2015年12月31日木曜日

2015/12/31(木) 大晦日

今日は何も体を動かさなかった。
一応、高校サッカーをテレビで見て観戦した。
美味しいものを食べてネットゲーム、Youtube、テレビを見てあっという間の1日が終わる。
明日から2016年の新年を迎えるが、気分一新スイッチを入れ替えよう。

2015年12月30日水曜日

2015/12/30(水) お父さんとランニング

今日は午前中、家の大掃除の手伝いをして
午後はゆっくり休んでいたら父ちゃんにランニングを誘われた。

あまり気乗りがしなかったが、
半ば強制的に連れて行かれ、1kmを5分を切るくらいのゆっくりペースで4kmを走った。
呼吸に乱れはなかったが、足が痛くなったので4kmで止めたが父ちゃんは6.7km走ったようだ。

ちょっと俺の気合いが入っていないのがまずい。
今年も残りあと1日か。

2015年12月29日火曜日

2015/12/29(火) 堕落の1日

今日から部活も塾も無しで俺にとっては本当の冬休みが始まった。
朝は目が覚めるまで寝ていた。
起きたら8時半だった。

あまりにも遅く起きたので母ちゃんは、朝食も用意してくれなかった。
テーブルにあったお菓子を食べて朝食終了。

YOUTUBEとネット、ゲームをやって午前中終了。
昼飯を食べて、コタツで昼寝。
夕方になって少し勉強をして、またネットとゲーム。

今日はこれで終わり。
堕落の1日だった。
やるべき事をやらず、親の手伝いも何もしない。
楽な方に逃げてしまった。

自分でもダメだと分かっているのに何もしなかった。
明日は、変われるだろうか。

2015年12月28日月曜日

2015/12/28(月) 今年最後の練習はちょーキツかった

今日は今年最後の部活でした。
最後という事で
早朝7時から練習開始。

陸上部と一緒に全員3kmを走った。
俺と(ふみや)と(いけだ)は合格で以外は、罰ゲームで更にランニングをおこなった。
俺は自主的にその罰ゲームも走った。
かなりきつかった。
その後、通常のサッカー練習。
ラダー、基礎練、四角形でボール回しで午前練習が終了。

午後は、再登校で13時半より練習開始。
もともと軽食持参だったが、弁当を持ってきていないヤツが大勢いたので
一度、帰宅しての再登校となった。

ここ練は、
リフティング、
サイドバックからの攻撃の確認、
フォーメーションをやって終了。

17時に帰宅。
16時40分からの塾に間に合わず。

来年の練習は1/4(月)から。

2015年12月27日日曜日

2015/12/27(日) 完全休養日

今日は部活もトレセン活動もOFF。
学校も冬休みに入ってからコミュニティワールドカップが始まり
毎日、朝早くから弁当持ちで試合会場に向って、終日サッカー漬け、
夜は学習塾で勉強と、今週は本当に疲れた。

いつもは5時半起床していたが、
今日だけは8時まで寝かせてもらった。
しかも昼食後、昼寝を3時間近くした。

外は曇っていて寒い。
サッカーの自主練を今日はおこなわず、
勉強も含めて完全休業となった。

いい気分転換となった。
また明日から1から気合を入れて
サッカーと勉強に頑張っていこう。

2015年12月26日土曜日

2015/12/26(土) コミュニティワールドカップサッカーin八千代 大会最終日

大会最終日。
八千代市選抜は、2位パートで船橋市トレセンとの対戦を残すのみ。
今日も秀明大学グランドで1試合おこなった。

今日もベンチスタート。
前半八千代市選抜が3点先制し3-0で折り返し。
後半、途中出場でゲームに出場。
船橋トレセンに1点返されるがトータル3-1で勝利。

結果、2位パートで2位だったので総合6位の成績だった。

優勝は仁川広域市選抜
2位はとかち・帯広トレセン
3位がチームスポルトやちよ

閉会式を八千代総合グランドでおこなった。
閉会式後、韓国チームと八千代市選抜、市内中学校の生徒会が参加し
交流会をおこなった。

韓国チームは明朝、帰国するらしい。
本日でコミュニティワールドカップサッカーは閉幕する。

↓八千代市選抜メンバー


2015年12月25日金曜日

2015/12/25(金) コミュニティワールドカップサッカーin八千代 大会3日目

大会3日目。
八千代市選抜は2位パートへ。
会場は秀明八千代大学。

今日の初戦は東京の暁星中学校との対戦。
俺は久々の先発で1ボランチで出場。

八千代市選抜の立ち上がりは悪くなかったが2点先制される。
前半の途中で俺は良い所無しでベンチに下げられた。
八千代市選抜が1点返して前半終了。
後半はさらに2点追加されトータル1-4で負け。

2戦目はクラブチームのラルクベール千葉
この試合での俺の出番はなかった。
ゲームは2-0で八千代市選抜が勝った。

明日は、同じ秀明大学で残り船橋市トレセンと対戦する。


2015年12月24日木曜日

2015/12/24(木) コミュニティワールドカップサッカーin八千代 大会2日目

本日から予選リーグが本格的に始まった。
我が八千代市選抜はAブロックで、本日も八千代総合グランドにて予選リーグを戦った。

本日の1戦目は、南総選抜との対戦。
俺はこのゲームに出場のチャンスはなかった。

南総選抜は渋滞に巻き込まれたのか、ゲーム開始5分前位に
グランドに到着し軽くアップして直ぐにゲームとなった。

やはり南総選抜は全く動けず、八千代市選抜が2-0で勝利した。

2戦目は、いわきトレセンとの対戦。
やはり俺はベンチスタート。
八千代市選抜が攻め続けるもゴールが決まらない。
前半0-0で折り返し。

後半スタートも俺はベンチ。
前半同様、八千代市選抜が攻めるも得点が入らない。

ゲーム終了前にようやく俺の出番が回ってきた。
が、得点に結びつくようなプレーもできずゲームが終了してしまった。
トータル0-0の引き分け。

Aブロックの結果
1位 仁川広域市選抜
2位 八千代市選抜
3位 南総選抜
4位 いわきトレセン

八千代市選抜は2位通過で、明日から秀明大学グランドにて
5位~8位決定リーグを行う。

正直、もう少しゲームに出場したい。

2015年12月23日水曜日

2015/12/23(水) コミュニティワールドカップサッカーin八千代 開幕

コミュニティワールドカップサッカーin八千代がいよいよ開幕した。
開会式に地元開催の代表として選手宣誓をおこなったが無難にできたと思う。
大勢の前で緊張したが間違えなくてよかった。

この大会、北は北海道のとかち・帯広トレセン、
南は沖縄の沖縄県島尻選抜、
海外からはお隣の韓国から仁川広域市選抜が参加している
大きな大会で26日まで開催される。

八千代選抜は韓国の仁川広域市選抜、千葉の南総選抜、福島のいわきトレセンの
4チームで予選リーグを行う。

今日は1試合、仁川広域市選抜との対戦をおこなった。
残念ながらやはり俺はベンチスタートだった。
韓国チームは体がデカくて身長も180cm位のヤツもいた。
噂では中3年じゃないかという事らしい。

前半は0-2でリードを許す展開。
印象としては、足技もあるし寄せも早かった。
身長も高いので競り合いも八千代は劣勢だった。

後半も2点追加され0-4。
終了少し前に俺の出場のチャンスがまわってきた。

俺は無我夢中で走り回ったし、声も一杯出した。
俺の勝手な印象だけど流れが八千代になってきた気がした。
俺が入った後すぐに八千代が初ゴールを決めた。

その後、フリーキックで1点追加されてしまいトータル1-5で敗けた。

寄せは早かったが一発でボールを取りに来るので冷静に交わせばよい。
また相手チームのファウルが多くてフリーキックのチャンスが多くあったが
俺が出場していればもっといい感じに蹴れたのにと思った。
確かに韓国チームは上手かったが全く戦えないわけではない。
やり方によってはもっといい勝負ができたと思う。
残念ながら俺の実力が無かったため出場時間が短かったが
明日以降、ゲームに出してもらえる様にしっかりアピールしていきたいと思う。

2015年12月22日火曜日

2015/12/22(火) 朝は部活、午後はトレセン活動

今日は、2学期の終業式でした。

朝練は部活がありました。
3周のランニングとフォーメーションで終了。

午後練は、トレセン活動。
一度帰宅して、昼食を摂ってから萱田グランドに1時集合。

基礎プレーの見直し、セットプレー、ゲームを中心に練習をおこなった。
松陰中の一部のメンバーが3年生のゲームに出場するため不在だった。
俺は、欠席だった松陰の穴埋めで変わりに入っただけ。
フリーキックも蹴らしてもらえなかった。


明日から「コミュニティワールドカップサッカーin八千代」が26日まで開催される。
明日は八千代市民体育館で開会式が10時から行われるが
開催地元という事で俺が選手宣誓を行う事になった。

緊張するが間違えなく言えるよう暗記中。

<http://www.city.yachiyo.chiba.jp/101102/page000058.html>

2015年12月21日月曜日

2015/12/21(月) フォーメーションの練習意図

今日は休日明けでしたが、朝練こそ休部では有ったが、
午後練は、一度帰宅して昼食を摂った後、再登校で14時半から練習開始。

今日はサッカー部がグランドの使用優先日だった。
今日の練習メニュー。
基礎練、ロングキック、コーンドリブルラダー
落としからのシュート練習、チーム分けAチームとBチームに分けて
フォーメーションを練習をおこなった。

昨日も書いたが、フォーメーション練習の意図を理解していないヤツがいる。
Bチーム相手に練習しているんだから1対1でも簡単に抜けるのは当たり前。
フォーメーションなんだから、如何に組織で動けるかを練習、訓練する場である。
昨日のバルサの様にワンタッチ・パス、ワン・ツー、パス&ゴーで
いい形で相手を崩して、シュート迄持っていけるかの練習なのに。

中盤と俺のトップ下との連携が随分良くなってきた。
後はゲームでうまくいくかどうかが問題。

2015年12月20日日曜日

2015/12/20(日) 今日も終日サッカー漬け(午前トレセン、午後部活動)

今日は午前中、八千代市総合グランドでトレセン活動をおこなった。

今日は和久田先生のアップから始まった。
ペナルティエリア内のドリブル、ゴールエリア内のドリブル
ハーフラインからゴールラインまでリフティング、シュート練習、
ディフェンス付けてのセンターリングからのシュート練習、
最後はゲーム。
俺は残念ながらBチームでした。
これで今日のトレセンは終了。

弁当を食べてから、
同じ場所で午後から大和田中の部活。

当初の予定では村上中と練習試合の予定であったが先方から突然のキャンセル。
大中が弱いせいでなめられた感じか。

急遽、部活練習に変更。
ランニング、ラダー、トラップ、4人でボール回し。
最後はBメンバー相手にフォーメーションで終了。

Bメンバー相手なので、ドリブルでも抜けたのだが、
あくまでフォーメーションの練習なので
全体の動きを見回しながらコンビネーションを意識してボールを回した。









2015年12月19日土曜日

2015/12/19(土) 午前中部活、午後からトレセン練習

今日は、部活とトレセンで終日サッカー漬けだった。
午前中は、9時から八千代総合グランド大和田中の部活として練習。

基礎練、ロングキック、3人組、インステップ、サイドからクロスを入れてシュート練習
ショート・ショート・ロング、最後はゲーム。
今日は中山先生で、9時集合だったが先生が20分遅刻してきたので
それまでグランドに入れなかった。

練習に今一緊張感が無くが遊びになってしまっていたのが残念だった。
大会前なのでもっとしっかり練習したかった。

部活は午前中で終了。
トレセンメンバーは弁当を食べて午後からのトレセン練習に備える。
松陰中は土曜日も午前中普通に学校があるらしい。
学校帰りにトレセンに参加していた。

トレセンの練習メニューは、
ランニング、体操、基礎練、スクエアパス、
小さいコートを作ってラインゴール、最後に紅白戦。
紅白戦では最後Aチームに出してもらえた。
個人的にはコーナーキックがいい感じで蹴れた。
松陰中のメンバーはやはりサッカーが上手い。

夜は塾で一日中外出していた感じ。

2015年12月18日金曜日

2015/12/18(金) 白井市ウインターカップ参戦決定!

今日の部活練習メニューは、
朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
ボランチ、トップ、トップ下、左バックの4名で自由に
ボールを回してサイドからセンターリングを上げてからのシュート練習


午後練習は
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
朝練やった4名でサイドからのシュート練習、
3人で三角形でダイレクトでパスを回してタイミングよくボールを出して
シュート練習、落としからのシュート練習、
最後にゲームをおこなった。

来年の1/5(火)から白井市のウインターカップに出場する。
部員のモチベーションは一気に上がった。
今日の練習はみんな気合が入っていた。
大会に向けて、Aチームで纏まって練習する事が顧問から許された。

明日は、弁当持ちで午前中が大中の部活で、
午後からトレセンの練習に参加する。

2015年12月17日木曜日

2015/12/17(木) 部活の雰囲気があまり良くない

今日の部活練習メニューは、
まずは朝練から、
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
中3枚でサイドにボールを出して、センターリングからのシュート練習。

午後練は、グランド使用の陸上部優先日。
俺は少し練習に遅れて参加したが、
それまでにちょっとしたトラブルが有ったらしい。

現在、三者面談中で顧問が不在でどうも部員の気合が入っていない。
部活に参加せずに帰宅するヤツもいし、
練習も今一気合が入っていないのでキャプテンの(まさき)が切れたらしい。
こんな状態じゃ春の大会の結果が見えてくる。まずい。

その後、俺も合流してからの練習で、
センターリングからのシュート練習を左右、
対面パス、インサイドシュート、3対3で終了。
他のメンバーがディフェンスやりたがらないので
俺はディフェンスを中心におこなった。

12/23から八千代コミュニティワールドカップin八千代が始まる。
八千代市民体育館で開会式があるのだが、
俺は開会宣言をやる事になった。
どうやら韓国チーム代表と一緒にやるらしい。
今からちょっと緊張する。

2015年12月16日水曜日

2015/12/16(水) ワンタッチ・サッカーを意識

今日の部活練習メニュー
朝練から、基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、対面パス、1対1で終了

午後練は、基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
落としからのシュート練習、中3枚でサイドハーフからセンターリングを上げて
中3枚の誰かがシュートを決めるという連係プレー、
ディフェンス付けてクロスからのシュート練習、
佐々木先生がゲームやるという事で
4チーム作って2チームゲーム残りはグランドランニングを3セットおこなった。

俺の最近のテーマは、ワンタッチサッカーを意識して練習を行った。
ボールを止めることなしに、ファーストタッチでパス、シュートなどをすることで、
ボールが来る前に周辺の状況をしっかりと確認しておくことが重要になってくる。

パス&ゴーで如何に良いタイミングでボールを貰って次のプレーに繋げるかを考えて動いた。

2015年12月15日火曜日

2015/12/15(火) 1年生を上手く使った戦い方

今日の部活練習メニュー
朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、対面パスで終了。

午後練は、今日も短縮授業で練習時間はたっぷりあった。
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
スクエアーパス、落としからのシュート練習、パスゲーム、ゲームで終了。

パスゲームでは3チーム作った。
俺のチームは(しゅんしゅん)(かなた)の2年生数名と
大半が1年生中心のチームとなった。
ちょっと厳しいメンバー構成かなと思ったが
チーム全員がゲームを盛り上げながら雰囲気良く
サッカーを楽しんでやっていたら1年生も良いプレー続出で
2年生のレギュラーメンバーが多い強いチームにも互角で戦えた。
俺のチームは特に(かなた)が調子よかった。
俺も相当走り回ったのでかなりきつかったがいい感じで練習ができた。

最後のゲームでは、
再度、チーム替えをおこない4チーム作った。
前の練習で走りすぎでちょっとバテてしまった。

今日の練習は充実していて楽しかった。

2015年12月14日月曜日

2015/12/14(月) 朝、サッカー部はあいさつ運動

今日は休日明けの月曜日で部活は休部。
朝、ゆっくり寝ていると(こうすけ)から電話があって
今日の朝はサッカー部があいさつ運動当番だと聞かされ
慌てて学校の準備をおこなって登校した。

学校も短縮授業で午後練も休みで、
遊びに出かけてしまった為、サッカーの自主練をおこなう事も出来なかった。
今一気合が入らない今日この頃でR。

2015年12月13日日曜日

2015/12/13(日) 柏レイソル・ローズカップ2日目(最終日)

今日もトレセン活動。
昨日に引き続き、日立柏総合グランドでローズカップに参加。
八千代トレセンは3位トーナメントに出場。

1回戦は野田市トレセントレセンとの対戦で、6-0で勝った。
2回戦は柏レイソルアライアンスクラブ選抜との対戦。
前半1-1で折り返し、後半は両チームとも得点なしの引き分けで
PK戦へ。結果2-4で負けました。

俺は戦力外のようで出場する機会があまりありませんでした。
今日は寒い中、ゲームを見学する時間が多くて
自分にとってはあまり面白くない1日でした。

2015年12月12日土曜日

2015/12/12(土) 第24回柏レイソル・ローズカップ 1日目

今日は日立柏総合グランドにて柏レイソル招待のローズカップが行われた。
あっ、今日はトレセン活動です。

現地に9時集合だったので大和田駅7時20分の電車に乗って柏市まで行きました。


八千代トレセンはBリーグで、柏レイソルアライアンスTOR、流山FCの3つ巴。
初戦は、柏レイソルアライアンスTORとの対戦。

俺は前半に1ボランチで出場したが、
レイソルのアップ練習を見ていて完全にビビってしまった。
立ち上がりから緊張し過ぎて動けない。気持ちで負けていた。
レイソルは最終ラインでボールを回し、
それを取りに全体的に前に上がると、
裏にボールを出されやられてしまう事が有った。

コーナーキックから2本決められた。
俺は全く良い所なく、前半を0-5で折り返す。

後半は出番無くベンチに下がった。
ゴールキーパーの(りょうと)がファインセーブをおこない
後半の失点は2点で随分耐えたが、合計0-7で大敗した。


2試合目は流山FCとの対戦。
前半、俺の出番は無しでベンチスタート。
八千代トレセンの動きが良くない。
完全に相手ペース。前半を0-5で折り返し。

俺は後半の頭からボランチで出場した。
1試合目の反省を活かし、とにかく気持ちで負けないように挑んだ。
ほぼ前半のメンバーを総入れ替えして大和田中では
俺の他に(まさき)(こんの)が出場した。

後半は八千代トレセンペース。
(るか)がロングシュートでゴールを決めてた。
1点返されるも、俺から右サイドへ出したボールを
(みやもと)がオーバーラップしてセンターリングを上げ
(みどりかわ)がゴールを決めた。

後半だけ見ると2-1でリードしたものの合計2-6で負けた。
結局Bグループの最下位。


明日は、各グループの3位でトーナメントをおこなう。



























2015年12月11日金曜日

2015/12/11(金) 短縮授業で部活の練習時間が延長

今日の部活練習メニュー
朝練習は雨の為、校舎内で階段ダッシュ、筋肉トレーニング、体幹トレーニング
最後はバービージャンプで37人参加だったので37×3セットで終了。

午後練は短縮授業となり練習時間が十分に取れるようにった。
基礎練習、1対2(オフェンス1名、ディフェンス2名)、3対2
落としからのシュート練習、
2チームに分けてパスゲームと3対3をおこなった。
俺のチームはボールが良く回ってパスゲームが楽しかった。
部活の時間も長くなったので平日でも纏まった練習が可能になってきた。

2015年12月10日木曜日

2015/12/10(木) 練習は朝練のみで午後練はグランド整備

今日の部活練習メニュー
朝練から。
基礎練習、コーンドリブル、ラダー、
センターリングから3対2のシュート練習
これはトレセンでやった練習をおこなった。


午後練は、時間があまりなかったので
練習は行わず、グランドのへこんでいる個所に
土を入れて整備した。


残念な報告があります。
韓国チームのホームスティの受け入れを決めていましたが
家庭の事情により断りました。
俺としては少し楽しみなところも有ったのですが、非常に残念です。
一度は引き受けたものの断った事で大変ご迷惑をかけました。


2015年12月9日水曜日

2015/12/09(水) 俺の練習に早く参加したいという気持ちは分かってくれ!

今日の部活動の練習メニュー
朝練習から、基礎練習、コーンドリブル、ラダー、スクエアパスで終了

午後練は、クラスのホームルームが長引いて練習に遅れて参加した。
少しでも早く練習に参加しようとカバンのチャックを開けっぱなしで
服とかもグチャグチャに置いておいたら、佐々木先生に誰だこのカバンは、と怒られた。

さて練習メニューは、
基礎練習、センターリングからのシュート練習で終了。
練習時間が短くて今一盛り上がらなかった。
16時半終了は、市内の市立中学校はみな同じらしい。

2015年12月8日火曜日

2015/12/08(火) 中山先生!久しぶり!

今日の部活の練習メニューは、
基礎練習
コーンドリブル
ラダー
スクエアーパス

午後練習は、
基礎練習
3対3
の30分程度の練習で終了。

久しぶりに顧問の中山先生が午後練習に顔を出した。
中山先生も韓国チームのメンバー2名を2泊3日だけど預かるらしい。
大和田中で全期間ホームスティを受け入れるのは俺だけらしい。

2015年12月7日月曜日

2015/12/07(月) 韓国チームのホームステイ受け入れへ。

今日は月曜日課で全部活動が停止。
帰宅後、南小で練習をしようと思ったが、
八千代中のサッカー部が練習していたため断念した。

12/23(水)から八千代コミュニティワールドカップサッカーが開催される。
外国から招聘したチームと市内を含む国内各地からの
参加チームによる中学生のサッカー大会である。
<http://otofukejrfc.web.fc2.com/tracen/data/h27/20151223-26_u14_yachiyo.pdf>

参加予定チームは次の16チーム
①八千代市選抜(千葉県)
②仁川廣域市選抜(大韓民国)
③とかち・帯広トレセンU‐14(北海道)
④清水トレセン(静岡県)
⑤いわきトレセンU‐14(福島県)
⑥沖縄県島尻Uー14選抜(沖縄県)
⑦東京朝鮮選抜(東京都)
⑧暁星中学校(東京都)
⑨宮崎県選抜U‐14(宮崎県)
⑩南総選抜(千葉県)
⑪習志野市選抜(千葉県)
⑫船橋市選抜(千葉県)
⑬八千代市立村上東中学校(千葉県)
※ 残り3チームは調整中。

このうち韓国の仁川廣域市選抜の2名を俺んちで
ホームスティで受け入れる事になった。
顧問の佐々木先生から直接母ちゃんに電話があって
しぶしぶ了承したらしい。

俺としては言葉が通じないので不安ではあるが、
ちょっと楽しみでもある。
日韓の友好関係は俺にかかっているぜ!

2015年12月6日日曜日

2015/12/06(日) クラブチームビータとの練習試合、午後はトレセン活動

今日は9時勝田台中集合でクラブチームのビータと練習試合をおこなった。
今日も前半のフォーメーションは3-5-2で、俺はトップ下に入った。
クラブチームなのでトラップ、パスの基本的な事があたり前の様に上手かった。
大中はトラップのタイミングで抜かれる事が多かった。

前半は大和田中が先制点を取った。
その後、相手に1点返されたが、
大和田中の2点目は、俺が左サイドからドリブルで上がってセンターリングで
(りく)がボレーでシュートを決めた。
前半は2-1でリードして終了。

後半のフォーメーションは4-2-3-1で俺は前半同様トップ下で出場。
このフォーメーションの方が俺はしっくり来る気がする。
俺は非常に動きやすかった。

後半に入り俺はロングシュートを積極的に狙っていったが決まらなかった。
しかし相手ディフェンダーが俺のロングシュートをケアして
ディフェンスラインを上げてきたので裏のスペースが開いて
裏に通すパスがしやすくなった。

後半、大中がオフサイドトラップを仕掛けたが
オフサイド取れず、キーパーとの1対1で失点した。
結果2-2の引分けで終わった。

1試合が終わってトレセン組みは、村上中に移動した。
食事を充分に摂る時間が無くて弁当を1/3程度しか食べられなかった。
トレセンの練習ではエネルギー不足できつかった。
ちなみに弁当は練習終了後に食べた。

トレセン活動では、基礎練習からコンビネーション、
フォーメーションを中心におこなった。
今日は八千代松陰中が試験前ということで練習には参加していなかった。
トレセンでは来週、レイソル招待の試合の予定。

写真はトレセンの練習











2015年12月5日土曜日

2015/12/05(土) 八千代台西中とのトレーニングマッチ

今日は久しぶりに大和田中として1ヶ月ぶりに練習試合をおこなった。
相手は八千代台西中で新人戦では7-0で大勝している。

普段のフォーメーションは4-2-3なのだが、
1本目のフォーメーションは3-5-2で、
俺は上がり目のトップ下をおこなった。

ゲームの入りが悪かった。
相手のペースでゲームをおこなってしまった。

前半はボールの支配率は大中が勝っていたが決めきれず0-0で折り返し。
後半、八千代台西中がたまにいい形で攻撃してくるもシュートまで決め切れなくて
助かった場面が何度かあった。
終了5分前でセンターリングからゴール前で押し込まれて失点してまった。
このゲーム0-1で負け。


ゲーム終了後、顧問の指示で4-2-3の良い所と悪い所をみんなで話し合った。
幾つかの意見として、
このフォーメーションでは攻撃していてボールを奪われることが有ると
ディフェンスのリスクが大きいと感じた。
サイドハーフは、もしサイドから攻められたらという不安がありなかなか上がれない。
負けはしたが、このフォーメーションをこれから全く試さないというわけではないらしい。



2ゲーム目は30分1本。
今度のフォーメーションは3-4-3で
俺は3トップの真ん中をおこなった。

大中はサイドの人数を多くしたのでサイド攻撃がしやすくなった。
逆に中盤が薄いのでボランチの体力消耗が激しく、
俺も下がってディフェンスに加わった事が何度もあった。

ゲームの内容としては、先制点を八千代台西中に決められる。
しかし大中も(りく)から(こんの)に落としてセンターリングを上げて
最後は俺がヘディングでシュートを決めて1-1にする。

俺は得点を決めて調子に乗ってきて動きも良くなってきた。
しかし最後は、大中の動きが悪くなり、相手の攻撃でサイドから
綺麗にヘディングで決められた。
この時の自陣ゴール前には相手は4人位いたと思うが
大中は(まさき)と(かける)の2人しか戻っていなかった。
これじゃやられてしまう。


2ゲームとも負けてしまった。
八千代西中は大中の色々試したフォーメーションに対して上手く対応してきた。
サイドが薄ければそこから攻めてくるし、中盤の人数が少なくなればそこをついてくる。
顧問の指示なのか自分達で考えて動いているのかどうなんだろう。
今日のゲーム、負けたのが練習試合でよかった。

今日の俺の収穫としては、右からのコーナーキックを左足で綺麗に蹴れた事。
反省点・問題点がたくさん見つかった事。
明日以降につなげて行こう。

明日は午前が勝田台中で、午後はトレセン活動で村上中で
1日中サッカーの予定。