今日の部活は大中グランドを他の部活が使用するので、
サッカー部は飯綱神社で練習をおこなった。
早朝7時に大中に集合してまとまって移動したが、
大和田新田の方から来るメンバーは、
ただでさえ学校までの通学距離が長いのに、
さらに飯綱神社まで移動しなければいけないとなると
大中経由で行くより直接現地に集合した方が楽らしい。
移動で片道1時間、歩くのはかなりハードだと思う。
ちなみに俺んちから飯綱神社までは片道3kmで歩くと30分以上かかる。
今日の練習メニューは、いきなりミニゲームから始まった。
チーム分けは3年生のうまいのが8人出てきて
順番に欲しいメンバーを取っていく。
俺は大津先輩のチームで絶対優勝だと思っていたら、
俺は体が重くてあまり調子よくなかった。
大津先輩も足をけがしていて思うように動けていなかった。
今日は暑くて練習中に熱中症の症状で倒れているメンバーや
体調が悪くなったメンバーが数名いた。
しんどくて仮病のやつもいたかもしれないが真実はわからない。
10時50分に帰宅したが、
昼食まで時間があたのでつい昼寝をしてしまった。
とにかく蒸し暑くて体が重たく感じた。
2015年5月31日日曜日
2015年5月30日土曜日
2015/05/30(土) 弁当持ちで1日練習
今日はお弁当持ちで終日、大中で部活がおこなわれた。
いつもであれば、練習は朝の7時から始まるのだが、
今日は8時から練習が始まった。
今日は佐々木先生が部活の指導をした。
まず午前の練習メニューは、
ブラジル体操、軽く2周ランニングして、
1周→2周→3周→4周→5周→4周→3周→2周→1周+やり直し2周で計27周のランニング。
およそ5km強程度。
給水入れて4人組で基礎練。
この基礎練もたくさん走らされた。
1日中、色々練習をやったのでしっかり覚えていないので途中適当。
それからシュート練習をおこなった。
サイドからのセンターリングでニアとフォアからのシュート練習。
ディフェンスを付けて、6本中2本以上シュートを決めたらオフェンスの勝ちで
4本以上ディフェンスが守ったらディフェンスの勝ちのルールで
負けた方はグランドのランニング。
その後、アーリークロス練習。
色々やったんで色々やったが覚えていない。
12時頃から昼食で俺は暑くて食欲が無くなるだろうと思い
流水麺の冷やし中華を持参した。
きゅうり、ハム、錦糸玉子、ミニトマトを別途、持っていた。
先日は、流水麺のうどん。
最近、麺類を積極的に持っていくようにしている。
午後練は13時15分から、確かグランド2周ランニングして、
3人組でリフティング練習。
先生がいる所まで、ダイレクトとかワンタッチとか色々やった。
その他3人組で、説明しにくい内容の練習で落しからの練習をおこなった。
鳥かごして給水。
全員でディフェンスの練習で最終ラインでボールを回す練習。
俺は真ん中をやっていたのでずっーとボールを追って走っていた。
先生から(だいき)もっと走れって言われたが、
俺だけ「走ってる距離が違うだろう」と思った。
全く鬼畜だ。
次に同じメンバーで足ではなく手でボールを持ってゴールまで行く動きの練習をした。
で、最後は大ゲームをおこなった。
俺は3年生のAチームに入ってやった。
部活の終了は16時頃だった気がする。
とにかく今日は一杯走らされた。
かなり足にきていた。
明日に疲れが残らないように柔軟体操をやった。
明日は、中山先生が担当で飯綱神社で練習。
7時から練習を開始し午前中で練習が終わる予定。
いつもであれば、練習は朝の7時から始まるのだが、
今日は8時から練習が始まった。
今日は佐々木先生が部活の指導をした。
まず午前の練習メニューは、
ブラジル体操、軽く2周ランニングして、
1周→2周→3周→4周→5周→4周→3周→2周→1周+やり直し2周で計27周のランニング。
およそ5km強程度。
給水入れて4人組で基礎練。
この基礎練もたくさん走らされた。
1日中、色々練習をやったのでしっかり覚えていないので途中適当。
それからシュート練習をおこなった。
サイドからのセンターリングでニアとフォアからのシュート練習。
ディフェンスを付けて、6本中2本以上シュートを決めたらオフェンスの勝ちで
4本以上ディフェンスが守ったらディフェンスの勝ちのルールで
負けた方はグランドのランニング。
その後、アーリークロス練習。
色々やったんで色々やったが覚えていない。
12時頃から昼食で俺は暑くて食欲が無くなるだろうと思い
流水麺の冷やし中華を持参した。
きゅうり、ハム、錦糸玉子、ミニトマトを別途、持っていた。
先日は、流水麺のうどん。
最近、麺類を積極的に持っていくようにしている。
午後練は13時15分から、確かグランド2周ランニングして、
3人組でリフティング練習。
先生がいる所まで、ダイレクトとかワンタッチとか色々やった。
その他3人組で、説明しにくい内容の練習で落しからの練習をおこなった。
鳥かごして給水。
全員でディフェンスの練習で最終ラインでボールを回す練習。
俺は真ん中をやっていたのでずっーとボールを追って走っていた。
先生から(だいき)もっと走れって言われたが、
俺だけ「走ってる距離が違うだろう」と思った。
全く鬼畜だ。
次に同じメンバーで足ではなく手でボールを持ってゴールまで行く動きの練習をした。
で、最後は大ゲームをおこなった。
俺は3年生のAチームに入ってやった。
部活の終了は16時頃だった気がする。
とにかく今日は一杯走らされた。
かなり足にきていた。
明日に疲れが残らないように柔軟体操をやった。
明日は、中山先生が担当で飯綱神社で練習。
7時から練習を開始し午前中で練習が終わる予定。
2015年5月29日金曜日
2015/05/29(金) 1年生チームが2年生チームを倒す!
今日の朝練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、
4人組でセットプレー練習、リフティング、1年生3年生は耳鼻科検診で早めに上がった。
俺たち2年生は5人組でスローイン練習で終了。
午後練習は俺は参加せずに、3年生の壮行会の応援団の
立候補者が集まって顔合わせというか説明会に参加した。
実は、担任の先生に勧められて、壮行会の応援団に立候補し決意文を提出した。
どうなるかわからないが、どうせやるなら副団長ではなくて団長をやってみようと立候補した。
その集まりが終わり部活に合流したら、学年対応のゲームをおこなっていた。
俺は2年チームに入ろうとしが、2年は人数も多くて入る余地がなかったので
1年生チームに入って中盤をおこなった。
それまで1年は全然だめだったようだが、
俺が入った事でことごとく中盤のボールを拾い、
前線にボールを送り込むゲームの組み立てを行った所、
2年生のAチームに勝ってしまった。
2年生は中盤が弱い。
俺がそこに入れば良いが、俺は中盤よりもフォワードをやりたい。
やっぱり攻撃する方が楽しい。
ポジジョンに関しては今後の課題としよう。
4人組でセットプレー練習、リフティング、1年生3年生は耳鼻科検診で早めに上がった。
俺たち2年生は5人組でスローイン練習で終了。
午後練習は俺は参加せずに、3年生の壮行会の応援団の
立候補者が集まって顔合わせというか説明会に参加した。
実は、担任の先生に勧められて、壮行会の応援団に立候補し決意文を提出した。
どうなるかわからないが、どうせやるなら副団長ではなくて団長をやってみようと立候補した。
その集まりが終わり部活に合流したら、学年対応のゲームをおこなっていた。
俺は2年チームに入ろうとしが、2年は人数も多くて入る余地がなかったので
1年生チームに入って中盤をおこなった。
それまで1年は全然だめだったようだが、
俺が入った事でことごとく中盤のボールを拾い、
前線にボールを送り込むゲームの組み立てを行った所、
2年生のAチームに勝ってしまった。
2年生は中盤が弱い。
俺がそこに入れば良いが、俺は中盤よりもフォワードをやりたい。
やっぱり攻撃する方が楽しい。
ポジジョンに関しては今後の課題としよう。
2015年5月28日木曜日
2015/05/28(木) 2年生(クラブ所属メンバー含む)対3年Aチームで互角の戦い
朝練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、勝ち残りゲーム。
ゲームは2年生Aチーム(数名のクラブ所属メンバー含む)と3年生Aチームが
ほぼメインで戦った。1チーム8名程度。
俺のチームは(りく)(なおき)(まさき)+2年生のクラブ所属メンバーで
(しょういちろう)(そうすけ)(そうた)(じゅん)の4名でチームを構成。
3先生は、ほぼベストメンバーの8名。
このゲーム1勝1負で互角の戦いだった。
朝練はこれで終了。
1年は可哀そうにコーンドリブルをおこなっていた。
午後練は、よく意味がわからないが陸上部がグランド利用優先日だった。
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、5人組で鳥かご。
一度集合して、ほかの学年と2人組を作り、基礎練習でドリブルや色々な練習をおこなった。
俺は今、注目の1年生(かん)と組んだ。
(かん)はなかなか良いポテンシャルをしている。
3年生が引退したら間違いなくレギュラーに入ってくるだろう。
ゲームは2年生Aチーム(数名のクラブ所属メンバー含む)と3年生Aチームが
ほぼメインで戦った。1チーム8名程度。
俺のチームは(りく)(なおき)(まさき)+2年生のクラブ所属メンバーで
(しょういちろう)(そうすけ)(そうた)(じゅん)の4名でチームを構成。
3先生は、ほぼベストメンバーの8名。
このゲーム1勝1負で互角の戦いだった。
朝練はこれで終了。
1年は可哀そうにコーンドリブルをおこなっていた。
午後練は、よく意味がわからないが陸上部がグランド利用優先日だった。
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、5人組で鳥かご。
一度集合して、ほかの学年と2人組を作り、基礎練習でドリブルや色々な練習をおこなった。
俺は今、注目の1年生(かん)と組んだ。
(かん)はなかなか良いポテンシャルをしている。
3年生が引退したら間違いなくレギュラーに入ってくるだろう。
2015年5月27日水曜日
2015/05/27(水) 真剣に練習に取り組まないやつは辞めてくれ
今日の練習メニュー。
朝練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、4人組セットプレー、
2年生は、顧問より練習の質が低いといわれてその後、
まともな練習をさせてもらえず、」ずーっとリフティング練習をしていた。
原因はたまにしか顔を出さない一部のクラブチームメンバーが
ふざけ半分で練習をおこなっていた事。
本当に迷惑な話だ。
真剣にやらないのなら部活に出て欲しくない。
その間、1年生はコーンドリブル、3年生はシュート練習。
午後練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、4人組セットプレー、
2年生はパスゲーム、3年はシュート練習。
シュート練習は両サイドからセンターリングを上げてからのからのシュート。
その後、インサイドシュート練習を両足でおこなた。
一通り終わると2,3年生が交代してそれぞれ同じメニューをおこなった。
2年は、最後もう一度狭いスペースでパスゲームに戻った。
1年生はずーっとコーンドリブルをおこなていた。
午後練はクラブチームのメンバーが不在なので
しっかり引き締まった練習ができた。
朝練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、4人組セットプレー、
2年生は、顧問より練習の質が低いといわれてその後、
まともな練習をさせてもらえず、」ずーっとリフティング練習をしていた。
原因はたまにしか顔を出さない一部のクラブチームメンバーが
ふざけ半分で練習をおこなっていた事。
本当に迷惑な話だ。
真剣にやらないのなら部活に出て欲しくない。
その間、1年生はコーンドリブル、3年生はシュート練習。
午後練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、4人組セットプレー、
2年生はパスゲーム、3年はシュート練習。
シュート練習は両サイドからセンターリングを上げてからのからのシュート。
その後、インサイドシュート練習を両足でおこなた。
一通り終わると2,3年生が交代してそれぞれ同じメニューをおこなった。
2年は、最後もう一度狭いスペースでパスゲームに戻った。
1年生はずーっとコーンドリブルをおこなていた。
午後練はクラブチームのメンバーが不在なので
しっかり引き締まった練習ができた。
2015年5月26日火曜日
2015/05/26(火) 先輩を怒らせ反省
今日の部活は、朝練から...
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、ランニングで1周200m×8,9周位。
ボール回し、パスゲームで朝練は終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、1対1、
一度集合して2,3年が並んで4チーム作ってゲームを行った。
その間、1年生はコーンドリブルの練習を行っていた。
今日は最後のゲームで俺が悪かったんだが、
先輩に対して少し遅れ気味にふざけて後ろからタックルに
いってしまい転ばしてしまった。
そのプレーに怒ったその先輩が俺を蹴ってきた。
それを見ていた他の先輩たちが俺をかばってくれたが、
この件に関しては全面的に俺が悪かったと反省しています。
日本サッカーではリスペクトプロジェクト(2008年)と少し解釈が難しいですが
要はフェアプレーで常に全力を尽くしてプレーする宣言をおこなっている。
俺もサッカーをやっているものとして、恥ずかしくないプレーをしていきたいと思う。
しかし蹴られた足が腫れていて氷で冷やしたが、
明日までに腫れがひけばよいが。
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、ランニングで1周200m×8,9周位。
ボール回し、パスゲームで朝練は終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、1対1、
一度集合して2,3年が並んで4チーム作ってゲームを行った。
その間、1年生はコーンドリブルの練習を行っていた。
今日は最後のゲームで俺が悪かったんだが、
先輩に対して少し遅れ気味にふざけて後ろからタックルに
いってしまい転ばしてしまった。
そのプレーに怒ったその先輩が俺を蹴ってきた。
それを見ていた他の先輩たちが俺をかばってくれたが、
この件に関しては全面的に俺が悪かったと反省しています。
日本サッカーではリスペクトプロジェクト(2008年)と少し解釈が難しいですが
要はフェアプレーで常に全力を尽くしてプレーする宣言をおこなっている。
俺もサッカーをやっているものとして、恥ずかしくないプレーをしていきたいと思う。
しかし蹴られた足が腫れていて氷で冷やしたが、
明日までに腫れがひけばよいが。
2015年5月25日月曜日
2015/05/25(月) 今日は月曜日課でサッカー自主トレ実施
今日は月曜日日課で全部活が休部。
15時前に帰宅し、大和田南小のグランドで自主トレを1時間程度おこなった。
インサイドの細かいドリブル練習をおこない、
インステップキックのシュート練習を壁に向って蹴った。
次にドリブルからのセンターリングを行い、
最後はシザースやフェイントでエアー1対1みたいな事をやった。
中間テストも徐々に返ってきたが、
良くは無いが思ったより善戦していたので
サッカーの自主トレにも何となく気合が入った。
明日の部活でまた一生懸命頑張っていこう!
15時前に帰宅し、大和田南小のグランドで自主トレを1時間程度おこなった。
インサイドの細かいドリブル練習をおこない、
インステップキックのシュート練習を壁に向って蹴った。
次にドリブルからのセンターリングを行い、
最後はシザースやフェイントでエアー1対1みたいな事をやった。
中間テストも徐々に返ってきたが、
良くは無いが思ったより善戦していたので
サッカーの自主トレにも何となく気合が入った。
明日の部活でまた一生懸命頑張っていこう!
2015年5月24日日曜日
2015/05/24(日) 萱田中とのトレーニングマッチ、午後はトレセン活動
今日は午前中、萱田中で練習試合をおこなった。
萱田中とは何度も練習試合を行っているが、
今のチームになり負けた事がなかった。
俺は今日もAチームで左サイドハーフのポジションをおこなった。
今日のテーマが点を積極的に取りに行くというテーマだった。
最初のゲームで前半、15分位で既に3点先制して楽勝ムードだった。
前半3-0で折り返す。
ところが後半、動きでは萱田中の方がいい動きをしていた。
後半のファーストシュートも萱田中だった。
結局、後半は両チーム得点が入らず0-0でトータル辛うじて
前半に決めた3点で勝った。
しかし後半の内容が悪かった。
俺も体が重たくて思うように動けず、足元でボールをもらうプレーが多くなった。
先生からもパス出した後の動きがないと注意された。
コーナーキックもうまく蹴れなかった。
ゲーム終了後、ふがいない戦いに罰ランニングで1周700mの外周を10周走らされた。
ただでさえ体が重いのにランニングは結構効いた。
Aチーム2試合目は20分1本やる事になった。
ボールの支配率は6対4位で優勢だったが、萱田中に強力なミドルシュートを決められ
0-1で負けてしまった。
このゲーム、先生から7kmのランニングをしたからといって言い訳にはならないと。
また先生とメンバーとの見ている方向が少しずれているのではないかとの話が気になった。
このゲーム後もさらに5周走って、合計10km走った事になる。
今日のゲームで先生は必至だったが、先輩の一部にどこか冷めていた所があった気がする。
ランニングも俺は常にトップ集団にいたが、正直適当に走っている先輩もいた。
最後の大会でどんな結果になるかわからないが、
もっと練習しておけばよかったなんて引退の時のコメントでは聞きたくない。
がむしゃらに悔いのない準備をしてもらって、1、2年を引っ張っていって欲しいと思う。
ある意味、今日のゲームは何かのきっかけになる事を願う。
少し早めに皆と別れて、午後のトレセン活動に移動した。
萱田中から父ちゃんの車で(りく)と一緒に睦中へ移動した。
車の中でお弁当を食べて13時からの練習に備えた。
今日は村上中が欠席。普段参加しない八千代松陰中が加わった。
昔のチームメイトでは(りょうさん)(なおと)(るか)と一緒に練習ができた。
トレセンでの練習はとにかく楽しい。
少し調子にのりすぎて、柳沢先生からスライディングで注意を受けてしまった。
午前中、かなり走り込んだがトレセンの練習ではしっかり走り切る事ができた。
トレセンは16時過ぎに終了したが、終わってみるとかなり体はきつかった。
水分ばかり取っているせいで夕食があまり食べれなかった。
萱田中とは何度も練習試合を行っているが、
今のチームになり負けた事がなかった。
俺は今日もAチームで左サイドハーフのポジションをおこなった。
今日のテーマが点を積極的に取りに行くというテーマだった。
最初のゲームで前半、15分位で既に3点先制して楽勝ムードだった。
前半3-0で折り返す。
ところが後半、動きでは萱田中の方がいい動きをしていた。
後半のファーストシュートも萱田中だった。
結局、後半は両チーム得点が入らず0-0でトータル辛うじて
前半に決めた3点で勝った。
しかし後半の内容が悪かった。
俺も体が重たくて思うように動けず、足元でボールをもらうプレーが多くなった。
先生からもパス出した後の動きがないと注意された。
コーナーキックもうまく蹴れなかった。
ゲーム終了後、ふがいない戦いに罰ランニングで1周700mの外周を10周走らされた。
ただでさえ体が重いのにランニングは結構効いた。
Aチーム2試合目は20分1本やる事になった。
ボールの支配率は6対4位で優勢だったが、萱田中に強力なミドルシュートを決められ
0-1で負けてしまった。
このゲーム、先生から7kmのランニングをしたからといって言い訳にはならないと。
また先生とメンバーとの見ている方向が少しずれているのではないかとの話が気になった。
このゲーム後もさらに5周走って、合計10km走った事になる。
今日のゲームで先生は必至だったが、先輩の一部にどこか冷めていた所があった気がする。
ランニングも俺は常にトップ集団にいたが、正直適当に走っている先輩もいた。
最後の大会でどんな結果になるかわからないが、
もっと練習しておけばよかったなんて引退の時のコメントでは聞きたくない。
がむしゃらに悔いのない準備をしてもらって、1、2年を引っ張っていって欲しいと思う。
ある意味、今日のゲームは何かのきっかけになる事を願う。
少し早めに皆と別れて、午後のトレセン活動に移動した。
萱田中から父ちゃんの車で(りく)と一緒に睦中へ移動した。
車の中でお弁当を食べて13時からの練習に備えた。
今日は村上中が欠席。普段参加しない八千代松陰中が加わった。
昔のチームメイトでは(りょうさん)(なおと)(るか)と一緒に練習ができた。
トレセンでの練習はとにかく楽しい。
少し調子にのりすぎて、柳沢先生からスライディングで注意を受けてしまった。
午前中、かなり走り込んだがトレセンの練習ではしっかり走り切る事ができた。
トレセンは16時過ぎに終了したが、終わってみるとかなり体はきつかった。
水分ばかり取っているせいで夕食があまり食べれなかった。
登録:
投稿 (Atom)