2015年12月5日土曜日

2015/12/05(土) 八千代台西中とのトレーニングマッチ

今日は久しぶりに大和田中として1ヶ月ぶりに練習試合をおこなった。
相手は八千代台西中で新人戦では7-0で大勝している。

普段のフォーメーションは4-2-3なのだが、
1本目のフォーメーションは3-5-2で、
俺は上がり目のトップ下をおこなった。

ゲームの入りが悪かった。
相手のペースでゲームをおこなってしまった。

前半はボールの支配率は大中が勝っていたが決めきれず0-0で折り返し。
後半、八千代台西中がたまにいい形で攻撃してくるもシュートまで決め切れなくて
助かった場面が何度かあった。
終了5分前でセンターリングからゴール前で押し込まれて失点してまった。
このゲーム0-1で負け。


ゲーム終了後、顧問の指示で4-2-3の良い所と悪い所をみんなで話し合った。
幾つかの意見として、
このフォーメーションでは攻撃していてボールを奪われることが有ると
ディフェンスのリスクが大きいと感じた。
サイドハーフは、もしサイドから攻められたらという不安がありなかなか上がれない。
負けはしたが、このフォーメーションをこれから全く試さないというわけではないらしい。



2ゲーム目は30分1本。
今度のフォーメーションは3-4-3で
俺は3トップの真ん中をおこなった。

大中はサイドの人数を多くしたのでサイド攻撃がしやすくなった。
逆に中盤が薄いのでボランチの体力消耗が激しく、
俺も下がってディフェンスに加わった事が何度もあった。

ゲームの内容としては、先制点を八千代台西中に決められる。
しかし大中も(りく)から(こんの)に落としてセンターリングを上げて
最後は俺がヘディングでシュートを決めて1-1にする。

俺は得点を決めて調子に乗ってきて動きも良くなってきた。
しかし最後は、大中の動きが悪くなり、相手の攻撃でサイドから
綺麗にヘディングで決められた。
この時の自陣ゴール前には相手は4人位いたと思うが
大中は(まさき)と(かける)の2人しか戻っていなかった。
これじゃやられてしまう。


2ゲームとも負けてしまった。
八千代西中は大中の色々試したフォーメーションに対して上手く対応してきた。
サイドが薄ければそこから攻めてくるし、中盤の人数が少なくなればそこをついてくる。
顧問の指示なのか自分達で考えて動いているのかどうなんだろう。
今日のゲーム、負けたのが練習試合でよかった。

今日の俺の収穫としては、右からのコーナーキックを左足で綺麗に蹴れた事。
反省点・問題点がたくさん見つかった事。
明日以降につなげて行こう。

明日は午前が勝田台中で、午後はトレセン活動で村上中で
1日中サッカーの予定。