今日は船橋の芝山中、大和田中、クラブチームのヴィヴァイオの
3三つ巴でトレーニングマッチをおこなった。
7時半に大和田中に集合して8時に富士交通のバスをチャーターして芝山中へ移動した。
着いてすぐに大和田中対芝山中の対戦。
芝山中は個人個人の足技技術は高かったと思う。
しかし大和田中の方がボールの支配率は高かった。
前半終了間際に味方ディフェンスから大きく前線に蹴り込まれたボールを
俺がうまくトラップして左足で軽く合わせてゴールを決めた。
前半は1-0で折り返し。
後半も相手陣地でプレーする時間が多かった。
芝山中はセットプレーがうまかった。
相手のフェンスラインが上がった所に(まさき)が良いタイミングで
縦のパスを出したのを俺がループシュートで2点目。
また、俺がドリブルで2人を抜いて、右からえぐって角度のない所から
右足で弾丸シュートを放ってサイドネットに綺麗に決まった。
これで3点目で俺はハットトリック。
更に(りく)がゴールを決めて4点目。
後半の最後に失点し最終的に4-1。
Bチームの試合では(たいし)が普段、左サイドバックをやっているが、
トップやって4点位決めてきた。
センスはいい。後は本人の気持ちだけ。
是非Aチームに上がって欲しい。
Aチームは次にゲームまで1時間半開いたので
3kmのランニングをおこなってヴィヴァイオ戦が大変なことになった。
ヴィヴァイオ戦。
昨日のJSCと同様、足技、トラップ、パス、スピード共にレベルが違う。
ヴィヴァイオは本気で来たので前半0-6、後半0-3で合計0-9で大敗。
しかし俺の感想としては、落ち着いてプレーすれば個人的には負けない気がした。
現に当たり負けもしなかったしボールもあまりとられなかった。
俺にとっては収穫のあるヴィヴァイオ戦だった。
ヴィヴァイオ戦を振り返って、大和田中の課題としては、
相手がドリブルで攻めてきた時、内に入られないように
内に切って欲しいが簡単に中に入ってこられてしまう。
縦にドリブルされる分にはあまり怖くないが、
内に入られると次のディフェンスがまた難しくなる。
組織的にディフェンスできるように練習していきたい。
またクリアーボールを適当に蹴るんじゃなくて
次の攻撃に結びつけられるように味方へのパスになるように
攻撃的なクリアを意識できると良いと思う。
明日からテスト終了まで部活停止となる。
気分転換に自主練ができると良い。