2015年7月31日金曜日

2015/07/31(金) トレセン活動:柏田中中学校とのトレーニングマッチ

今日は、部活ではなく八千代トレセン活動に参加した。
朝、7時に勝田台に集合した。
大和田中からは俺と(まさき)、(りく)の3名が参加した。

いつもの富士交通のバスをチャーターして皆で纏まって移動した。
途中、交通渋滞にはまってしまい到着が遅れた。

最初の試合は、10分しかアップができなかった。
第1試合目はAチームがらで、俺はボランチで出場。
フォーメーションは4-4-2で1ワンボランチでだった。
ちなみに大中3名はAチームで出場。

25分1本でAチームとBチームで交互に回した。
立ち上がり早々に1点を先制した。
八千代トレセンがゲームをを支配し、
4-0で勝利した。

次はBチームで詳細は分らないが、多分勝ったと思う。

Aチーム2試合目。
AでもBでも出れなかったメンバーが中心であったが、俺はトップで出場した。
コーチからは、俺がトップをやった事により中盤が楽にプレーできたように見えたと褒められた。
とりあえず、俺にボールを渡せは何とかなるというという感じでトップにボールが集まった。
2-0で勝利した。

Aチーム3試合目。
またボランチで出場。
中盤で随分相手を潰した。
3-0で勝利した。

今日も俺はキャプテンをおこなった。
やっぱりトレセンでのサッカーは楽しい。

明日は、大和田中の活動で茨城県で1泊2日の合宿に行ってくる。


2015年7月30日木曜日

2015/07/30(木) 言う事を聞かない1年への指導方法

今日の練習は、
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、4人組セットプレー、
インサイドシュート練習、インステップシュート練習、
全員が参加して半分に別れてボール回しをおこなった。
どちらか一方がパスを20本を通した方が勝ち。
負けた方がグランド5周ダッシュ。
俺の在籍チームが負けたので走らされた。
で、今日の練習は終了。

1年が日陰で練習していたのを注意したが、
聞こえているにもかかわらず無視しやがった。
俺らが1年生の時も先輩から良く怒られた。
先輩でもあっても怒られるとつい腹が立った。
今の1年も同じだろう。
しっかり指導ができるように工夫が必要かもしれない。

明日は、トレセンで練習試合があるため部活は欠席。
朝7時に勝田台駅に集合して柏市柏田中中学校で
トレーニングマッチをおこなう。

2015年7月29日水曜日

2015/07/29(水) 今日は部活OFF

今日の部活は久々のOFFでした。
友達とボーリングに行ってきました。
夏休みの宿題もずいぶん進みました。

2015年7月28日火曜日

2015/07/28(火)

今日は大中グランドで7時より通常練習。
疲れた。

2015年7月27日月曜日

2015/07/27(月) 飯綱神社練習&自主トレ

今日は大和田中のグランドをサッカー部は使えない日。
なので飯綱神社での練習となった。

大和田中に7時に集合し、全員で神社に集合。

練習メニューは、
いきなりミニゲームをおこなった。
3年の(おおつ)先輩と(けんしろう)先輩が参加してくれた。
中山先生が三者面談で直ぐに練習を抜けた。

佐々木先生に代わり、短距離ダッシュを10本くらい走った。
その後、神社の周りをランニング。
いつも通り、1周→2周→3周→2周→1周のランニング。
軽くジョグで3周走った。

ボールを使用したのは最初のミニゲームだけだった。
ある1年生は熱中症の症状で救急車で運ばれた。

午後は、(たむら)と(りょうと)で図書館で夏休みの宿題をやろうと行ったが
休館日だったので急遽、ヨーカドーのフードコードでおこなった。

夜から塾に2時間行って、21時に帰ってきてから
まら自主トレで大和田南小の周りを走って
急坂をダッシュして足腰を鍛えた。

最近、部活で走っていても先頭が取れない。
(こうすけ)や(はしもと)あたりが持久力をつけてきて勝てないので悔しい。
自分にもっと負荷をかけて鍛えたいと思う。

2015年7月26日日曜日

2015/7/28(日) 八千代台西中とのトレーニングマッチ

今日は新チームになって初めての練習試合である。
まだ1週間もたっていない状況でどこまで対応できるか試すのにいい機会だ。

11時に八千代台西中に現地集合。
練習試合前というのに京成津田沼駅まで往復20kmマラソンをおこなった。
俺は先頭を走っていたがゴール地点を間違えて3位となった。

で、練習試合のチーム分けはゴールした順に1位~10位までがAチーム。
10位~20位までがBチームとした。
キーパーは2名固定。
なので21位以降はゲームに出れない。

ゴールして20分後に第1試合目のAチームのゲームが始まる。
俺はAチームで出場したが、とにかくメンバー全員がバテてしまって動けない。
ゴール順にやりたいポジションを選べる。
俺はトップがやりたかったのでトップのポジションを取った。
25分ハーフで、前半は0-0で引き分け。
後半は2点取られて負けた。
トップに入ったものの得点を取れず本当に悔しい。
またサイドから俺がボールをもって駆け上がり、
中にボールをいれるも誰も走り込んでいない現実。
これじゃ勝てない。

第2試合目はBチーム。
メンバーのマラソンの体力も回復しているようで
俺たちのAチームより動きは良かったいた。
主力メンバーもこちらの方が若干多いか。
Bチームの結果は多分勝利したようだ。

第3試合目は20分を1本おこなった。
前半の10分をAチームが出て、後半の10分を総入れ替えでBチームが出た。
前半のAチームで1点入れられてしまい、トータル0-1で負けた。

Aチームの責任で負けてしまったので、罰としてAチームのメンバーは
グランドを5周走った。

俺がAチームにいたにもかかわらず、
点数も取れず負けてしまった事が非常に悔しい。
あまりに悔しすぎて家に帰ってきてから自主練をおこなった。

2015年7月25日土曜日

2015/07/25(土) ゲームを通してチームに足りない所を確認

とにかく暑い。
まだ7月だというのに8月になったら
どれだけ暑くなるのか非常に不安である。

中山先生は休み。佐々木先生の指導で練習。
今日の練習メニューは、

基礎練習、ロングキック、3人組ロングキック、
3人組ターンの練習、ラダー、コンドリブル、
ランニングで1周、2周、3周、2周、1周のダッシュ。

ゲームをおこなった。
ゲームを通してこのチームに足りないもの、
改善しなければいけないポイントを見つけ出し
それを補う練習をおこなった。

最後の練習で
サイドバックからボールを入れて、
そこから攻撃に繋げる練習をおこなった。

2015年7月24日金曜日

2015/07/24(金) 新チーム始動

今日から新チームで始動となった。
先生から新チームに対して話があったが、
先生はまだ3年生が県大に出場できなかった悔しさを引きずっている感じがした。
新チームの力不足は否めないが、先生の期待が今一少ない気がした。
しっかり結果が出せるように、いい意味で先生の期待を裏切るように
全員で盛り上げて強くなりたいと思う。

今日の練習は、
ブラジル体操、ステップ練習、軽く3周走って、
1周、1周、2周、3周、2周、1周、1周、2周、1周をそれぞれダッシュ。
一度、休憩。

2人組で基礎ドリブル練習、3人組でターン練習、
シュート練習で充てて落としてシュート練習、
コーンドリブル、センターリングからのシュート練習で練習が終了。

弁当持ちだったが結局午前中で練習が終わり、
その後、弁当を食べてから帰宅した。

午後はフリーとなったのでサッカー部のメンバーと遊んだ。
夜、塾へ行って帰っていたあと、22時過ぎから、
自主トレで坂道ダッシュは10本やった。
とにかく短い距離を早く走れるように下半身強化をおこなった。

2015年7月23日木曜日

2015/07/23(木) 1から始める自主トレ

3年生は昨日の大会で引退。
いよいよ俺達の代の時が来た。
しかし今日は練習がOFF。

2年生の有志で大中グランドでミニゲームをやる予定をしていたが
あいにくの雨で中止となった。

しかし昼前位に雨は上がり段々と天気が回復してきた。
特に遊ぶ約束もしていなかったので、
母親にサッカー用のトレーニングシューズを買ってもらって、
夕方から大和田南小の校庭で自主練を始めた。

トレーニングメニューは、
リフティング500回、タイヤの埋め込みでドリブル練習、
コンクリートの壁に向って、左右の足でフェイントを入れてからのシュート練習、
左右の足でコーナーキック練習、ボールを高く蹴り上げてトラップの練習、
およそ1時間以上練習をおこなった。

その後、大和田南小の周りを3周。
1周はおよそ750mなので2250mをランニングして
急坂を15本ダッシュした。

今日の感想は、
左足でのコーナーキックがいい感じにカーブがかかって
狙ったところに蹴れるようになってきた。
坂道ダッシュは、ゲーム中3~5mのダッシュ力が欲しいので
今後のテーマである。

今日みたいな練習が継続できれば絶対に結果が出ると思う。
明日は、初めての3年生抜きの練習となる。
走り込み中心と思われる。

2015年7月22日水曜日

2015/07/22(水) 優勝ならず、村上中との激闘!延長戦の末、惜敗

本日は千葉県中学校総合体育大会八千代市サッカー大会の決勝でした。
宿敵、村上中との対戦。予選リーグでは同じグループで勝ったものの力はほぼ互角と思われる。

晴天で強風の中、9時に村上中のキックオフでゲーム開始。
大和田中は風上からの攻撃。
今日も俺はボランチで先発するものの体が重く、思うように動けない。
キックオフのボールを村上中が最終ラインでボールを回している所を

(おかべ)先輩が早い寄せを行い、ボールを奪った。
いきなりのチャンス到来でキーパーも少し前に出てきていたので
ミドルシュートを放つがわずかにクロスバーの上を超えた。
開始1分の大和田中のファーストシュート。

大和田中は風上を利用した攻撃。
何度と無く、相手でフェンダーの裏に抜け出し、
キーパーとの1対1の形を作るもののシュートが入らない。

ゲームも中盤を迎え、両チーム一進一退のゲーム展開。
しかし俺の体の重さは変わらず、前半20分にベンチに下げられる。

その後直ぐに大和田中にチャンスが訪れる。
大和田中が右からのコーナーキックを(おおつ)先輩がドンピシャの
ヘディングで先制点のゴールを決める。

断然、大和田中の雰囲気が盛り上がる。
が前半はこのまま1-0で折り返し。


後半、大和田中は風下からの攻撃となる。
幸いな事に俺を後半の頭から再度、起用してくれた。
が、期待にこたえられず、中盤にベンチに下げられ以降、俺の出番はなかった。

後半開始10分、村上中に同点シュートを決められる。
ここから両チームタフな激戦が繰り広げられる。

22分、村上中のペナルティーキックから追加点を与えてしまい
逆にリードを許してしまう。(1-2)

24分、大和田中が左からの攻撃で同点に追いつく。(2-2)
そろそろゲームも終盤で延長戦かという時に、
自陣ペナルティエリア内で大和田中がファウルを侵し、
PKとなり確実に決められてしまう。(2-3)

もうこれまでかと思ったが、
得点を取りに行く為の攻撃型フォーメーションに変更し、
試合終了間際(29分)に奇跡のゴールで
再度、同点に追いつく(3-3)。

その後、タイムアップで3-3の引き分けで延長戦に突入する。

延長戦は7分ハーフ位だった。
俺はそのままベンチで控え。

延長戦前半は風上で攻めるも得点にならず。
延長戦後半、終了1分前にリードを許すゴールを決められてしまう。
同点に追いつく為にリスタートを早くし、攻撃を急いだあまり、ミスからもう1点失い、
決定的な2点差となり試合終了となった。

本大会は準優勝で終了となった。
残念な事は、俺はこのゲームに力を発揮できなかった事である。
しっかり反省し新チームに活かせればと思う。










































2015年7月21日火曜日

2015/07/21(火) 決勝戦前日練習

今日の部活は8時より大中グランドで通常練習をおこなった。
今日の練習メニューは、基礎練習のあと一度集合し、
明日の決勝戦に対する戦略や注意事項を全員で確認した。

その後、全員でボール回しをおこなって、
フォーメーション練習、コーナーキックからのオフェンスと
練習とディフェンス練習をおこなった。

今日も軽めの2時間練習で明日の決勝戦に備える。
絶対勝つ!

2015年7月20日月曜日

2015/07/20(月) 決勝進出を決めた翌日練習

昨日の熱戦を勝ち取り、今日の練習は軽めに調整となった。
練習は9時から始まり、2時間程度で終了した。

基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、コーンドリブル、ラダー
インサイドステップシュート練習、インステップシュート練習、
4チーム作ってミニゲーム、最後にフォーメーション練習をおこなった。

お昼前に帰宅し、少し体力に余力もあったので
部活のメンバーと室内プールに行った。

決勝が7/22(水)なので明日が最後の練習となる。
明日は実際の試合開始時間と同じ時間帯で練習するみたいだ。
あとい一つ、絶対に勝ちたい!

2015年7月19日日曜日

2015/07/19(日) 千葉県中学校総合体育大会八千代市サッカー予選 八千代松陰中を倒し、決勝進出!

千葉県中学校総合体育大会八千代市サッカー予選を
八千代総合グランドで準決勝の2試合が行われた。

第一試合が大和田中対八千代松陰中。
八千代松陰中は、春の大会で優勝している超強豪チーム。
練習試合をやってもあまり勝ち越した記憶がないが
前回のスプリングカップでは3位決定戦で対戦し、辛くも1-0で勝利した。


今日も俺はボランチで先発出場。
今日も南風が強く、この風が曲者(くせもの)であった。

9時キックオフ。
前半は大和田中が風上で八千代松陰中のキックオフで始まった。
何とか先制点を取って有利にゲームを進めたい所。

やはり八千代松陰中の個人1人1人が上手い。

開始早々、松陰中の正面からの強烈なファーストシュート。
クロスバーの上を抜けていったが、枠に入っていれば
ゴールを許していたかもしれない決定的チャンス。
本当に危なかった!

大和田中のチャンスはすぐにやってきた。
開始7分、密集していて誰だかよく分からなかったが、
多分、(おかべ)先輩か(ななお)先輩あたりと思うが、
ディフェンダーの裏にボールが出て、松陰中のキーパーが前に出てきて
密集でのプレーで、ボールがこぼれた所を(こうた)先輩が無人のゴールに
シュートを放って決めた。
昨日のゴールと似たような得点シーンだ。

開始早々少し押されいてる感じがあったものの、
この得点で大和田中の集中力が上がり、ほぼ互角でゲームが展開されていく。

両校とも決定的なシュートチャンスがなくなってきて
前半1-0で折り返しとなった。


後半も大和田中は同じメンバー。
1点リードして風下でのゲームとなったため、
大和田中は気持ち的に守りに入ってしまってかなり厳しいゲーム展開となった。

後半は防戦一方。
常に自陣でのゲームを強いられ、
ボールを取っても大きくクリアするような展開。

何度となく自陣のゴール前の攻防があったが、
シュートらしいシュートは打たれた気がしない。

それでも長い後半だった。
後半30分を戦いようやく終了のホイッスルで
トータル1-0で決勝進出を決めた。

準決勝の2試合目は、村上中対阿蘇中の対戦。
村上中が決勝進出を決めた。
予選グループDの決勝進出の2チームが対戦する。

大和田中は今大会、まだ負け無し。
決勝は、7/22(水)9時から今日と同じ八千代総合グランドで行われる。

大和田中の皆さん、応援に来て大中イレブンにパワーを送って下さい!