2015年1月17日土曜日

2015/01/17(土) 八千代トレセンU-12(6年生)とのトレーニングマッチ

今日の大中は1年生と2年生が別の場所でトレーニングマッチをおこなった。
2年生は、村上中で七林中(船橋市)との3つ巴。
こちらの結果は不明。

1年生は萱田グランドで八千代トレセンU-12(6年生)とトレーニングマッチをおこなった。
八千代トレセンU-12(6年生)は、来週同じ萱田グランドで県大会がおこなわれるので
練習試合の相手として選ばれたのかもしれない。

トレーニングマッチは、1ゲーム20分でボールサイズ5号球を使用した。
八千代トレセンU-12(6年生)メンバーはやはりボールが重たい為、
ボールコントロール、キックが上手く蹴れていなかった。
そういえば1年前の俺もそんな感じだった。

今日の大和田中の1年は参加者は20名。
大中Aチームには、大和田FCメンバーが沢山先発で入った。
(かいと)(かなた)(りょうま)(かける)(まさき)と俺で6名。
途中から(トミー)も加わった。
八千代トレセンU-12(6年生)チームの帯同コーチにかつて大和田FCで
お世話になった君波コーチがいてみんな元気にやっている所を見せられて良かったと思う。

1本目:
大中Aチームが出場。俺はトップで先発。
個々の技術はさすがトレセンメンバー、小学生の方が上手いかも。
しかし体の大きさ・スピード・キック力は間違いなく俺らの方が上だ。
大中が押していた気がする。
俺もシュートを放つがゴールバーに当り跳ね返ったボールが顔面にあたりチョー痛かった。
仲間に大笑らいされた。
途中から俺はトップからトップ下にポジションに代わった。
両チームともスコアレスドローで0対0。

2本目:
引き続き大中Aチームが出場。俺はトップ下で先発。
八千代トレセンU-12(6年生)は総入れ替えだった。
大和田FCのメンバーが多く、大中のボールの支配率も下がった。
大中は攻撃するも単発でペナルティーエリアの外からロングシュートを放つ程度。
逆にトレセンチームには、いい形で攻められシュート本数も相手の方が多かったと思う。
このゲームも両チームともスコアレスドローで0対0。

3、4本目:
大中Bチームが出場。俺は休憩。
1-2で負けた。
大中の得点は(りく)

5、6本目:
大中Aチームが出場。俺はトップ下で出場。
(かいと)が始めてのトップのポジションについたが、これが思った以上に良かった。
前半、(かなた)がドリブルでボールを運びそのままシュートでゴール。
逆にトレセンにディフェンスの裏にボールを出されてシュートを決められた。
どうみてもオフサイドと思ったが、大中メンバーがラインズでオフサイドを
見逃していた。
大中が終始押していたが、前半は1-1。

後半、相手のセンターバックのボールを(かいと)が奪い取りそのままシュートでゴール。
ここで(かいと)が調子に乗ってきた。
俺のコーナーキックを(かなた)がスルーして(かいと)がドンピシャで頭で決めた。
結局3-1で勝利した。

正直、今日のゲームをおこなう前は大中がボロ負けするんじゃないかと思っていた。
1年生はろくにチームプレーや連係プレーの練習を殆どしていなかったが
Bチームは負けたもののAチームは勝てて良かった。
あまり練習できていなかったので最後のゲーム前にチームで
どうやって攻めるか話し合ったのだが、それがイメージ通りできたので良かったと思う。

明日は午前中、東高津中でトレーニングマッチ。