なクリアを意識できると良いと思う。

明日からテスト終了まで部活停止となる。
気分転換に自主練ができると良い。

2015年10月17日土曜日

2015/10/17(土) 八千代トレセン活動、JSC、村上中とのトレーニングマッチ

今日の午前中は、大和田中の通常練習に参加した。
朝から小雨が降っていたがグランドで練習をおこなった。

基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
ランニングで1周→2周→3周→2周→1周→1周
(1周=300M)

3チームに分かれてスクエアパス。
スクエアパスのバリエーションを色々変えて練習をおこなった。
途中からディフェンスを1名入れてもやった。

最後はゲームをおこなった。
このゲームはパスでボールをつなぐ事を意識しておこなった。
最後に体幹トレーニングを行って10時半に練習は終了。

トレセンメンバーは大和田中で弁当を食べて村上中へ移動。
今日のトレセン活動には松陰中はテスト期間中のため不参加だった。

アップから始まり、ストレッチ、基礎練、
その後ミーティング有って、ユニフォームが配られた。
しょっぱな八千代トレセン対JSCでゲームをおこなった。

八千代は少々ビビリ過ぎてしまってラインを下げすぎて
開始早々5分に失点してしまった。
その後、八千代も落ち着きを取り戻した。
前半は0対1で折り返し。

後半、JSCはメンバーを総入れ替えしてきた。
後半は、八千代もいい攻撃ができるようになり
何度かチャンスを作る事もできた。
後半は0対0でトータル0対1で負けた。

JSCとの対戦、2試合目。
前半、八千代が先制するも3点入れられ前半は1-3
後半も0-1でトータル1-4で負け。

JSCは確かに足技、トラップ、パス、スピードの緩急と上手かった。
2試合目はボールの支配率は3対7でシュートらしい形を作る事ができなかった。

今日の練習で良かった事は、ボールを貰う前に周りをしっかり見れた。
反省点はたくさん有る。

2試合走りまわれるスタミナ。
確実、正確な基本プレー。
強い気持ち
そしてクリアボールで村上中の3Fのガラスを割ってしまった事。
整理して明日からの練習に活かしていこう。

























2015年10月16日金曜日

2015/10/16(金) 朝練はコンビプレー練習、午後は専門員会で不参加。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
そして昨日に引き続きトップ、トップ下、両サイドバックのコンビプレー。
今日はディフェンスを3人付けたが問題なく展開する事ができた。

後はゲームでこの練習の成果を出すことができるかどうかだ。 
午後練は、専門委員会で部活には出れなかった。
俺は専門委員会の”保健委員”で各クラスから代表が出席するのだが
殆どサッカー部で構成されている。

おそらく午後のサッカー部の部活は練習にならなかったのではないか。

明日は、午前中大和田中で通常練習。
ちょっと今日着替えに時間が間に合わなかった奴がいたため
明日は罰としてランニングさせられる予定。

午後からはトレセンの活動。
村上中で行われる。
明日も弁当持ちで終日サッカーとなる。

2015年10月15日木曜日

2015/10/15(木) 久しぶりの練習も陸上部優先日

今日は久々に朝練、午後練共に通常通り行った。

まずは朝練から。
基礎練習、ロングキック、ラダー、コーンドリブル、
トップ、トップ下、センターバック、両サイドバックが
それそれポジションを意識したボール回しをおこなって終了。

午後練は、陸上部優先日だったので
基礎練習、ロングキック、1対1、2対2、3対3で終了。
少々物足りなさがあったがやむを得ないか。

2015年10月14日水曜日

2015/10/14(水) 今日も体幹トレーニング

今日で中間テスト1週間前となり、
部活はテスト終了まで休部となる。
→勘違いでした。今週一杯は通常通り部活が有ります。
 部活停止は、10/19(月)からです。

その間、俺のサッカーノートの内容が
いつもの通り貧相でつまらないものになってしまう。

今日も自主トレは体幹トレーニングのみ。
ただでさえ持久力が全然なくなっているのに
どうも積極的に走り込みをする気力が出ない。
気持ちだけは焦っているが、気持ちが付いていかない。

とにかく早くテストが終わって欲しい。
そしたら気持ちを切り替えてサッカーに集中するのだが。

2015年10月13日火曜日

2015/10/13(火) 振替休日、部活無し

今日は土曜日の大中祭の振替で学校が休み。
部活もOFFだったので事実上、
部活は今日から中間テストの試験休みに入った。

自主トレは、大和田南小は普通に学校があったので
グランドが使用できなかったのでやらなかった。
代わりに体幹トレーニングを少しおこなった。

中間テストが終わらないとサッカーに集中できない感じ。
早くテストが終わてサッカーに集中したい。

2015年10月12日月曜日

2015/10/12(月) トレセン活動 全然ダメ

今日の部活は勝田台中と合同練習であったが、
俺は部活には参加せず、トレセン活動に参加した。

9時から高津中で練習開始。
ハーフコート3周ランニング
ストレッチ
基礎練習
今までやった事が無い和久田先生のすごい練習。b
複雑で上手く説明できないので割愛。

4対3、
左右再度のクロスからのセンターリング練習、
最後に3チームに分けて総当たりのミニゲーム。

最後のミニゲームで1本目はまだ良かった。
2本目は全然ボールに絡む事が出来なかった。

10日振りの本格的なサッカー練習で、
今一ゲームの流れに入っていけなかった。
金魚のフンのようにボールを追いかけてしまい
良いプレーをすることが出来なかった。

ディフェンスも1発で簡単に抜かれてしまって
腰の弱さを感じた。
今日は何をやっても上手くいかなかった。

今日の悔しさをバネにもう一度1からやり直しだ。
次回のトレセンではしっかりプレーで目立つように
気合を入れなおして頑張る事を誓う。