今日は八千代総合グランドサッカー場で1年生大会の1回戦がおこなわれた。
気温も低く強風が吹く中、大中は、村上東と対戦した。
結果は0-4で完敗。
マンツーマンで俺のマークに3番が付き、俺は1つもサッカーをさせてもらえなかった。
シュートも1本も打てず、大中は中盤のボールをほとんど支配できなくて
完全に相手ペースだった。
負けた試合なのであまり思い出したくはないが、
今後ににつなげなければいけないので悔しい気持ちを抑えながら書いていく。
まず前半は風上からの攻撃。
ほぼ相手陣地でゲームを戦うも淡白な攻撃しか出来なかった。
相手のディフェンスの裏にボールを蹴るもなかなかいい形でのシュートが打てない。
(りき)先輩のような強いストライカーがいれば別だが今の1年の大中の力では得点できない。
そして俺は全く機能していなかった。
ボールを持ってもバックに返すくらいのパス程度で攻撃に切り替えるようなキラーパスは1本も出せなかった。
逆に村上東は、強烈な風下にもかかわらず、
回数は少ないが3,4本良い形で大中ゴールを脅かした。
結局、前半は0-0でもしかしたら後半もいけるかもと正直思ったが甘かった。
後半開始5分くらいに左45度からペナルティエリアの外ではあったが、
大中の反則からペナルティーキックで直接ゴールを決められた。
ここから村上東の猛攻が始まる。
風上を生かしたロングシュートで2失点、コーナーキックからオウンゴールで3失点、
最後の4支店目は左サイドからドリブルで崩され綺麗に決められた。
俺は殆どボールをコントロールしたという記憶がない。
大中の足も止まったし、大中の後半のシュート数は0本。
これでは勝てない。結果、0-4で完敗。
先生は力の差は殆ど無いと言っていたが、
冷静に振り返ってみて個々のボールコントロール、
パスの正確性、ディフェンスのプレッシャーの早さ、コンビプレー
どれをとっても村上東の方が上だった。
あと2年間でこのチームに追いつくには非常に厳しい。
個々の技術はそう簡単に付くわけではないので、
方法としては組織プレーを徹底的に練習して組織プレーに徹するとかしか思い浮かばない。
個々の技術力のレベルアップとメンバー一人一人の勝ちたいという意識改革か。
明日から二泊三日でホワイトスクールに新潟まで行ってくる。
明日、明後日とブログをお休みします。
2015年1月31日土曜日
2015年1月30日金曜日
2015/01/30(金) 朝練、午後練共に校舎内練習
今日の朝練は雨の為、校舎内練習。
1年と2年に分かれて、1年は階段ダッシュからスタート。
2年は筋トレからスタート。
一通り終わったら1年と2年の練習を交代して
1年は筋トレ、2年は階段ダッシュをおこなった。
午後練習も校舎内練習で朝練と同じメニューだった。
明日は八千代総合グランドで1年生大会がおこなわれる。
特別な練習を殆どしなかったが部活はこんなものなのだろうか。
大いに不安がある。
しかも初戦は、強豪の村上東中だ。
やってみなければわからないが、なかなかタフなゲームになるだろう。
ディフェンスをしっかりやって得点を与えなければ試合は負けない。
良いゲームになるように期待する。
1年と2年に分かれて、1年は階段ダッシュからスタート。
2年は筋トレからスタート。
一通り終わったら1年と2年の練習を交代して
1年は筋トレ、2年は階段ダッシュをおこなった。
午後練習も校舎内練習で朝練と同じメニューだった。
明日は八千代総合グランドで1年生大会がおこなわれる。
特別な練習を殆どしなかったが部活はこんなものなのだろうか。
大いに不安がある。
しかも初戦は、強豪の村上東中だ。
やってみなければわからないが、なかなかタフなゲームになるだろう。
ディフェンスをしっかりやって得点を与えなければ試合は負けない。
良いゲームになるように期待する。
2015年1月29日木曜日
2015/01/29(木) キック力アップ
今日の朝練
基礎練、ロングキック、3人一組でターン練習、3対2。
午後練
基礎練、ロングキック、ターン練習、5人組で3対2、2対1
最後に1年生対2年生で今日もゲームをおこなった。
今日は1年生、2年生とも適当に半分にわけたのでほぼ均等分け。
俺のチームは2ゲームやって2年生チームに1勝1分。
最近、自主トレの成果か、キック力がついてきた気がする。
軽く蹴ってもボールが面白いように飛んでいく。
また止まっているボールなら無回転キックも蹴れるようになってきた。
今後、動きながら無回転キックが蹴れるか試してみる。
左足でのキックも大分精度が良くなってきた。
益々サッカーが楽しくなってきた。
基礎練、ロングキック、3人一組でターン練習、3対2。
午後練
基礎練、ロングキック、ターン練習、5人組で3対2、2対1
最後に1年生対2年生で今日もゲームをおこなった。
今日は1年生、2年生とも適当に半分にわけたのでほぼ均等分け。
俺のチームは2ゲームやって2年生チームに1勝1分。
最近、自主トレの成果か、キック力がついてきた気がする。
軽く蹴ってもボールが面白いように飛んでいく。
また止まっているボールなら無回転キックも蹴れるようになってきた。
今後、動きながら無回転キックが蹴れるか試してみる。
左足でのキックも大分精度が良くなってきた。
益々サッカーが楽しくなってきた。
2015年1月28日水曜日
2015/01/28(水) 今日は2年生チームに勝った
朝練は、
基礎練、ロングキック、3人組でターンの練習、1対1、3対2。
3対2では俺一人で2人のディフェンスをドリブルで抜いた。
気持ちよかった。
午後練は
基礎練、ロングキック、インサイドシュート練習、インステップシュート練習、
ワン・ツーからセンターリングしてシュート練習。
最後にゲーム。
ゲームは1年の主力メンバー9名対2年の選抜メンバー9名でおこなった。
1対0で1年が勝った。俺はおとりで(りく)がドリブルで上がって
(しゅんしゅん)にパスしてがゴールを決めた。
結構、1年生大会いけるんじゃねーかと思う。
何とか初戦の村上東に勝ちたい!
基礎練、ロングキック、3人組でターンの練習、1対1、3対2。
3対2では俺一人で2人のディフェンスをドリブルで抜いた。
気持ちよかった。
午後練は
基礎練、ロングキック、インサイドシュート練習、インステップシュート練習、
ワン・ツーからセンターリングしてシュート練習。
最後にゲーム。
ゲームは1年の主力メンバー9名対2年の選抜メンバー9名でおこなった。
1対0で1年が勝った。俺はおとりで(りく)がドリブルで上がって
(しゅんしゅん)にパスしてがゴールを決めた。
結構、1年生大会いけるんじゃねーかと思う。
何とか初戦の村上東に勝ちたい!
2015年1月27日火曜日
2015/01/27(火) 1年対2年のゲームで1対2
今日の朝練は、雨が降っていたので校舎内練習となった。
筋肉トレーニング、体幹トレーニング、階段ダッシュで終了。
午後練は、雨も止み久々のグランドでの練習だった。
基礎練、ロングキック3対2。
最後は、1年対2年のゲームをやった。
1年、2年とも放課後の集まりが色々有って部活の参加者が少なかった。
2年生は10名、1年生は16名が参加。
1年は上手いメンバーで1チームを固めて、2年生と対戦した。
2年生は10人で主力メンバーが数名いなかった。
1年生は8人でやはり数名いなかった。
先制点は(しゅんしゅん)がサイドからクロスをあげて
そのボールを俺がダイレクトに合わせてゴール。
しかし、ヘッドで1点かえされ、もう一点取られて逆転されて負けてしまった。
1年の人数が少ないとはいえ、負けたのは悔しい。
後半は、1年の残りのメンバーがでてゲームをおこなっていたが、
最初に出た1年のメンバーは片付けをしていたので内容がどうなったかは不明。
久しぶりにサッカーらしい練習が出来て楽しかった。
あと帰宅後、19時から自主トレをおこなった。
いつも通り3.8kmのランニングと急坂のダッシュ5本をやった。
太ももがパンパンになる感じがすごい。
最近、足が太くなってきたせいかズボンがピチピチきつく感じる。
筋肉トレーニング、体幹トレーニング、階段ダッシュで終了。
午後練は、雨も止み久々のグランドでの練習だった。
基礎練、ロングキック3対2。
最後は、1年対2年のゲームをやった。
1年、2年とも放課後の集まりが色々有って部活の参加者が少なかった。
2年生は10名、1年生は16名が参加。
1年は上手いメンバーで1チームを固めて、2年生と対戦した。
2年生は10人で主力メンバーが数名いなかった。
1年生は8人でやはり数名いなかった。
先制点は(しゅんしゅん)がサイドからクロスをあげて
そのボールを俺がダイレクトに合わせてゴール。
しかし、ヘッドで1点かえされ、もう一点取られて逆転されて負けてしまった。
1年の人数が少ないとはいえ、負けたのは悔しい。
後半は、1年の残りのメンバーがでてゲームをおこなっていたが、
最初に出た1年のメンバーは片付けをしていたので内容がどうなったかは不明。
久しぶりにサッカーらしい練習が出来て楽しかった。
あと帰宅後、19時から自主トレをおこなった。
いつも通り3.8kmのランニングと急坂のダッシュ5本をやった。
太ももがパンパンになる感じがすごい。
最近、足が太くなってきたせいかズボンがピチピチきつく感じる。
2015年1月26日月曜日
2015/01/26(月) 3連休だったがいかに体を動かしていたか
今日の部活は月曜日日課で休部。
土日を含めて3連休。
俺は毎日自主トレをやっているので体力は落ちていないと思うが
他のメンバーが明日からの練習で体は動くのだろうか?
さて今日の自主トレはランニング3.8kmと坂道ダッシュ5本。
ランニングしていて今日は体が重たく感じた。
何故だろうか。しっかり準備運動したのに。
明日は久しぶりの練習だ。
朝のうちは雨が頃かもしれないがグランドで練習できるといいな。
土日を含めて3連休。
俺は毎日自主トレをやっているので体力は落ちていないと思うが
他のメンバーが明日からの練習で体は動くのだろうか?
さて今日の自主トレはランニング3.8kmと坂道ダッシュ5本。
ランニングしていて今日は体が重たく感じた。
何故だろうか。しっかり準備運動したのに。
明日は久しぶりの練習だ。
朝のうちは雨が頃かもしれないがグランドで練習できるといいな。
2015年1月25日日曜日
2015/01/25(日) チームのコンビ練習がしたい
今日も部活の顧問が不在の為、部活は休部。
なので今日も自主練をおこなった。
午前中は道路でリフティング400回とハンドキックの練習で40分汗を流した。
夜は(しゅんしゅん)とランニング3.8kmと坂道ダッシュ10本をおこなった。
個人練習を2日間おこなってきたが、やはりチームでのコンビネーション練習をしたい。
特にコーナーキックやフリーキックからの攻撃、サインプレーからの攻撃で、
得点が取れる形を確認したい。
なので今日も自主練をおこなった。
午前中は道路でリフティング400回とハンドキックの練習で40分汗を流した。
夜は(しゅんしゅん)とランニング3.8kmと坂道ダッシュ10本をおこなった。
個人練習を2日間おこなってきたが、やはりチームでのコンビネーション練習をしたい。
特にコーナーキックやフリーキックからの攻撃、サインプレーからの攻撃で、
得点が取れる形を確認したい。
2015年1月24日土曜日
2015/01/24(土) (しゅんしゅん)(りく)(りょうと)と合同自主トレ
今日は顧問が不在の為、部活は休部。
事前に1年生の有志で合同自主トレを申し合わせて実施した。
LINEで連絡を取り合い、14時に萱田グランドの東葉高速鉄道の高架下で
練習をおこなった。
俺は左足限定で壁あてをおこない、
2対2のゲーム形式でみっちり2時間半は練習をおこなった。
17時過ぎに帰宅し、更に食事後、19時半に(しゅんしゅん)と
ランニング3.8kmと坂道ダッシュを10本やった。
明日も(しゅんしゅん)とランニングを一緒にやる予定。
1年生大会に向けて基礎体力のアップと
サッカーの自主トレで基礎練習をやる仲間が増え、
レギュラー組みの意識が変われば大中は強くなると思う。
事前に1年生の有志で合同自主トレを申し合わせて実施した。
LINEで連絡を取り合い、14時に萱田グランドの東葉高速鉄道の高架下で
練習をおこなった。
俺は左足限定で壁あてをおこない、
2対2のゲーム形式でみっちり2時間半は練習をおこなった。
17時過ぎに帰宅し、更に食事後、19時半に(しゅんしゅん)と
ランニング3.8kmと坂道ダッシュを10本やった。
明日も(しゅんしゅん)とランニングを一緒にやる予定。
1年生大会に向けて基礎体力のアップと
サッカーの自主トレで基礎練習をやる仲間が増え、
レギュラー組みの意識が変われば大中は強くなると思う。
2015年1月23日金曜日
2015/01/23(金) 練習らしい練習をしていない
朝練は小雨の為、校舎内練習でした。
階段ダッシュ、腹筋、腕立て、体幹練習。
皆仰向けに寝て、先生が腹の上を歩き腹筋を鍛える。
この練習は決して体罰では有りませんので。
午後練は、全ての部活が休部だった。
ちょっと早く帰宅したので(こうだい)達と久しぶりに遊んだ。
明日、明後日は2年生のトレセン合宿で顧問が2名同行するため
部活は休部となる。
しっかり自主トレをやらなければヤバイ。
階段ダッシュ、腹筋、腕立て、体幹練習。
皆仰向けに寝て、先生が腹の上を歩き腹筋を鍛える。
この練習は決して体罰では有りませんので。
午後練は、全ての部活が休部だった。
ちょっと早く帰宅したので(こうだい)達と久しぶりに遊んだ。
明日、明後日は2年生のトレセン合宿で顧問が2名同行するため
部活は休部となる。
しっかり自主トレをやらなければヤバイ。
2015年1月22日木曜日
2015/01/22(木) クラブチームのメンバーは走り込みが不足する
今日の朝練は、
基礎練、ロングキック、3人1組でターンの練習、1対1、
今日もクラブチームが結構参加した。
ふざけているやつもいるけど、やはりレベルはそこそこ上手いので練習になる。
クラブチームのメンバーはあまり持久力が無い気がする。
クラブのメンバーに話を聞いてみると、よっぽども部活の方が走りこんでいるらしい。
クラブのメンバーはどれだけ自主トレで走りこめるからしいが、出来ないらしい。
部活に入っているといやでもランニング練習が有るので、
そういう意味では部活もしっかり参加すればいいのにと思う。
午後練は、雨で校舎内練習。
腹筋、背筋、腕立て、体幹トレーニング、階段ダッシュ。
昨日、今日と冷たい雨で午後練はボールを触っていない。
明日は晴れるようなので練習が楽しみだ。
基礎練、ロングキック、3人1組でターンの練習、1対1、
今日もクラブチームが結構参加した。
ふざけているやつもいるけど、やはりレベルはそこそこ上手いので練習になる。
クラブチームのメンバーはあまり持久力が無い気がする。
クラブのメンバーに話を聞いてみると、よっぽども部活の方が走りこんでいるらしい。
クラブのメンバーはどれだけ自主トレで走りこめるからしいが、出来ないらしい。
部活に入っているといやでもランニング練習が有るので、
そういう意味では部活もしっかり参加すればいいのにと思う。
午後練は、雨で校舎内練習。
腹筋、背筋、腕立て、体幹トレーニング、階段ダッシュ。
昨日、今日と冷たい雨で午後練はボールを触っていない。
明日は晴れるようなので練習が楽しみだ。
2015年1月21日水曜日
2015/01/21(水) 各種シュート練習
朝練は、基礎練、ロングキックでその後、各種シュート練習
サイドからセンタリングを上げてシュートを決める練習もやった。
色々な形でシュート練習が出来て楽しかった。
今日はたまたまか、クラブチームに所属しているメンバーが多く参加した。
参考になるプレーが見れて良かった。
午後練は市教研で部活はOFF。
昼過ぎに帰宅してつい遊びに行ってしまった。
今日は寒くて冷たい雨も降っていて今日の自主トレは出来なかった。
サイドからセンタリングを上げてシュートを決める練習もやった。
色々な形でシュート練習が出来て楽しかった。
今日はたまたまか、クラブチームに所属しているメンバーが多く参加した。
参考になるプレーが見れて良かった。
午後練は市教研で部活はOFF。
昼過ぎに帰宅してつい遊びに行ってしまった。
今日は寒くて冷たい雨も降っていて今日の自主トレは出来なかった。
2015年1月20日火曜日
2015/01/20(火) 掃除+自主トレランニング
朝練は、
基礎練、ロングキック、3人組ターンの練習、5人組でボール2つで鳥かご。
最後の5人組でボール2つの練習の意図がわからねぇ。
実際にゲームではボール1つ。
お遊び的なこの練習を通して何が鍛えられるのか?
午後練は、サッカー部全員でお掃除。
昨年の夏位から校舎の耐震工事をおこなっていてそれがやっと終わった。
工事関連の資材がどいたらかなり汚たない。
そこで顧問の先生がそういう雑事を直ぐに引き受けてしまうらしく
サッカー部全員で掃除をした。
サッカー部はたいした成績を残せず弱いから
そういう雑事が回ってくるんじゃねのかと思う。
実際に他の部活は普通に練習していた。
あまり有りがたくない練習だった。
そんな訳で体を動かし足りなかったので今日も帰宅後、自主トレをおこなった。
ランニング3.8kmと急な坂道ダッシュを10本おこなった。
今日も(しょうた)と合同で自主トレをした。
学校の練習よりよっぽどきつかった。
基礎練、ロングキック、3人組ターンの練習、5人組でボール2つで鳥かご。
最後の5人組でボール2つの練習の意図がわからねぇ。
実際にゲームではボール1つ。
お遊び的なこの練習を通して何が鍛えられるのか?
午後練は、サッカー部全員でお掃除。
昨年の夏位から校舎の耐震工事をおこなっていてそれがやっと終わった。
工事関連の資材がどいたらかなり汚たない。
そこで顧問の先生がそういう雑事を直ぐに引き受けてしまうらしく
サッカー部全員で掃除をした。
サッカー部はたいした成績を残せず弱いから
そういう雑事が回ってくるんじゃねのかと思う。
実際に他の部活は普通に練習していた。
あまり有りがたくない練習だった。
そんな訳で体を動かし足りなかったので今日も帰宅後、自主トレをおこなった。
ランニング3.8kmと急な坂道ダッシュを10本おこなった。
今日も(しょうた)と合同で自主トレをした。
学校の練習よりよっぽどきつかった。
2015年1月19日月曜日
2015/01/19(月) (しょうた)と自主トレ
今日は月曜日課で部活は朝、放課後共にOFF。
今日は塾も無いので19時から自主トレでマラソンをおこなった。
自宅の周辺を1周するとおよそ3.8km。
通称富士山コースと勝手に名前をつけている。
この富士山コースを走ろうとしたらクラブチームで野球をやっている
同じ学年の(しょうた)がやはり自主トレをしていて、ばったり出会った。
なので一緒に走る事になった。
ランニングの後、近くの急坂ダッシュを10本を(しょうた)とおこない、
最後にまたランニングをおこなった。
合計10kmは走っただろうか。
一人で自主トレをやっていたらここまで出来なかったと思うが、
(しょうた)と一緒に練習がやれた事でおよそ1時間半充実した自主トレができた。
今日は塾も無いので19時から自主トレでマラソンをおこなった。
自宅の周辺を1周するとおよそ3.8km。
通称富士山コースと勝手に名前をつけている。
この富士山コースを走ろうとしたらクラブチームで野球をやっている
同じ学年の(しょうた)がやはり自主トレをしていて、ばったり出会った。
なので一緒に走る事になった。
ランニングの後、近くの急坂ダッシュを10本を(しょうた)とおこない、
最後にまたランニングをおこなった。
合計10kmは走っただろうか。
一人で自主トレをやっていたらここまで出来なかったと思うが、
(しょうた)と一緒に練習がやれた事でおよそ1時間半充実した自主トレができた。
2015年1月18日日曜日
ちょっと寄り道:スーパーに八千代トレセンの写真が貼られていた
近所のヨークマート八千代台店の「ふれあいコーナー」に
先日おこなわれた八千代コミニティワールドカップのポスターと
俺が写っている写真が掲載されていた。
ちょっとうれしくなったので...
↓「八千代市選抜B」最後尾列左から3番目が俺
先日おこなわれた八千代コミニティワールドカップのポスターと
俺が写っている写真が掲載されていた。
ちょっとうれしくなったので...
↓「八千代市選抜B」最後尾列左から3番目が俺
2015/01/18(日) 東高津中、八千代西中とのトレーニングマッチ
今日は東高津中でトレーニングマッチをおこなった。
自宅から徒歩で13分程度。まぁまぁ近くて良かった。
八千代西中も加わり3校三つ巴。
あっ、東高津中には勝田台中と合同だった。
それから八千代西中には大和田FCの時一緒だった(るか)がいた。
Vigore勝田台FCをやめたらしい。
久しぶりに話ができてよかった。
本日の振り返える。
1ゲーム目:
東高津中Aチーム 対 大中1年生Aチーム
トップ下で先発。
昨日2得点の(かいと)は、いつも通りのポジションでセンターバック。
相手は2年生を含むフルメンバー。
人数が少ないが上手いのが数人いた。
立ち上がり、俺の体が重く動きが悪かった。
で最初に大中の裏を取られ16番にシュートを決められた。
ゲームが進むにつれて俺の体が軽くなってきて大分動けるようになってからは
いい勝負が出来るようになった。
しかし結局、0-1で負けた。
で、罰で10周のランニングを科せられた。
2ゲーム目:
八千代西中2年生Aチーム 対 大中2年生Aチーム
相手のオウンゴールで勝利したらしい。
内容は最悪だったらしい。
3ゲーム目:
東高津中Aチーム 対 大中1年生Bチーム
俺は試合には出ていない
試合内容不明
4ゲーム目;
東高津中Aチーム 対 大中1年生Aチーム
俺はトップ下で出場。
3-0で勝利。
(りく)が2点決めて、
最後に俺が左から来たボールを綺麗におさめて、
キーパーの逆サイドにシュートを決めた。
5ゲーム目:
八千代西中Aチーム 対 大中2年生Aチーム
俺は出ていないので試合内容不明。
4-1位で勝ったようだ。
6ゲーム目:
八千代西中1年Aチーム 対 大中1年Bチーム
前半はBチームで0-6でリードされ、
後半は俺のAチームが出場し、3-1で勝利した。
ほぼボールを支配しいてハーフラインから殆ど敵陣でゲームをおこなっていた。
笑えたのが八千代西の(るか)がボールを持っていたので
「ヘイ」と声を掛けたら俺にパスを出してくれた。
全後半トータルで3-7で負けたが、勝てる手ごたえは充分に得られた。
今日はゲーム数が多かった為、帰宅が14時過ぎていた。
楽しい1日だった。
明日は部活OFF。
自宅から徒歩で13分程度。まぁまぁ近くて良かった。
八千代西中も加わり3校三つ巴。
あっ、東高津中には勝田台中と合同だった。
それから八千代西中には大和田FCの時一緒だった(るか)がいた。
Vigore勝田台FCをやめたらしい。
久しぶりに話ができてよかった。
本日の振り返える。
1ゲーム目:
東高津中Aチーム 対 大中1年生Aチーム
トップ下で先発。
昨日2得点の(かいと)は、いつも通りのポジションでセンターバック。
相手は2年生を含むフルメンバー。
人数が少ないが上手いのが数人いた。
立ち上がり、俺の体が重く動きが悪かった。
で最初に大中の裏を取られ16番にシュートを決められた。
ゲームが進むにつれて俺の体が軽くなってきて大分動けるようになってからは
いい勝負が出来るようになった。
しかし結局、0-1で負けた。
で、罰で10周のランニングを科せられた。
2ゲーム目:
八千代西中2年生Aチーム 対 大中2年生Aチーム
相手のオウンゴールで勝利したらしい。
内容は最悪だったらしい。
3ゲーム目:
東高津中Aチーム 対 大中1年生Bチーム
俺は試合には出ていない
試合内容不明
4ゲーム目;
東高津中Aチーム 対 大中1年生Aチーム
俺はトップ下で出場。
3-0で勝利。
(りく)が2点決めて、
最後に俺が左から来たボールを綺麗におさめて、
キーパーの逆サイドにシュートを決めた。
5ゲーム目:
八千代西中Aチーム 対 大中2年生Aチーム
俺は出ていないので試合内容不明。
4-1位で勝ったようだ。
6ゲーム目:
八千代西中1年Aチーム 対 大中1年Bチーム
前半はBチームで0-6でリードされ、
後半は俺のAチームが出場し、3-1で勝利した。
ほぼボールを支配しいてハーフラインから殆ど敵陣でゲームをおこなっていた。
笑えたのが八千代西の(るか)がボールを持っていたので
「ヘイ」と声を掛けたら俺にパスを出してくれた。
全後半トータルで3-7で負けたが、勝てる手ごたえは充分に得られた。
今日はゲーム数が多かった為、帰宅が14時過ぎていた。
楽しい1日だった。
明日は部活OFF。
2015年1月17日土曜日
2015/01/17(土) 八千代トレセンU-12(6年生)とのトレーニングマッチ
今日の大中は1年生と2年生が別の場所でトレーニングマッチをおこなった。
2年生は、村上中で七林中(船橋市)との3つ巴。
こちらの結果は不明。
1年生は萱田グランドで八千代トレセンU-12(6年生)とトレーニングマッチをおこなった。
八千代トレセンU-12(6年生)は、来週同じ萱田グランドで県大会がおこなわれるので
練習試合の相手として選ばれたのかもしれない。
トレーニングマッチは、1ゲーム20分でボールサイズ5号球を使用した。
八千代トレセンU-12(6年生)メンバーはやはりボールが重たい為、
ボールコントロール、キックが上手く蹴れていなかった。
そういえば1年前の俺もそんな感じだった。
今日の大和田中の1年は参加者は20名。
大中Aチームには、大和田FCメンバーが沢山先発で入った。
(かいと)(かなた)(りょうま)(かける)(まさき)と俺で6名。
途中から(トミー)も加わった。
八千代トレセンU-12(6年生)チームの帯同コーチにかつて大和田FCで
お世話になった君波コーチがいてみんな元気にやっている所を見せられて良かったと思う。
1本目:
大中Aチームが出場。俺はトップで先発。
個々の技術はさすがトレセンメンバー、小学生の方が上手いかも。
しかし体の大きさ・スピード・キック力は間違いなく俺らの方が上だ。
大中が押していた気がする。
俺もシュートを放つがゴールバーに当り跳ね返ったボールが顔面にあたりチョー痛かった。
仲間に大笑らいされた。
途中から俺はトップからトップ下にポジションに代わった。
両チームともスコアレスドローで0対0。
2本目:
引き続き大中Aチームが出場。俺はトップ下で先発。
八千代トレセンU-12(6年生)は総入れ替えだった。
大和田FCのメンバーが多く、大中のボールの支配率も下がった。
大中は攻撃するも単発でペナルティーエリアの外からロングシュートを放つ程度。
逆にトレセンチームには、いい形で攻められシュート本数も相手の方が多かったと思う。
このゲームも両チームともスコアレスドローで0対0。
3、4本目:
大中Bチームが出場。俺は休憩。
1-2で負けた。
大中の得点は(りく)
5、6本目:
大中Aチームが出場。俺はトップ下で出場。
(かいと)が始めてのトップのポジションについたが、これが思った以上に良かった。
前半、(かなた)がドリブルでボールを運びそのままシュートでゴール。
逆にトレセンにディフェンスの裏にボールを出されてシュートを決められた。
どうみてもオフサイドと思ったが、大中メンバーがラインズでオフサイドを
見逃していた。
大中が終始押していたが、前半は1-1。
後半、相手のセンターバックのボールを(かいと)が奪い取りそのままシュートでゴール。
ここで(かいと)が調子に乗ってきた。
俺のコーナーキックを(かなた)がスルーして(かいと)がドンピシャで頭で決めた。
結局3-1で勝利した。
正直、今日のゲームをおこなう前は大中がボロ負けするんじゃないかと思っていた。
1年生はろくにチームプレーや連係プレーの練習を殆どしていなかったが
Bチームは負けたもののAチームは勝てて良かった。
あまり練習できていなかったので最後のゲーム前にチームで
どうやって攻めるか話し合ったのだが、それがイメージ通りできたので良かったと思う。
明日は午前中、東高津中でトレーニングマッチ。
2年生は、村上中で七林中(船橋市)との3つ巴。
こちらの結果は不明。
1年生は萱田グランドで八千代トレセンU-12(6年生)とトレーニングマッチをおこなった。
八千代トレセンU-12(6年生)は、来週同じ萱田グランドで県大会がおこなわれるので
練習試合の相手として選ばれたのかもしれない。
トレーニングマッチは、1ゲーム20分でボールサイズ5号球を使用した。
八千代トレセンU-12(6年生)メンバーはやはりボールが重たい為、
ボールコントロール、キックが上手く蹴れていなかった。
そういえば1年前の俺もそんな感じだった。
今日の大和田中の1年は参加者は20名。
大中Aチームには、大和田FCメンバーが沢山先発で入った。
(かいと)(かなた)(りょうま)(かける)(まさき)と俺で6名。
途中から(トミー)も加わった。
八千代トレセンU-12(6年生)チームの帯同コーチにかつて大和田FCで
お世話になった君波コーチがいてみんな元気にやっている所を見せられて良かったと思う。
1本目:
大中Aチームが出場。俺はトップで先発。
個々の技術はさすがトレセンメンバー、小学生の方が上手いかも。
しかし体の大きさ・スピード・キック力は間違いなく俺らの方が上だ。
大中が押していた気がする。
俺もシュートを放つがゴールバーに当り跳ね返ったボールが顔面にあたりチョー痛かった。
仲間に大笑らいされた。
途中から俺はトップからトップ下にポジションに代わった。
両チームともスコアレスドローで0対0。
2本目:
引き続き大中Aチームが出場。俺はトップ下で先発。
八千代トレセンU-12(6年生)は総入れ替えだった。
大和田FCのメンバーが多く、大中のボールの支配率も下がった。
大中は攻撃するも単発でペナルティーエリアの外からロングシュートを放つ程度。
逆にトレセンチームには、いい形で攻められシュート本数も相手の方が多かったと思う。
このゲームも両チームともスコアレスドローで0対0。
3、4本目:
大中Bチームが出場。俺は休憩。
1-2で負けた。
大中の得点は(りく)
5、6本目:
大中Aチームが出場。俺はトップ下で出場。
(かいと)が始めてのトップのポジションについたが、これが思った以上に良かった。
前半、(かなた)がドリブルでボールを運びそのままシュートでゴール。
逆にトレセンにディフェンスの裏にボールを出されてシュートを決められた。
どうみてもオフサイドと思ったが、大中メンバーがラインズでオフサイドを
見逃していた。
大中が終始押していたが、前半は1-1。
後半、相手のセンターバックのボールを(かいと)が奪い取りそのままシュートでゴール。
ここで(かいと)が調子に乗ってきた。
俺のコーナーキックを(かなた)がスルーして(かいと)がドンピシャで頭で決めた。
結局3-1で勝利した。
正直、今日のゲームをおこなう前は大中がボロ負けするんじゃないかと思っていた。
1年生はろくにチームプレーや連係プレーの練習を殆どしていなかったが
Bチームは負けたもののAチームは勝てて良かった。
あまり練習できていなかったので最後のゲーム前にチームで
どうやって攻めるか話し合ったのだが、それがイメージ通りできたので良かったと思う。
明日は午前中、東高津中でトレーニングマッチ。
2015年1月16日金曜日
2015/01/16(金) 1年生はまた机運び
今日の朝練は、
基礎練、ロングキック、1,2年混合で3人一組を作りターン練習、
1対1、1対2(オフェンス1、ディフェンス2)で終了
午後練は、
基礎練、ロングキック、1年は机運び(大中→大小へ)で終了。
1年生大会が近いのに練習させてもらえない。
何故だろう。
練習に出てこない1年のメンバーもいる。
雰囲気はかなりまずい。
明日は小学生の八千代トレセン(U-12)と
大中1年生メンバーが萱田グランドでトレーニングマッチ。
八千代トレセン(U-12)は県大で準優勝チーム。
総合的に技術は向こうが上だと思うが、体力・スピードは俺達が上のはず。
勝たねば。
基礎練、ロングキック、1,2年混合で3人一組を作りターン練習、
1対1、1対2(オフェンス1、ディフェンス2)で終了
午後練は、
基礎練、ロングキック、1年は机運び(大中→大小へ)で終了。
1年生大会が近いのに練習させてもらえない。
何故だろう。
練習に出てこない1年のメンバーもいる。
雰囲気はかなりまずい。
明日は小学生の八千代トレセン(U-12)と
大中1年生メンバーが萱田グランドでトレーニングマッチ。
八千代トレセン(U-12)は県大で準優勝チーム。
総合的に技術は向こうが上だと思うが、体力・スピードは俺達が上のはず。
勝たねば。
2015年1月15日木曜日
2015/01/15(木) 冷たい雨で校舎内練習
今日の朝練は、基礎練、ロングキック、3人組みでターンの練習、1対1、2対1で練習終了。
午後練は雨の為、校舎内練習で、筋トレ中心の練習。4、50分で時間切れ終了。
今日の夜はトレセン(U-13)の練習が八千代総合グランドで予定されていた。
来年のコミニティ出場の為、定期的に練習していくらしい。
今回が始めての招集だったが、俺はもともと木曜日は塾があるため行くことが出来ない。
幸いにも雨でナイター練習は中止となった。
火木金はトレセンのナイター練習はやらないで欲しい。
一生参加できないじゃないか!
午後練は雨の為、校舎内練習で、筋トレ中心の練習。4、50分で時間切れ終了。
今日の夜はトレセン(U-13)の練習が八千代総合グランドで予定されていた。
来年のコミニティ出場の為、定期的に練習していくらしい。
今回が始めての招集だったが、俺はもともと木曜日は塾があるため行くことが出来ない。
幸いにも雨でナイター練習は中止となった。
火木金はトレセンのナイター練習はやらないで欲しい。
一生参加できないじゃないか!
2015年1月14日水曜日
2015/01/14(水) 1年は掃除
今日は、朝練のみで午後練は市教研で休部。
朝練では、2年生は練習して1年生は掃除だった。
1年生大会が待ちかというのに何故だ!
あまり時間が無い。
とにかく練習させてくれ!
朝練では、2年生は練習して1年生は掃除だった。
1年生大会が待ちかというのに何故だ!
あまり時間が無い。
とにかく練習させてくれ!
2015年1月13日火曜日
2015/01/13(火) 1年生のサッカーに対する気持ちがいまいち
今日の朝練は、身だしなみ検査でOFF。
午練は1年生の部員の大半が練習が無いとの思い込みが有った。
俺は(こうすけ)からあるらしいとの情報を得ていたので
もしかしてと思いストッキングとスパイクを持っていった。
そしたらやはり練習が有った。
集合時、1年生は2年生の後ろの方で顧問の話を聞く為、
翌日の練習の有無の連絡が良く聞えないのが原因。
最初から練習に参加した1年生は何と9名しかいなかった。
練習の準備が出来ていないメンバーは一度、帰宅してから再登校となった。
しかしやる気が無いのか、練習時間も短いので練習の終了間際に来た。
結局、2年生は通常練習をやっていたが、
1年生は練習にならず、基礎練とロングキックのみで
後は学校のお手伝いで大和田小から長机を運んで終了となった。
1年生大会が間近というのに1年生のメンバーが全く気合が入っていない。
ちょっとやばい雰囲気だ。
午練は1年生の部員の大半が練習が無いとの思い込みが有った。
俺は(こうすけ)からあるらしいとの情報を得ていたので
もしかしてと思いストッキングとスパイクを持っていった。
そしたらやはり練習が有った。
集合時、1年生は2年生の後ろの方で顧問の話を聞く為、
翌日の練習の有無の連絡が良く聞えないのが原因。
最初から練習に参加した1年生は何と9名しかいなかった。
練習の準備が出来ていないメンバーは一度、帰宅してから再登校となった。
しかしやる気が無いのか、練習時間も短いので練習の終了間際に来た。
結局、2年生は通常練習をやっていたが、
1年生は練習にならず、基礎練とロングキックのみで
後は学校のお手伝いで大和田小から長机を運んで終了となった。
1年生大会が間近というのに1年生のメンバーが全く気合が入っていない。
ちょっとやばい雰囲気だ。
2015年1月12日月曜日
2015/01/13(月) 1年対2年のトレーニングマッチ
今日は大中で7時から通常練習。
基礎練、ロングキック、3人組みでターンの練習、
6人組でボール2つでパス練習、一部の部員が笑いながら練習を
やっていて先生が怒って一時練習が中断。
真剣にやれとカツが入った。
その後、ゲーム中心の練習。
俺は全てトップ下をやった。
1年Aチーム対2年Aチーム。1試合目0-2。
2年生が1年のディフェンスの裏にボールを出されて、
あっという間に2点決められた。
2試合目は0-0。
何とか、しのいで引き分け。
3試合目は0-2。
やっぱり裏にボールを出されて(りき)先輩にやられてしまった。
結局、1試合も勝てなかった。
その後、1年Aチーム対1年Bチームで3ゲームおこなった。
4-0、2-0、2-0
俺はロングシュートで1点決めた。
もっと積極的に俺も点数を取って行きたい。
殆どアシストばかりだった。
1年Aチームはなかなか良い攻撃が出来た。
練習終了は12時過ぎていた。
野球部が次使う予定で大分待たせてしまった。
基礎練、ロングキック、3人組みでターンの練習、
6人組でボール2つでパス練習、一部の部員が笑いながら練習を
やっていて先生が怒って一時練習が中断。
真剣にやれとカツが入った。
その後、ゲーム中心の練習。
俺は全てトップ下をやった。
1年Aチーム対2年Aチーム。1試合目0-2。
2年生が1年のディフェンスの裏にボールを出されて、
あっという間に2点決められた。
2試合目は0-0。
何とか、しのいで引き分け。
3試合目は0-2。
やっぱり裏にボールを出されて(りき)先輩にやられてしまった。
結局、1試合も勝てなかった。
その後、1年Aチーム対1年Bチームで3ゲームおこなった。
4-0、2-0、2-0
俺はロングシュートで1点決めた。
もっと積極的に俺も点数を取って行きたい。
殆どアシストばかりだった。
1年Aチームはなかなか良い攻撃が出来た。
練習終了は12時過ぎていた。
野球部が次使う予定で大分待たせてしまった。
2015年1月11日日曜日
2015/01/11(日) 自主トレはランニングと坂道ダッシュ
今日も部活がOFFだったので、自主トレはランニングをおこなった。
およそ3kmをランニングして、最後に近所の急坂をダッシュ3本おこなった。
20分程度の練習だった。
走り始めようとするきっかけが無いとなかなか行動に移せない。
暗くなって夕食を取ってしまうともう走るタイミングがなくなってしまうので
17時半頃、ようやく重たい腰を上げて体を動かした。
体を動かしてしまうとやっぱり気持ちがいい。
もっと早くやっていれば色々体を動かせたのにと後悔をした。
明日の部活は通常通りおこなわれる。
1年生大会も近いのでしっかりチームを盛り上げて
練習に取り組みたいと思う。
およそ3kmをランニングして、最後に近所の急坂をダッシュ3本おこなった。
20分程度の練習だった。
走り始めようとするきっかけが無いとなかなか行動に移せない。
暗くなって夕食を取ってしまうともう走るタイミングがなくなってしまうので
17時半頃、ようやく重たい腰を上げて体を動かした。
体を動かしてしまうとやっぱり気持ちがいい。
もっと早くやっていれば色々体を動かせたのにと後悔をした。
明日の部活は通常通りおこなわれる。
1年生大会も近いのでしっかりチームを盛り上げて
練習に取り組みたいと思う。
2015年1月10日土曜日
2015/01/15(土) 自主練とフットサル
今日、明日はサッカー部顧問が不在のため部活は休部。
なので俺と(しゅんしゅん)と(こうすけ)の3人で近所の三角公園で
サッカー練習を14時からおこなった。
当初の予定では大和田南小で練習をする予定だったが
大和田FCの5,6年生が練習していてなんとなく気まずかったので公園に変更した。
公園ではスペースが狭いため思うような練習はできなかった。
それでも3人でパスパス、ロングキック、的あてを1時間程度おこなった。
(しゅんしゅん)がベンチにスネをぶつけて負傷し練習終了となった。
(じゅんしゅん)にはわざわざ遠くから来てもらったのに充分な練習ができなくて
申し訳なかった気がした。
俺は引き続き18時から父ちゃんの会社のフットサルに参加した。
これで3回目の参加となる。
3連休の初日で、しかも寒い夜の18時とあって、
今まででの最低の参加人数らしく俺を入れて9名だった。
いつもならいきなチーム分けしてゲームから始まるのだが
今日は人数が少ないため最初は練習をおこなった。
鳥かご、3対2、そしてゲーム。
普段運動をしていない人ばかりなのでゲームとゲームの間の休憩が長く
2時間フットサルをおこなったが全然物足りなかった。
それでも自由自在にボールコントロールをおこなえて
シュートも決められて楽しくて、良いアップがわりになった。
明日も部活が無いのでランニングで走りこみをしよう...。
なので俺と(しゅんしゅん)と(こうすけ)の3人で近所の三角公園で
サッカー練習を14時からおこなった。
当初の予定では大和田南小で練習をする予定だったが
大和田FCの5,6年生が練習していてなんとなく気まずかったので公園に変更した。
公園ではスペースが狭いため思うような練習はできなかった。
それでも3人でパスパス、ロングキック、的あてを1時間程度おこなった。
(しゅんしゅん)がベンチにスネをぶつけて負傷し練習終了となった。
(じゅんしゅん)にはわざわざ遠くから来てもらったのに充分な練習ができなくて
申し訳なかった気がした。
俺は引き続き18時から父ちゃんの会社のフットサルに参加した。
これで3回目の参加となる。
3連休の初日で、しかも寒い夜の18時とあって、
今まででの最低の参加人数らしく俺を入れて9名だった。
いつもならいきなチーム分けしてゲームから始まるのだが
今日は人数が少ないため最初は練習をおこなった。
鳥かご、3対2、そしてゲーム。
普段運動をしていない人ばかりなのでゲームとゲームの間の休憩が長く
2時間フットサルをおこなったが全然物足りなかった。
それでも自由自在にボールコントロールをおこなえて
シュートも決められて楽しくて、良いアップがわりになった。
明日も部活が無いのでランニングで走りこみをしよう...。
2015年1月9日金曜日
2015/01/09(金) ランニング練習回避
昨日の朝練で授業への入りが遅れて、
今日の朝練はランニングの予定だったが指示した
顧問が練習に出てこなかったので通常練習に代わった。
朝練は、基礎練、ロングキック、インサイドシュート練習を少しやって
最後はごみ拾いだだった。ランニングは一切無かった。
午後練派、陸上部グランド使用優先日だったので
基礎練、ロングキック、鳥かご、5人組で2対1。
少し3対2をおこなって、時間切れで下校となった。
午後練派30分しか練習できなかったので
全く物足りなさを感じた。
明日、明後日は、サッカー部は休部。
理由はよく分らないが両名の顧問の予定が付かない?のか。
とりあえず、明日は(しゅんしゅん)(こうすけ)達と
大和田南小で午後サッカー練習をする予定。
このブログ見ている大中サッカー部1年生メンバーは
時間があれば、一緒にやろう!
とりあえず連絡くれ。
今日の朝練はランニングの予定だったが指示した
顧問が練習に出てこなかったので通常練習に代わった。
朝練は、基礎練、ロングキック、インサイドシュート練習を少しやって
最後はごみ拾いだだった。ランニングは一切無かった。
午後練派、陸上部グランド使用優先日だったので
基礎練、ロングキック、鳥かご、5人組で2対1。
少し3対2をおこなって、時間切れで下校となった。
午後練派30分しか練習できなかったので
全く物足りなさを感じた。
明日、明後日は、サッカー部は休部。
理由はよく分らないが両名の顧問の予定が付かない?のか。
とりあえず、明日は(しゅんしゅん)(こうすけ)達と
大和田南小で午後サッカー練習をする予定。
このブログ見ている大中サッカー部1年生メンバーは
時間があれば、一緒にやろう!
とりあえず連絡くれ。
2015年1月8日木曜日
2015/01/08(木) 明日の朝練はランニング
今日は朝練のみ。
午後練は職員会議のため部活は休部。
朝の練習終了後、制服への着替えが一部メンバーが遅くなり
先生にアウトと言われ、明日の朝錬はずーっとランニングとなった。
年明けて、部員全体的に緊張感がなくなっているのかもしれない。
ここで一発、顧問から気合を入れて緊張感を持たせるためのきっかけとなった感じだ。
ちょっと明日の朝の練習は気が重いが、ランニングも
無駄な練習ではないのでしっかり走りたいと思う。
今日の朝練は
基礎練、ロングキック、3人組を作ってターンの練習
5人組の中で2対1をメンバー内でグルグル回した。
得点で俺はビリで2周走らされた。
どうも今回のメンバーとのタイミングが合わず
パスが通らずインターセプトされてビリとなってしまった。
2015年1月7日水曜日
2015/01/07(水) 部活動とクラブチームの違い
今日から三学期が始まった。
朝練は校庭掃除のみで終わり。
午後練は、一回帰宅してから14時に再登校した。
基礎練、ロングキック、インサイド、インステップシュート、3対2、1対1、スピードを付けて1対1
最後にゲーム。チーム分けは1年と2年に分けて背の順に並んで均等にチームを分けた。
1年生大会が直ぐに控えているので1年生チームを固め
フォーメーション練習をおこないところだが以前、先生に聞いた事があった。
その時の先生の回答は、
「個々によりサッカーのレベルが全然異なる。
万が一、上手いチームと下手なチームに分けた場合、
下手なチーム入るとサッカーが楽しくなくなるから」
と。
なるほど部活とクラブチームの違いか。
クラブチームは勝つためにチームを作るが、
部活は教育の一環で全員が平等に活動しなければいけないという事らしい。
やるからには勝ちたいと思うが、
与えられた環境で精一杯、頑張って成績を残さないといけないようだ。
朝練は校庭掃除のみで終わり。
午後練は、一回帰宅してから14時に再登校した。
基礎練、ロングキック、インサイド、インステップシュート、3対2、1対1、スピードを付けて1対1
最後にゲーム。チーム分けは1年と2年に分けて背の順に並んで均等にチームを分けた。
1年生大会が直ぐに控えているので1年生チームを固め
フォーメーション練習をおこないところだが以前、先生に聞いた事があった。
その時の先生の回答は、
「個々によりサッカーのレベルが全然異なる。
万が一、上手いチームと下手なチームに分けた場合、
下手なチーム入るとサッカーが楽しくなくなるから」
と。
なるほど部活とクラブチームの違いか。
クラブチームは勝つためにチームを作るが、
部活は教育の一環で全員が平等に活動しなければいけないという事らしい。
やるからには勝ちたいと思うが、
与えられた環境で精一杯、頑張って成績を残さないといけないようだ。
2015年1月6日火曜日
2015/01/06(火) 冬休み最後の練習
冬休み最後の練習だった。
8時まで陸上部がグランド優先日
トラックの中で基礎練、ロングキック、
1,2年混合で3人組みでリフティングパス、ターンの練習、
5人組みでオフェンス3名でディフェンス2名でボール回し。
ポイント制でポイントが一番少ない人がグランドのランニング。
俺はポイントで1番だった。
グランドが使用出来るようになて、
が、サッカー部優先ではないので半分位しか使用できなかったが、
最後に1年生対2年生でゲームをおこなった。
1年も2年も2チームずつ均等分けで作った。
1年生チームには3年生の(ゆうや)先輩や(ささき)先生が入った。
8時まで陸上部がグランド優先日
トラックの中で基礎練、ロングキック、
1,2年混合で3人組みでリフティングパス、ターンの練習、
5人組みでオフェンス3名でディフェンス2名でボール回し。
ポイント制でポイントが一番少ない人がグランドのランニング。
俺はポイントで1番だった。
グランドが使用出来るようになて、
が、サッカー部優先ではないので半分位しか使用できなかったが、
最後に1年生対2年生でゲームをおこなった。
1年も2年も2チームずつ均等分けで作った。
1年生チームには3年生の(ゆうや)先輩や(ささき)先生が入った。
またハンディとして2年生はインステップ、インフロントキック禁止で戦った。
俺はトップ下をやった。
(ゆうや)先輩はトップをやったが、神プレー続出で一緒にプレーして色々勉強になった。
最後に1年生対1年生、2年生対2年生で紅白戦をおこなった。
気持ちよくドリブルで抜けた事もあった。
2月初旬に八千代市在中の1年生大会がある。
1回戦が新人戦優勝校の村上東中だ。
優勝するには何れ対戦しなければいけない相手だ。
気合を入れて絶対に勝ってやる!
2015年1月5日月曜日
2015/01/05(月) 白井市ウインターカップ決勝 大中優勝!
昨日に引き続き白井市ウインターカップに参加。
9時に大中集合して1時間半程度練習してから10時半に
チャーターしたマイクロバスで今日も南山中まで行った。
決勝は13時から鎌ヶ谷五中と対戦した。
練習では俺はAメンバーで参加していたのにゲームでは外されてベンチスタート。
外された理由がわからん。
前半、ボールの支配率は大中が押していたが
相手のディフェンスが上手くなかなか得点に繋がらなかった。
後半はボランチで出場できた。
パスが雑だったせいかなかなか通らなかった。
自分ではドリブルが随分上達した気がするが、
チームの戦略としてパワープレーの指示が出ていた為、
先生からボールの持ち過ぎを指摘された。
残り10分位の時、密集で高いボールを思いっきり蹴ろうとした所
相手を蹴ってしまい相手が吹っ飛んだ。
このプレーで俺はイエローカードを出されてしまい、
その後、プレーが消極的になり残り5分でベンチに下げられた。
後半も両チームスコアレスで延長戦へ。
延長戦の後半、終了間際、コーナーキックを相手がオウンゴールしそのまま終了で優勝した。
今日のゲームを振り返り俺自身は余りピッチに立てなかった。
大中が優勝したものの俺的にはあまりすっきりしない。
ゲームに出してもらえなかった理由がよく判らないし、
何が悪かったかもよく判らない。
先生に聞きたい所だが、ちょっと聞きにくい。
正月中、運動もあまりしなかったせいで体の切れが良くなかったのだろうか。
しっかりフル出場できるように明日から1からやり直しだ。
9時に大中集合して1時間半程度練習してから10時半に
チャーターしたマイクロバスで今日も南山中まで行った。
決勝は13時から鎌ヶ谷五中と対戦した。
練習では俺はAメンバーで参加していたのにゲームでは外されてベンチスタート。
外された理由がわからん。
前半、ボールの支配率は大中が押していたが
相手のディフェンスが上手くなかなか得点に繋がらなかった。
後半はボランチで出場できた。
パスが雑だったせいかなかなか通らなかった。
自分ではドリブルが随分上達した気がするが、
チームの戦略としてパワープレーの指示が出ていた為、
先生からボールの持ち過ぎを指摘された。
残り10分位の時、密集で高いボールを思いっきり蹴ろうとした所
相手を蹴ってしまい相手が吹っ飛んだ。
このプレーで俺はイエローカードを出されてしまい、
その後、プレーが消極的になり残り5分でベンチに下げられた。
後半も両チームスコアレスで延長戦へ。
延長戦の後半、終了間際、コーナーキックを相手がオウンゴールしそのまま終了で優勝した。
今日のゲームを振り返り俺自身は余りピッチに立てなかった。
大中が優勝したものの俺的にはあまりすっきりしない。
ゲームに出してもらえなかった理由がよく判らないし、
何が悪かったかもよく判らない。
先生に聞きたい所だが、ちょっと聞きにくい。
正月中、運動もあまりしなかったせいで体の切れが良くなかったのだろうか。
しっかりフル出場できるように明日から1からやり直しだ。
2015年1月4日日曜日
2015/01/04(日) 白井市ウインターカップ予選リーグ戦
今日は年明け最初の部活動。
1週間サッカー部が休部だったので体が動くか心配だった。
7時に大中集合で2時間練習した。
練習は基礎練でランニングは無かったが
トラップやパス練習が中心だった。
これから白井市ウインターカップに出場。
9時に貸し切りバスで試合会場(白井市南山中)に移動。
6校が出場し、2ブロックに分かれて3校でリーグ戦をおこなった。
たぶん大中以外は全て白井市の中学校だと思う。
予選リーグは結果的に2勝0敗で1位通過。
明日の決勝戦の切符を手に入れた。
1試合目(相手校の名前がわからない)
6-0で勝利(前半1点、後半5点)
俺はボランチで出場しフル出場した。
相手がオフサイドトラップを仕掛けてきて沢山オフサイドを取られた。
練習不足のせいかセットプレーが全然合わず、
俺もヘッドが全然合わずダメで、昔からの課題でもある玉際が弱くて何度も
ボールを取られた。
2試合目)(南山中)
1-0勝利(前半0点、後半1点)
このゲームもボランチで出場。
このチームもオフサイドトラップを良く仕掛けてきた。
八千代市の学校ではあまりオフサイドトラップをやる学校が無いので
少し面食らった感があった。
トップ下の10番、11番がうまかった。
自分自身のプレーでボールを持っているときにターンをして
ディフェンス2人を振り切ったのが気持ちよかった。
このようなプレーがゲーム中に沢山できると良いと思う。
ボール支配率では大中が負けていたにも関わらず、
少ないチャンスもものにして勝利できた。
先生からもっとチーム全体にもっと考えろとアドバイスがあった。
またパスの連携や組織的な攻撃が出来なかった。
ボールを持っている数名しか動けていない感じであった。
明日は決勝戦の1試合。
集中して何とか勝利して優勝したい。
1週間サッカー部が休部だったので体が動くか心配だった。
7時に大中集合で2時間練習した。
練習は基礎練でランニングは無かったが
トラップやパス練習が中心だった。
9時に貸し切りバスで試合会場(白井市南山中)に移動。
6校が出場し、2ブロックに分かれて3校でリーグ戦をおこなった。
たぶん大中以外は全て白井市の中学校だと思う。
予選リーグは結果的に2勝0敗で1位通過。
明日の決勝戦の切符を手に入れた。
1試合目(相手校の名前がわからない)
6-0で勝利(前半1点、後半5点)
俺はボランチで出場しフル出場した。
相手がオフサイドトラップを仕掛けてきて沢山オフサイドを取られた。
練習不足のせいかセットプレーが全然合わず、
俺もヘッドが全然合わずダメで、昔からの課題でもある玉際が弱くて何度も
ボールを取られた。
2試合目)(南山中)
1-0勝利(前半0点、後半1点)
このゲームもボランチで出場。
このチームもオフサイドトラップを良く仕掛けてきた。
八千代市の学校ではあまりオフサイドトラップをやる学校が無いので
少し面食らった感があった。
トップ下の10番、11番がうまかった。
自分自身のプレーでボールを持っているときにターンをして
ディフェンス2人を振り切ったのが気持ちよかった。
このようなプレーがゲーム中に沢山できると良いと思う。
ボール支配率では大中が負けていたにも関わらず、
少ないチャンスもものにして勝利できた。
先生からもっとチーム全体にもっと考えろとアドバイスがあった。
またパスの連携や組織的な攻撃が出来なかった。
ボールを持っている数名しか動けていない感じであった。
明日は決勝戦の1試合。
集中して何とか勝利して優勝したい。
2015年1月3日土曜日
2015/01/03(土) 明日のウインターカップに備えて自主トレ
今日の自主トレは、南小の校庭で15時頃から開始。
リフティング連続500回。
ボールの額乗せ1分。
体のストレッチ。
シュート練習でインステップ右足20本、左足20本。
キックでボールを上げてトラップの練習し、
フリーキックの練習をした。
全部で1時間程度汗を流した。
(こうすけ)が来たので少し一緒にボールで練習した後、
(こうすけ)が帰ってから壁当てしてキックとトラップ練習を少しやって
17時に帰宅した。
明日から部活が再開する。
大中で練習後、ウインターカップの大会に出場する為、移動する。
6時半に家を出るので5時半には起きなければならないが
ここ数日ちょっとゆっくり寝ていたので起きれるか不安だ。
リフティング連続500回。
ボールの額乗せ1分。
体のストレッチ。
シュート練習でインステップ右足20本、左足20本。
キックでボールを上げてトラップの練習し、
フリーキックの練習をした。
全部で1時間程度汗を流した。
(こうすけ)が来たので少し一緒にボールで練習した後、
(こうすけ)が帰ってから壁当てしてキックとトラップ練習を少しやって
17時に帰宅した。
明日から部活が再開する。
大中で練習後、ウインターカップの大会に出場する為、移動する。
6時半に家を出るので5時半には起きなければならないが
ここ数日ちょっとゆっくり寝ていたので起きれるか不安だ。
2015年1月2日金曜日
2015/01/02(金) 2015年自主トレ始動
友達からの誘いも無く、暇で一日室内でゲームしているとさすがに飽きてくる。
なので夕方の4時から自主トレを大和田南小の校庭で始めた。
(こうすけ)の家族が練習をしていたので、先に少し(こうすけ)と遊んだ後、
サッカーの自主トレを始めた。
父ちゃんに少し長い距離を走っておけと言われたが
ずーっと走っていなかったので自信が無くて走るのをやめた。
父ちゃんは一人で4kmのランニングに行った。
自主トレを父ちゃんがランニングから帰ってくる前に練習を終わらせると
何か言われそうなので少し長めにしっかりと自主トレをおこなった。
あさって4日はいきなりウインターカップの大会に出場するので
走り込みをおこなっておきたいと思う。
なので夕方の4時から自主トレを大和田南小の校庭で始めた。
(こうすけ)の家族が練習をしていたので、先に少し(こうすけ)と遊んだ後、
サッカーの自主トレを始めた。
父ちゃんに少し長い距離を走っておけと言われたが
ずーっと走っていなかったので自信が無くて走るのをやめた。
父ちゃんは一人で4kmのランニングに行った。
自主トレを父ちゃんがランニングから帰ってくる前に練習を終わらせると
何か言われそうなので少し長めにしっかりと自主トレをおこなった。
あさって4日はいきなりウインターカップの大会に出場するので
走り込みをおこなっておきたいと思う。
2015年1月1日木曜日
2015/01/01(木) 明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとう!
今年もサッカー、頑張るぞ!
さて2015年の最初のブログだ。
新年の挨拶周り、いやお年玉をもらうために
親にくっついて色々いった。
昼前に母ちゃんの実家(神奈川県厚木市)に着いたが
午後から雪が降ってきた。
明日、千葉に帰れるだろうか...。
なんだかんだで今日は、勉強も自主トレも何もしていない。
明日からまた気合入れていこう。
今年もサッカー、頑張るぞ!
さて2015年の最初のブログだ。
新年の挨拶周り、いやお年玉をもらうために
親にくっついて色々いった。
昼前に母ちゃんの実家(神奈川県厚木市)に着いたが
午後から雪が降ってきた。
明日、千葉に帰れるだろうか...。
なんだかんだで今日は、勉強も自主トレも何もしていない。
明日からまた気合入れていこう。
登録:
投稿 (Atom)