いよいよ2014年も今日で最後。
今日も天気が良いがついダラダラと過ごしてしまっている。
が、15時半頃から自主トレ始動。
まず大和田南小の外周を3週(およそ2km)をランニングし
校庭に入りリフティング200回、壁に向ってキック練習&トラップ練習。
最後にボールコントロールをおこなった。
自主トレを始めるまではなかなか動く気にならなかったが
体を動かしてみるとやっぱり楽しい。
南小に大和田FC後輩の(しゅう)がいて色々会話した。
現6年生の成績や、進路先、U-12トレセンの状況...
とても懐かしく感じた。
今日で今年は終わるが、一年を振り返ってみると
サッカー中心の年だった。
中学生生活もとても楽しかった。
勉強は今一だった。
来年は今年以上にサッカーを頑張りたいと思う。
2014年12月31日水曜日
2014年12月30日火曜日
2014/12/30(火) 自主トレ
今日も部活は休部。
友達からの遊びの誘いも無く一日暇に過ごした。
家でだらだらしていたのでさすがに父ちゃんが見かねて
走って自主トレして来いと言われ重い体をやっと動かして40分程度
大和田南小で自主トレをした。
ずーっと体を動かさないといけない事は分っているが、
きっかけが無くてなかなか体を動かす事が出来なかったが
父ちゃんに言われていいきっかけになった。
まず南小の周りを3周ランニングして、
その後、グランドに入って ボールのコントロールをおこなった。
やっぱり体を動かすと気持ちが良い。
体を動かすまでのきっかけ作りが難しい。
明日も何とか頑張って自主トレしよう。
友達からの遊びの誘いも無く一日暇に過ごした。
家でだらだらしていたのでさすがに父ちゃんが見かねて
走って自主トレして来いと言われ重い体をやっと動かして40分程度
大和田南小で自主トレをした。
ずーっと体を動かさないといけない事は分っているが、
きっかけが無くてなかなか体を動かす事が出来なかったが
父ちゃんに言われていいきっかけになった。
まず南小の周りを3周ランニングして、
その後、グランドに入って ボールのコントロールをおこなった。
やっぱり体を動かすと気持ちが良い。
体を動かすまでのきっかけ作りが難しい。
明日も何とか頑張って自主トレしよう。
2014年12月29日月曜日
2014/12/29(月) 自主トレはボーリング
今日は朝から冷たい雨が降っている。
家に居てもやる事が無い。
昼前から父ちゃんと車で外出し、
昼食を摂りその後ランドワンで2人で運動がてらに
ボーリングをおこなった。
俺は最近友達と何回かボーリングに自信があったが、
父ちゃんは25年ぶり位と言っていた。
2ゲームずつやって1勝1敗。
スコアは恥ずかしくていえないが、
同じようなレベルだった。
俺が大差をつけて勝てるはずだったのに。
短い時間だたが良い運動になった。
家に居てもやる事が無い。
昼前から父ちゃんと車で外出し、
昼食を摂りその後ランドワンで2人で運動がてらに
ボーリングをおこなった。
俺は最近友達と何回かボーリングに自信があったが、
父ちゃんは25年ぶり位と言っていた。
2ゲームずつやって1勝1敗。
スコアは恥ずかしくていえないが、
同じようなレベルだった。
俺が大差をつけて勝てるはずだったのに。
短い時間だたが良い運動になった。
2014年12月28日日曜日
2014/12/28(日) ジョイフル本田に買い物に行って...
今日もサッカー部は休部。
家の大掃除をするという事で父ちゃんと八千代のジョイフル本田に行った。
帰りは裏から回って村上中の前を通ったら村上東と練習試合をおこなっていた。
車でゆっくり通ったので長い時間は見れなかったが、
この年の瀬にサッカーが出来るなんて羨ましい。
そう言えば村上中の(てつ)がコミニティワールドカップの大会中も
学校に戻って練習に参加していたらしい。
村上中や村上東中は小学校時代の大和田FCみたいだ。
そんなに技術の差は感じないが、練習量でちょっとした差が出てくる事を
大和田FCで経験している。
大中も、もっと練習量を増やさないとこのままでは絶対に勝てない。
家の大掃除をするという事で父ちゃんと八千代のジョイフル本田に行った。
帰りは裏から回って村上中の前を通ったら村上東と練習試合をおこなっていた。
車でゆっくり通ったので長い時間は見れなかったが、
この年の瀬にサッカーが出来るなんて羨ましい。
そう言えば村上中の(てつ)がコミニティワールドカップの大会中も
学校に戻って練習に参加していたらしい。
村上中や村上東中は小学校時代の大和田FCみたいだ。
そんなに技術の差は感じないが、練習量でちょっとした差が出てくる事を
大和田FCで経験している。
大中も、もっと練習量を増やさないとこのままでは絶対に勝てない。
2014年12月27日土曜日
2014/12/27(土) 部活は年末年始休み
本日から1/3迄部活はOFF。
1/4の休み明けはいきなりウインターカップの大会に出場する。
休みの間しっかり体を動かしておかないといけない。
父ちゃんを捕まえて自主練しようと考えている。
先日までおこなわれていたコミニティワールドカップの
八千代選抜B(U-13)メンバーの集合写真をアップする。
大会では良い成績を残せなかったが、
他校のメンバーと一緒にプレーができて楽しかった。
またトレセンで大会に出たい。
1/4の休み明けはいきなりウインターカップの大会に出場する。
休みの間しっかり体を動かしておかないといけない。
父ちゃんを捕まえて自主練しようと考えている。
先日までおこなわれていたコミニティワールドカップの
八千代選抜B(U-13)メンバーの集合写真をアップする。
大会では良い成績を残せなかったが、
他校のメンバーと一緒にプレーができて楽しかった。
またトレセンで大会に出たい。
2014年12月26日金曜日
2014/12/26(金) コミニティワールドカップサッカーin八千代 最終日
今週火曜日に始まったコミニティサッカーがいよいよ本日で終わる。
各パートの残りのゲームを消化し、順位が決定し、閉会式となる。
俺たちの八千代選抜Bは4位パートで現在の所、0勝2敗。
今日は浦安JSCの1試合を残すだけとなった。
おればボランチで先発した。
前半、右サイドバックがトップ下にパスして、落として俺がトップにダイレクトにパスして
トップが得点を決めた。当大会でチーム初得点となた。
まぁ結局このゲームも1-5で大敗した。
今日は俺の動きが悪く、トラップやパスの正確性に欠けて後半途中でベンチに下げられた。
少々風邪気味という事もあり動きに精細を欠いていてしまった。
下げられて先生からのアドバイスで「トラップをしっかりやれ」とか
「前半の得点シーンをもっと沢山作れ」と言われた。
優勝は船橋市中体連選抜U-14でした。
4日間、毎日弁当持ちで終日サッカーで少し疲れた。
各パートの残りのゲームを消化し、順位が決定し、閉会式となる。
俺たちの八千代選抜Bは4位パートで現在の所、0勝2敗。
今日は浦安JSCの1試合を残すだけとなった。
おればボランチで先発した。
前半、右サイドバックがトップ下にパスして、落として俺がトップにダイレクトにパスして
トップが得点を決めた。当大会でチーム初得点となた。
まぁ結局このゲームも1-5で大敗した。
今日は俺の動きが悪く、トラップやパスの正確性に欠けて後半途中でベンチに下げられた。
少々風邪気味という事もあり動きに精細を欠いていてしまった。
下げられて先生からのアドバイスで「トラップをしっかりやれ」とか
「前半の得点シーンをもっと沢山作れ」と言われた。
優勝は船橋市中体連選抜U-14でした。
4日間、毎日弁当持ちで終日サッカーで少し疲れた。
2014年12月25日木曜日
2014/12/25(木) コミュニティワールドカップサッカー4位パート
今日もトレセン活動に参加した。
昨日に引き続きコミニティワールドカップサッカーの4位パートのリーグ戦が始まった。
場所は萱田グランド。俺がやり慣れたグランドだ。
今日もキャプテンを務めた。
初戦は、福島のいわきトレセンU-14と対戦した。
俺はボランチで振る出場した。
普段慣れているポジションなのでやり易かった。
センターバックがデカイやつで、
ドリブルで上がってくるので驚いた。
中盤が上手くて、全体的に勝負どこのおいしい所の
スペースを空けてすかさず入ってくる。
前半3失点。後半4失点。前半の3失点中2失点がセットプレーで
1年の体格差にやられた。
この試合は、0-7で負けた。
2試合目は地元のぷラブチームのスポルトU-14と戦った。
いままで全てのチームが格段に強かったが
やっと普通に戦えた相手だった。
俺は(くにえだ)とのワン・ツーが上手くいた。
(てつ)ばてていた。
結局0-4(5?)で負けてしまったが
一様、サッカーらしいゲームが出来た。
明日は残り1試合と閉会式。
最終戦だ。
1試合くらい何とかして勝ちたいぜ。
昨日に引き続きコミニティワールドカップサッカーの4位パートのリーグ戦が始まった。
場所は萱田グランド。俺がやり慣れたグランドだ。
今日もキャプテンを務めた。
初戦は、福島のいわきトレセンU-14と対戦した。
俺はボランチで振る出場した。
普段慣れているポジションなのでやり易かった。
センターバックがデカイやつで、
ドリブルで上がってくるので驚いた。
中盤が上手くて、全体的に勝負どこのおいしい所の
スペースを空けてすかさず入ってくる。
前半3失点。後半4失点。前半の3失点中2失点がセットプレーで
1年の体格差にやられた。
この試合は、0-7で負けた。
2試合目は地元のぷラブチームのスポルトU-14と戦った。
いままで全てのチームが格段に強かったが
やっと普通に戦えた相手だった。
俺は(くにえだ)とのワン・ツーが上手くいた。
(てつ)ばてていた。
結局0-4(5?)で負けてしまったが
一様、サッカーらしいゲームが出来た。
明日は残り1試合と閉会式。
最終戦だ。
1試合くらい何とかして勝ちたいぜ。
2014年12月24日水曜日
2014/12/24(水) 八千代選抜Bチーム予選リーグ全敗
今日も八千代トレセンU-13に参加した。
昨日に引き続き、コミュニティワールドカップサッカーin八千代の予選リーグ2日目。
今日も俺たちのリーグ予選は八千代秀明大学でおこなわれた。
今日も俺は10番でキャプテンを勤めた。
初戦の相手は、東京朝鮮中学校選抜U-14でかなり強かった。
前半は2失点でこらえたが、後半は怒涛の攻撃で13失点。
合計0-15でボロ負けをした。点数をみるとまるでラグビーのゲームだ。
ボールを回され殆どボールを触れない状態でだった。
相手のチームはパスやトラップが正確で失敗も殆どなかった。
体も一回り違ってあたりもかなり強かった。
競り合いに殆ど負けてしまった。
俺は午後から私用の用事があって1試合目が終わって弁当を食べて一人で帰宅した。
帰るにも一苦労あって、普段一人でバスや電車に乗らないので前日に帰り方の
充分な予習を家でおこなって、やっと帰ってきた。かなり緊張したが良い勉強になった。
残りの1試合の結果だが(かなた)から聞いた話では、
とかち・帯広トレセンU-14との対戦も0-14で大敗したようだ。
内容はわからない。
昨日に引き続き、コミュニティワールドカップサッカーin八千代の予選リーグ2日目。
今日も俺たちのリーグ予選は八千代秀明大学でおこなわれた。
今日も俺は10番でキャプテンを勤めた。
初戦の相手は、東京朝鮮中学校選抜U-14でかなり強かった。
前半は2失点でこらえたが、後半は怒涛の攻撃で13失点。
合計0-15でボロ負けをした。点数をみるとまるでラグビーのゲームだ。
ボールを回され殆どボールを触れない状態でだった。
相手のチームはパスやトラップが正確で失敗も殆どなかった。
体も一回り違ってあたりもかなり強かった。
競り合いに殆ど負けてしまった。
俺は午後から私用の用事があって1試合目が終わって弁当を食べて一人で帰宅した。
帰るにも一苦労あって、普段一人でバスや電車に乗らないので前日に帰り方の
充分な予習を家でおこなって、やっと帰ってきた。かなり緊張したが良い勉強になった。
残りの1試合の結果だが(かなた)から聞いた話では、
とかち・帯広トレセンU-14との対戦も0-14で大敗したようだ。
内容はわからない。
2014年12月23日火曜日
2014/12/23(火) コミュニティワールドカップサッカーin八千代
今日もトレセン活動に参加。
トレセン(U-13)は、コミュニティワールドカップサッカーin八千代に急遽参加した。
この大会は、外国から招聘したチームと、市内を含む国内各地からの参加チームによる
中学生のサッカー大会でU-14の大会なのだが、エントリーしていたチームが辞退し
出場枠が1つ開いたので八千代トレセンU-13のチームが急遽参加する事になった。
朝9時に八千代市民体育館で開会のセレモニーがあってそれに参加してから
トレセン(U-13)は、コミュニティワールドカップサッカーin八千代に急遽参加した。
この大会は、外国から招聘したチームと、市内を含む国内各地からの参加チームによる
中学生のサッカー大会でU-14の大会なのだが、エントリーしていたチームが辞退し
出場枠が1つ開いたので八千代トレセンU-13のチームが急遽参加する事になった。
朝9時に八千代市民体育館で開会のセレモニーがあってそれに参加してから
試合会場である八千代秀明大学に移動した。
殆どのメンバーは自転車で移動したが大中は自転車移動が禁止されている。
今日は父ちゃんが仕事の為、移動手段が無くてお爺ちゃんに乗せてもらった。
帰りは(かなた)の母ちゃんに乗せてもらった。
バスも電車も使えず秀明大学は非常に不便だ。
さて八千代選抜Bチームとしてエントリーされた我ら八千代トレセンU-13であるが、
ユニフォームが無かったが今日配られた。
白をベースにした緑色の字で「YACHIYO」とロゴが入っている。
何と俺の背番号が「10」。
今日だけなのか、今後も10番を背負えるのか良くわからないが
チームのキャプテンも勤めた。
ポジションはトップ。ワントップのフォーメーション。
今日は1試合のみ。
相手は習志野選抜(U-14)だ。
何もかもレベルが上だ。
八千代にサッカーをさせてくれない。
前半で0-4で押されっぱなし。
後半は少し耐えてPKでとられた1点で
トータル0-5で完敗。
収穫としては、良く走った事、
一人では突破できないのでワン・ツーを使うなど工夫ができた。
キャプテンとしてもっと前半に声を掛けてチームを盛り上げていけば
失点をもっと減らせたかもしれない。
ボロ負けはしたが自分なりに収穫はあった。
明日も八千代秀明大学で2試合の予定。
残念な事に俺は塾の冬期講習が15時からあるため
1試合のみで早退する予定。
明日も(かなた)の母ちゃんに行きだけお願いして載せて頂ける事になった。
帰りはバスと電車で帰ってくるつもりだがはたして帰ってこれるか...。
2014年12月22日月曜日
2014/12/22(月) トレセン活動:コミュニティワールドカップ前日練習
今日は、トレセン活動に参加した。
明日のコミュニティワールドカップにU-13は八千代選抜Bチームとして出場する。
(第24回コミュニティワールドカップサッカーin八千代)
明日に備えて八千代総合グランドでフォーメーションを中心に練習した。
練習の最初にトレセンメンバーが集合し練習開始。
パス交換、二人組みで基礎練、ダイレクトパス、5人組でボール回しシュート練習。
このシュート練習で(まえじま)先生にボールが当たった。
それを見た俺が大爆笑したら思いっきり怒られた。
気持ちが集中していない事を自覚し、その後はしっかり練習に集中した。
最後はフォーメーション練習。
最初はレギュラーに入れずベンチメンバーだった。
途中からワントップでフォーメーションに入って練習した。
明日は何とかゲームに出たい。
明日のコミュニティワールドカップにU-13は八千代選抜Bチームとして出場する。
(第24回コミュニティワールドカップサッカーin八千代)
明日に備えて八千代総合グランドでフォーメーションを中心に練習した。
練習の最初にトレセンメンバーが集合し練習開始。
パス交換、二人組みで基礎練、ダイレクトパス、5人組でボール回しシュート練習。
このシュート練習で(まえじま)先生にボールが当たった。
それを見た俺が大爆笑したら思いっきり怒られた。
気持ちが集中していない事を自覚し、その後はしっかり練習に集中した。
最後はフォーメーション練習。
最初はレギュラーに入れずベンチメンバーだった。
途中からワントップでフォーメーションに入って練習した。
明日は何とかゲームに出たい。
2014年12月21日日曜日
2014/12/21(日) 塩浜中・入船中合同チームとのトレーニングマッチ
昨日の雨でグランドに大きな水溜りがいくつも有った。
7時よりグランドの水抜きから始まった。
今日は市川の塩浜中と入船中の合同チームとのトレーニングマッチ。
大中は2年生のトレセンメンバー4名が不在だった。
俺はAチームでボランチで先発。
今日も1年生のスタメンは俺だけ。
1本目のゲーム。
開始早々に(ななお)先輩がドリブルでボールを運び、
グランドがぬかるんでいた為、相手がおもう様にディフェンスが出来ず、
そのままシュートを決めた。
時間の経過と共にグランドの状態が悪化してボールコントロールが難しくなってきた。
特に野球部の内野にあたる部分のぬかるみがひどかった。
2年生のトレセンメンバーが不在の為、なかなかシュートまで持っていけない。
いかに2年生の主力メンバーに頼っていたか、不在という事であらためて痛感させられた。
前半の終了間際に自陣のペナルティエリア内で反則を取られPKでゴールを決められてしまった。
前半は1対1で終了。
後半もグランドコンディションが悪い中、お互い一進一退。
しかもシュート本数では相手チームの方が多かった気がする。
2年生のトレセンメンバーが不在だといい形がなかなか作れない。
レフリーを勤めていた(ゆうや)先輩から「ボールをもらう距離が近い」とアドバイスを頂いた。
後半の残り5分位か、コーチの指示で俺はボランチからトップにポジションを替えた。
やっぱり攻撃的ポジションは楽しい。色々動いて相手の裏に走り込んだりしていたら
全体的に大中にボールが回るようになってきた。
得点こそ出来なかったが最後の最後は良かった気がする。
結局、後半は0-0でトータルも1-1の引き分け。
2本目のゲーム。
大中はBチームで(かなた)が左で先発。
(とみた)も先発。
(まさき)は怪我の為ベンチ、(かいと)はユニフォーム忘れでベンチ。
3年生の(ゆうや)先輩も入ったため、1-0で勝利。
3本目のゲーム。
大中のAチーム。
俺は明日のトレセンでコミニティワールドカップ出場するため
また足の負傷の病み上がりという事もあり大事を取ってこのゲームに出してもらえなかった。
このゲームは1-2で負けた。
明日はいよいよ終業式。
午後から総合グランドでコミニティワールドカップ出場する。
韓国のチームや強豪のクラブチームが出るので楽しみだ。
7時よりグランドの水抜きから始まった。
今日は市川の塩浜中と入船中の合同チームとのトレーニングマッチ。
大中は2年生のトレセンメンバー4名が不在だった。
俺はAチームでボランチで先発。
今日も1年生のスタメンは俺だけ。
1本目のゲーム。
開始早々に(ななお)先輩がドリブルでボールを運び、
グランドがぬかるんでいた為、相手がおもう様にディフェンスが出来ず、
そのままシュートを決めた。
時間の経過と共にグランドの状態が悪化してボールコントロールが難しくなってきた。
特に野球部の内野にあたる部分のぬかるみがひどかった。
2年生のトレセンメンバーが不在の為、なかなかシュートまで持っていけない。
いかに2年生の主力メンバーに頼っていたか、不在という事であらためて痛感させられた。
前半の終了間際に自陣のペナルティエリア内で反則を取られPKでゴールを決められてしまった。
前半は1対1で終了。
後半もグランドコンディションが悪い中、お互い一進一退。
しかもシュート本数では相手チームの方が多かった気がする。
2年生のトレセンメンバーが不在だといい形がなかなか作れない。
レフリーを勤めていた(ゆうや)先輩から「ボールをもらう距離が近い」とアドバイスを頂いた。
後半の残り5分位か、コーチの指示で俺はボランチからトップにポジションを替えた。
やっぱり攻撃的ポジションは楽しい。色々動いて相手の裏に走り込んだりしていたら
全体的に大中にボールが回るようになってきた。
得点こそ出来なかったが最後の最後は良かった気がする。
結局、後半は0-0でトータルも1-1の引き分け。
2本目のゲーム。
大中はBチームで(かなた)が左で先発。
(とみた)も先発。
(まさき)は怪我の為ベンチ、(かいと)はユニフォーム忘れでベンチ。
3年生の(ゆうや)先輩も入ったため、1-0で勝利。
3本目のゲーム。
大中のAチーム。
俺は明日のトレセンでコミニティワールドカップ出場するため
また足の負傷の病み上がりという事もあり大事を取ってこのゲームに出してもらえなかった。
このゲームは1-2で負けた。
明日はいよいよ終業式。
午後から総合グランドでコミニティワールドカップ出場する。
韓国のチームや強豪のクラブチームが出るので楽しみだ。
2014年12月20日土曜日
2014/12/20(土) こてはし台中とのトレーニングマッチ
今日は、朝8時こてはし台中に8時集合でした。
行きは父ちゃんに車に乗せてもらったが朝が早かったせいか15分程度で着いた。
帰りは皆と一緒にバスと電車で帰ってきた。
こてはし台中とクラブチームのポカルスの3チームでトレーニングマッチをおこなった。
最初はこてはし台中と大中のAチームの対戦。
殆ど押されていたゲームだったが(りき)先輩がサイドから上がり
センターリングで(ナナオ)先輩が合わせてゴール。
劣勢にもかかわらず、少ないチャンスをものにして勝利した。
このゲームは25分ゲームで残念ながら出場の機会が無かった。
次にポカルスと大中のAが対戦した。
このゲームも出る機会が無かったが0-1で負けた。
3試合目は大中の1年生対ポカルスのBチームとやった。
俺はトップ下をやったが0-1で負けた。
ゲーム前半は押されていたが後半は、大中もガンバってそれなりにゲームを支配できた。
次に大中のAチームとこてはし台中でやった。
このゲームには俺はボランチで出場した。
やっとAチームの出場機会を得る事が出来た。
相手のキーパーがが今一で顧問からどんどんロングシュートを狙って良い
良いとの許可が出たので最終的に4-0で勝利した。
残念な事に俺はこの日シュートを1本も決める事が出来なかった。
次にポカスルと戦って2-0で勝利した。
俺は出場できなかった。
大中1年対ポカルスBと戦って0-3で負けた。
このゲームは2年生が何人か出場したが
連携が合わず、チグハグでゲームなっていなかった。
1年生大会に向けて1年生の固定メンバーで戦いたかった。
怪我の病み上がりで出場機会がいつもより少なかった。
再度、Aチームでゲームに出場できるようにしっかりとアピールしていきたい。
自分の動きも納得できていないので明日からしっかり動けるように頑張る。
行きは父ちゃんに車に乗せてもらったが朝が早かったせいか15分程度で着いた。
帰りは皆と一緒にバスと電車で帰ってきた。
こてはし台中とクラブチームのポカルスの3チームでトレーニングマッチをおこなった。
最初はこてはし台中と大中のAチームの対戦。
殆ど押されていたゲームだったが(りき)先輩がサイドから上がり
センターリングで(ナナオ)先輩が合わせてゴール。
劣勢にもかかわらず、少ないチャンスをものにして勝利した。
このゲームは25分ゲームで残念ながら出場の機会が無かった。
次にポカルスと大中のAが対戦した。
このゲームも出る機会が無かったが0-1で負けた。
3試合目は大中の1年生対ポカルスのBチームとやった。
俺はトップ下をやったが0-1で負けた。
ゲーム前半は押されていたが後半は、大中もガンバってそれなりにゲームを支配できた。
次に大中のAチームとこてはし台中でやった。
このゲームには俺はボランチで出場した。
やっとAチームの出場機会を得る事が出来た。
相手のキーパーがが今一で顧問からどんどんロングシュートを狙って良い
良いとの許可が出たので最終的に4-0で勝利した。
残念な事に俺はこの日シュートを1本も決める事が出来なかった。
次にポカスルと戦って2-0で勝利した。
俺は出場できなかった。
大中1年対ポカルスBと戦って0-3で負けた。
このゲームは2年生が何人か出場したが
連携が合わず、チグハグでゲームなっていなかった。
1年生大会に向けて1年生の固定メンバーで戦いたかった。
怪我の病み上がりで出場機会がいつもより少なかった。
再度、Aチームでゲームに出場できるようにしっかりとアピールしていきたい。
自分の動きも納得できていないので明日からしっかり動けるように頑張る。
2014年12月19日金曜日
2014/12/19(金) 足の痛みは大分良くなってきた
朝練は、基礎練、ロングキック。
朝は、足がかじかんでいて蹴る時、痛い。特にロングキックは辛い。
なのでロングキックはインサイドキックで低いボールを蹴る練習をした。
次にワン・トラップしてインサイド・シュート練習。
ワン・トラップしてインステップシュート練習。
3対2。オフェンスとディフェンスを入れ替えながら順番におこなうが、
俺はこっそりオフェンスを中心に沢山おこなった。
最後は、グランド1周で終わり。
1周、1分2秒で走れたのでまぁまぁ。
足の痛みは大分よくなった証拠だ。
サポートを買って付けてみたら結構いい感じだ。
午後練は、先生たちの職員室の引越しがあって部活は休部だった。
朝は、足がかじかんでいて蹴る時、痛い。特にロングキックは辛い。
なのでロングキックはインサイドキックで低いボールを蹴る練習をした。
次にワン・トラップしてインサイド・シュート練習。
ワン・トラップしてインステップシュート練習。
3対2。オフェンスとディフェンスを入れ替えながら順番におこなうが、
俺はこっそりオフェンスを中心に沢山おこなった。
最後は、グランド1周で終わり。
1周、1分2秒で走れたのでまぁまぁ。
足の痛みは大分よくなった証拠だ。
サポートを買って付けてみたら結構いい感じだ。
午後練は、先生たちの職員室の引越しがあって部活は休部だった。
2014年12月18日木曜日
2014/12/18(木) 怪我から復帰!軽い運動で始動
朝練は、皆と別メニューで軽いランニングから久しぶりに体を動かし始めた。
朝練の最後に皆と一緒に塩化カルシュームを撒いてグランド整備をおこなって終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、2年と1年で二人組みのペアを作って各種練習し、
その後、ダッシュ。
殆ど皆と一緒に練習したがインステップキックは問題ないが、
インサイドキックは、負傷した部分が少し傷んだ。
明日もう1日調整して、週末のトレーニングマッチに何とか出れるようにしたい。
話は変わるが今日、部活の顧問から八千代トレセンU-13の合格者のプリントをもらった。
当初50人位いたが結局23名に絞られた。
大中の合格者は、俺、(かなた)、(りく)の3名だった。
村上中9名、村上東中7名と村上勢が大半を占めている。
当然、村上の(てつ)も合格だった。
俺たちが最高学年になった時、村上勢を倒さないと優勝は厳しいと言うことだ。
あらためて気合が入るぜ!
朝練の最後に皆と一緒に塩化カルシュームを撒いてグランド整備をおこなって終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、2年と1年で二人組みのペアを作って各種練習し、
その後、ダッシュ。
殆ど皆と一緒に練習したがインステップキックは問題ないが、
インサイドキックは、負傷した部分が少し傷んだ。
明日もう1日調整して、週末のトレーニングマッチに何とか出れるようにしたい。
話は変わるが今日、部活の顧問から八千代トレセンU-13の合格者のプリントをもらった。
当初50人位いたが結局23名に絞られた。
大中の合格者は、俺、(かなた)、(りく)の3名だった。
村上中9名、村上東中7名と村上勢が大半を占めている。
当然、村上の(てつ)も合格だった。
俺たちが最高学年になった時、村上勢を倒さないと優勝は厳しいと言うことだ。
あらためて気合が入るぜ!
2014年12月17日水曜日
2014/12/17(水) 1年対2年のトレーニングマッチ
朝は昨日に引き続きグランド整備でサッカーボールを使用しなかった。
今日も部活を見学の予定だったので助かった。
午後も途中までグランド整備をしていたが途中からゲームをおこなった。
柏レイソルの(やまだ)先輩が練習に参加した。
ゲームは、1年対2年でおこなった。
2年生チームの人数が少なかったので、顧問と(やまだ)先輩が
2年生チームに入り1年チームはボロ負けした。
残念ながら俺は見学だった。
ゲームを見ているとフィールドに出たくなってしまう。
週末はトレーニングマッチの予定。
日曜日のゲームに出してもらえないだろうか。
明日の練習から少し動いて足の様子をみてみよう。
今日も部活を見学の予定だったので助かった。
午後も途中までグランド整備をしていたが途中からゲームをおこなった。
柏レイソルの(やまだ)先輩が練習に参加した。
ゲームは、1年対2年でおこなった。
2年生チームの人数が少なかったので、顧問と(やまだ)先輩が
2年生チームに入り1年チームはボロ負けした。
残念ながら俺は見学だった。
ゲームを見ているとフィールドに出たくなってしまう。
週末はトレーニングマッチの予定。
日曜日のゲームに出してもらえないだろうか。
明日の練習から少し動いて足の様子をみてみよう。
2014年12月16日火曜日
2014/12/16(火) 三部活合同でグランド整備
足の捻挫で練習の参加は控えるつもりで学校へ登校した。
朝は、サッカー部、ソフトボール部、陸上部、合同で
グランドに土が入ってきたのでグランド整備をおこなった。
土運び班とグランドをならす班と分かれたが、
俺は移動の少ないグランドをならす整備をおこなった。
なので朝練はボールを触っていない。
午後練は、雨が降っていたので室内でランニングと
体幹トレーニングの予定だったが、練習の途中で
顧問が不在になってしまったため、部活が途中で終了となってしまった。
負傷している俺としては、練習らしい練習が出来なくてホッとした。
早く捻挫を治してサッカーがしたい。
今週の土日はトレーニングマッチが予定されているが
何とかして出たい!
朝は、サッカー部、ソフトボール部、陸上部、合同で
グランドに土が入ってきたのでグランド整備をおこなった。
土運び班とグランドをならす班と分かれたが、
俺は移動の少ないグランドをならす整備をおこなった。
なので朝練はボールを触っていない。
午後練は、雨が降っていたので室内でランニングと
体幹トレーニングの予定だったが、練習の途中で
顧問が不在になってしまったため、部活が途中で終了となってしまった。
負傷している俺としては、練習らしい練習が出来なくてホッとした。
早く捻挫を治してサッカーがしたい。
今週の土日はトレーニングマッチが予定されているが
何とかして出たい!
2014年12月15日月曜日
2014/12/15(月) 右足首捻挫で病院へ
今日は月曜日で全部活が休部。
昨日のトレーニングマッチで右足首をひねった所が大きく腫れてしまた。
体育で1500mの計測が有ったが見学した。
学校から帰ってきて加藤外科に一人で行ってきた。
300円持っていって診察を受けようとしたら
ダメだと言われて一度、家に帰ってお金を取りに帰ってあらためて病院にいった。
レントゲンを撮り、医者の診断の説明が今一理解できなかった。
なんか骨が0.5度ずれているがもう少しずれていたら手術らしいがとりあえず骨は大丈夫らしい。
たぶん捻挫。湿布をもらった。
全治1ヶ月らしいが、腫れは1週間で引くらしい。
とりあえず明日も部活は見学し、ボール拾いのお手伝い程度か。
何とか気合で3日で直すか。
昨日のトレーニングマッチで右足首をひねった所が大きく腫れてしまた。
体育で1500mの計測が有ったが見学した。
学校から帰ってきて加藤外科に一人で行ってきた。
300円持っていって診察を受けようとしたら
ダメだと言われて一度、家に帰ってお金を取りに帰ってあらためて病院にいった。
レントゲンを撮り、医者の診断の説明が今一理解できなかった。
なんか骨が0.5度ずれているがもう少しずれていたら手術らしいがとりあえず骨は大丈夫らしい。
たぶん捻挫。湿布をもらった。
全治1ヶ月らしいが、腫れは1週間で引くらしい。
とりあえず明日も部活は見学し、ボール拾いのお手伝い程度か。
何とか気合で3日で直すか。
2014年12月14日日曜日
2014/12/14(日) 八千代トレセン活動(U-13)
今日の部活動は休んでトレセン活動(U-13)に参加した。
大中からは、俺、(かなた)の2名。(りく)はインフルエンザで休み。
7時に勝田台中に集合。
他に印西市トレセン、東京のチームで諏訪台中(?)、村上東中の
4チームでトレーニングマッチをおこなった。
最初のゲームは、八千代トレセン対印西市トレセン。
俺はトップ下で出場。
トレセンメンバーで殆ど練習した事が無い為、
なかなかコンビネーションが合わない。
俺も慣れないトップ下では有ったが、周りは良く見えていた。
右に左にスペースの開いている所を狙って大きく展開させた。
しかし自分の学校のメンバーと違って両サイドの
動きのタイミングだったりトップの動きだったりと微妙に違って
ボールだしのタイミングで少し戸惑ったりもした。
が、やはりそこそのメンバーが集まってきているので
ゲームを進めてくと慣れてきて段々合ってきた気がした。
今考えるとボランチではなくトップ下なので、
もっと積極的に勝負しても良かったかもしれない。
大中からは、俺、(かなた)の2名。(りく)はインフルエンザで休み。
7時に勝田台中に集合。
他に印西市トレセン、東京のチームで諏訪台中(?)、村上東中の
4チームでトレーニングマッチをおこなった。
最初のゲームは、八千代トレセン対印西市トレセン。
俺はトップ下で出場。
トレセンメンバーで殆ど練習した事が無い為、
なかなかコンビネーションが合わない。
俺も慣れないトップ下では有ったが、周りは良く見えていた。
右に左にスペースの開いている所を狙って大きく展開させた。
しかし自分の学校のメンバーと違って両サイドの
動きのタイミングだったりトップの動きだったりと微妙に違って
ボールだしのタイミングで少し戸惑ったりもした。
が、やはりそこそのメンバーが集まってきているので
ゲームを進めてくと慣れてきて段々合ってきた気がした。
今考えるとボランチではなくトップ下なので、
もっと積極的に勝負しても良かったかもしれない。
印西トレセンはユニフォームも揃えていて纏まっていた。
八千代は各学校のユニフォームでビブスを付けてのゲームだたが、
果たしてユニフォームは作るのだろうか?
話は脱線したが、
前半は、八千代も良く攻めていたが0対0でスコアレス。
後半も同じメンバーで再開。
後半10分頃、調子よくボールをさばいていたが
相手を交わした時に足首をひねってしまった。
全く動けなくなってしまった。
動けない時に相手に先制点を奪われた。
おれはそのまま途中交代。
以降のゲームは大事を取って出場はしなかった。
結局このゲームは1対3で敗れた。
力の差はあまり感じなかったので
もう少しコンビネーションをやったら充分いけると思う。
後のゲームは俺は出ていないので今日のブログは終わります。
↓白ユニフォームにビブス9番が俺。クリックで大きく表示されるよ。
2014年12月13日土曜日
2014/12/13(土) 練習は課題を持って望め
今日は大中グランドをサッカー部が利用できないため
飯綱神社での練習となった。
準備運動も無く、基礎練もなく直ぐにミニゲームに入った。
1,2年生混合で均等分けを8チームを作った。
俺は(おおつ)先輩と同じチーム。
最初、芝がまだ凍っていて細かいボールタッチが上手くいかなかった。
4ゲーム目位からグランドの状態も良くなってきた。
父ちゃんに今日のサッカーの感想を聞かれ、特に無いと言ったら怒られた。
何となくサッカーの練習をやるんじゃなくて毎回、自分の中で何かテーマを決めて
そのテーマを意識して練習をしろと言われた。
例えば、パスやトラップの正確さ、ワン・ツーを意識した動き、しつこいディフェンス、
妥協しない走り、ボールのキープ力向上、などなど...との事。
そういった日々の積み重ねが大きいらしい。
楽しければいいじゃダメだと。
明日は、大中サッカー部から離れて、八千代トレセンU-13で活動する。
勝田台中に7時集合でトレーニングマッチをやるらしい。
明日も楽しみだ。
飯綱神社での練習となった。
準備運動も無く、基礎練もなく直ぐにミニゲームに入った。
1,2年生混合で均等分けを8チームを作った。
俺は(おおつ)先輩と同じチーム。
最初、芝がまだ凍っていて細かいボールタッチが上手くいかなかった。
4ゲーム目位からグランドの状態も良くなってきた。
父ちゃんに今日のサッカーの感想を聞かれ、特に無いと言ったら怒られた。
何となくサッカーの練習をやるんじゃなくて毎回、自分の中で何かテーマを決めて
そのテーマを意識して練習をしろと言われた。
例えば、パスやトラップの正確さ、ワン・ツーを意識した動き、しつこいディフェンス、
妥協しない走り、ボールのキープ力向上、などなど...との事。
そういった日々の積み重ねが大きいらしい。
楽しければいいじゃダメだと。
明日は、大中サッカー部から離れて、八千代トレセンU-13で活動する。
勝田台中に7時集合でトレーニングマッチをやるらしい。
明日も楽しみだ。
2014年12月12日金曜日
2014/12/12(金) クラブチームメンバーに刺激されて
今日の練習メニューは、
朝練:
基礎練、ロングキック、インサイドのシュート練習、3対2。
3対2は俺と(しゅんた)が2年生チームでやった。
しかし折角、参加するんだから適当にやらずに
午後練:
最初の30分は落ち葉広いの清掃。
基礎練、ロングキック、鳥かご、シュート練習、ゲーム、
練習時間が早く始まるため、
クラブチームのメンバーもたくさん参加していてなかなか楽しい。
しかし折角、参加するんだから適当にやらずに
しっかりやって目立ってくれるといいのに。
2年生を気にしているのか、一生懸命やっても
しょうがないと思っているのかとても残念に思う。
しかし(しゅんた)だけは良く目立つ。
あれでも100%の力ではないと思うが、やはり上手い。
彼のプレーを見ていると色々参考になるし刺激される。
2014年12月11日木曜日
2014/12/11(木) 俺が1番
朝練は、遅刻したやつがいてグランド8周(300m×8周)から練習が始まった。
基礎練、ロングキック、8人組みでパス回しと言うか、インターセプトの練習をした。
これで終わり。
午後練は、雨が降っていたため校舎内練習というところだったが、
3者面談中のため、校舎練習が出来ず、結局午後練は中止となった。
物足りない感じだ。
話は変わって、担任から大中サッカー部の1年の中で(だいき)が
一番上手いのかと聞かれ、そうだと答えた。
実際にはどうか判らないが気持ちだけでも他に負けない気持ちでいたいと思う。
しかも大中サッカー部の中での1番ではなく、市内1番を目指して頑張りたいと思う。
2014年12月10日水曜日
2014/12/10(水) 1年生の強力助っ人
今日の部活は、
朝練は、基礎練、ロングキック、鳥かごで終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、鳥かご、
シュート練習(インサイドキック、インステップキック)
1年と2年に分かれて1年がパスゲームで2年生が3対3。
少しして今度は1年が3対3で、2年がパスゲーム。
最後はハーフコートで1年2チーム、2年2チームの4チームで勝ち残りのゲーム。
今日はクラブチームの(しゅんた)と(こうだい)が午後練に参加した。
最後のゲームで強力な2名が参加した事で1年生チームが2年生チームを圧倒した。
小学生時代に一緒にプレーしていた事を思い出して楽しかった。
また、(りょうと)のキーパーもなかなかいい。
ファインセーブを沢山していた。
1年生のディフェンスも随分良くなってきた。
朝練は、基礎練、ロングキック、鳥かごで終了。
午後練は、基礎練、ロングキック、鳥かご、
シュート練習(インサイドキック、インステップキック)
1年と2年に分かれて1年がパスゲームで2年生が3対3。
少しして今度は1年が3対3で、2年がパスゲーム。
最後はハーフコートで1年2チーム、2年2チームの4チームで勝ち残りのゲーム。
今日はクラブチームの(しゅんた)と(こうだい)が午後練に参加した。
最後のゲームで強力な2名が参加した事で1年生チームが2年生チームを圧倒した。
小学生時代に一緒にプレーしていた事を思い出して楽しかった。
また、(りょうと)のキーパーもなかなかいい。
ファインセーブを沢山していた。
1年生のディフェンスも随分良くなってきた。
2014年12月9日火曜日
2014/12/09(火) 2年生チームに1回勝った
今日のサッカー部の活動報告。
朝練は、基礎練、ロングキック、パスゲーム。
男子バスケ部と陸上部がトラックを使っていて
トラック内でまず1年生がパスゲームしている間は、
2年生はランニングし、交代で今度は1年がランニングしている間、
2年がパスゲームをおこなった。
最近走りの練習がやたに多い。
午後練は、今週から短縮授業で、しかも今日、俺は3者面談だった。
そのため最初の練習は参加できなかった。
色々悪い事を言われると思ったが何とか無難に終わった。
15時近くで部活に合流。
練習内容は、インステップ・シュート、パスゲーム(1,2年分かれて)
3対3、ハーフコートでゲーム。
勝ち残り方式で俺の1年生チームが2年生チームに1回だけ勝った。
部活は少し終わりが早く、
小学校時代では経験できなかった長い通学路を
友達とチンタラ楽しく下校した。
朝練は、基礎練、ロングキック、パスゲーム。
男子バスケ部と陸上部がトラックを使っていて
トラック内でまず1年生がパスゲームしている間は、
2年生はランニングし、交代で今度は1年がランニングしている間、
2年がパスゲームをおこなった。
最近走りの練習がやたに多い。
午後練は、今週から短縮授業で、しかも今日、俺は3者面談だった。
そのため最初の練習は参加できなかった。
色々悪い事を言われると思ったが何とか無難に終わった。
15時近くで部活に合流。
練習内容は、インステップ・シュート、パスゲーム(1,2年分かれて)
3対3、ハーフコートでゲーム。
勝ち残り方式で俺の1年生チームが2年生チームに1回だけ勝った。
部活は少し終わりが早く、
小学校時代では経験できなかった長い通学路を
友達とチンタラ楽しく下校した。
2014年12月8日月曜日
2014/12/08(月) おニューのスパイク・デビュー
今日は月曜日で全ての部活がOFF。
しかも今日から半日授業になった。
話は変わるが、先日の日曜日にスパイクを買ってもらった。
スパイクは3~4ヶ月に1足ダメになって買い代える。
なので履けるサイズで一番安いものをいつも選んでいた。
しかし今回は少し早いクリスマスプレゼントとして
1万円のスパイクを買ってもらった。
いよいよ明日からニュースパイクのデビューとなる。
さてゴールを量産できるか、早く練習がしたい!
しかも今日から半日授業になった。
話は変わるが、先日の日曜日にスパイクを買ってもらった。
スパイクは3~4ヶ月に1足ダメになって買い代える。
なので履けるサイズで一番安いものをいつも選んでいた。
しかし今回は少し早いクリスマスプレゼントとして
1万円のスパイクを買ってもらった。
いよいよ明日からニュースパイクのデビューとなる。
さてゴールを量産できるか、早く練習がしたい!
2014年12月7日日曜日
2014/12/07(日) OBからのアドバイス
今日は、ソフトボール部とサッカー部がグランド利用日。
9時迄サッカー部が全面利用できる事になり早速、ゲームを始めた。
先日までの情報では1年生対2年生だったが、
1,2年生混合でチームを編成。1チーム10~11名。
勝ち残りで負けたチームが次々に交代してていく。
ちなみに引き分けは両チーム入れ替え。
1ゲーム10分で負けたらゲーム終了後グランド2周で
引き分けは両チーム1周ランニング。
今日ハ、大中サッカー部OBが4名がきてくれて練習に加わった。
俺のチームにも超上手い先輩が入ったので、
沢山勝てたので沢山ゲームする事ができた。
今日のポジションはいつものボランチ。
両サイドにボールを散す事が出来たと思う。
自陣のコーナーキックからカウンターを食らった。
OBからのアドバイスで「カウンターをさせてはいけない。
無理してボールを取りに行かず、相手に付いて行き
少しでも時間を稼げるように」。
「ボールを取られたり抜かれてしまっても諦めず
追いかけろ。特に自分が取られてしまった場合は
責任もって取り返す努力を」と
ありがたいアドバイスをもらった。
上手い先輩のアドバイスは重みがあり参考になる。
練習は9時半頃に終わり片付け含めて10時に終了した。
1年生大会は、来年年明けにおこなわれるらしい。
早生まれの2年生の出場も可能らしいが、
大中は、1年生だけでチームを編成するらしい。
優勝狙っていきたい。
今から楽しみだ。
9時迄サッカー部が全面利用できる事になり早速、ゲームを始めた。
先日までの情報では1年生対2年生だったが、
1,2年生混合でチームを編成。1チーム10~11名。
勝ち残りで負けたチームが次々に交代してていく。
ちなみに引き分けは両チーム入れ替え。
1ゲーム10分で負けたらゲーム終了後グランド2周で
引き分けは両チーム1周ランニング。
今日ハ、大中サッカー部OBが4名がきてくれて練習に加わった。
俺のチームにも超上手い先輩が入ったので、
沢山勝てたので沢山ゲームする事ができた。
今日のポジションはいつものボランチ。
両サイドにボールを散す事が出来たと思う。
自陣のコーナーキックからカウンターを食らった。
OBからのアドバイスで「カウンターをさせてはいけない。
無理してボールを取りに行かず、相手に付いて行き
少しでも時間を稼げるように」。
「ボールを取られたり抜かれてしまっても諦めず
追いかけろ。特に自分が取られてしまった場合は
責任もって取り返す努力を」と
ありがたいアドバイスをもらった。
上手い先輩のアドバイスは重みがあり参考になる。
練習は9時半頃に終わり片付け含めて10時に終了した。
1年生大会は、来年年明けにおこなわれるらしい。
早生まれの2年生の出場も可能らしいが、
大中は、1年生だけでチームを編成するらしい。
優勝狙っていきたい。
今から楽しみだ。
2014年12月6日土曜日
2014/12/06(土) 飯綱神社練習
今日の大中グランド使用の優先が野球部だったので
久しぶりに飯綱神社(飯綱近隣公園)で練習をおこなった。
ここまで片道およそ3kmあり大中は自転車を使えない為、
重い荷物を持って往復歩くだけでも重労働である。
いきなりミニゲームから始まった。
チームは1,2年混合で8チーム作った。
4コートあり全チームと総当りで1ゲーム5分程度でおこなった。
俺たちのチームは勝率で1位でした。
最後に2人組になって2人で1周250mのトラックを10周する。
俺は(きべくん)と組んで全体4位(1年では1位)となった。
練習は10時過ぎに終わった。
明日は、大中で1年生対2年生のトレーニングマッチが予定されている。
久しぶりに飯綱神社(飯綱近隣公園)で練習をおこなった。
ここまで片道およそ3kmあり大中は自転車を使えない為、
重い荷物を持って往復歩くだけでも重労働である。
いきなりミニゲームから始まった。
チームは1,2年混合で8チーム作った。
4コートあり全チームと総当りで1ゲーム5分程度でおこなった。
俺たちのチームは勝率で1位でした。
最後に2人組になって2人で1周250mのトラックを10周する。
俺は(きべくん)と組んで全体4位(1年では1位)となった。
練習は10時過ぎに終わった。
明日は、大中で1年生対2年生のトレーニングマッチが予定されている。
2014年12月5日金曜日
2014/12/06(金) 頭が下がチームメイトの存在
今日の朝練は基礎練、ロングキック、鳥かごをやった。
クラブチームのメンバーは朝練だけ出てくるが、
真剣にやっている(じゅん)とかは頭が下がる思いであるが
たまにしかこないのでふざけているメンバーもいるので
こいつらは練習に出て欲しくない。
冷やかしで練習にでてるなら頼むからやめてくれ。
以前にも書いたが(まさき)が朝早く来て
グランドに水溜りがあると率先して水抜きをおこなっている。
俺も手伝いたいと思うのだが朝はなかなか早く学校にいけない。
いつもありがとう(まさき)!
午後練は、朝練のメニューに3対3をおこなった。
ちょっと残念に思うことが有った。
1年生がゴールの準備している所を手伝いもせず、
「ゴミども」と罵声を浴びせる先輩がいる。
準備や雑用は1年の仕事だから仕方ないが
先輩は後輩をけなすんじゃなくて指導をして欲しい。
一部の先輩にそういう人がいるのが非常に残念に思う。
俺は来年後輩が出来ても後輩と一緒に準備を手伝うようにしたい。
クラブチームのメンバーは朝練だけ出てくるが、
真剣にやっている(じゅん)とかは頭が下がる思いであるが
たまにしかこないのでふざけているメンバーもいるので
こいつらは練習に出て欲しくない。
冷やかしで練習にでてるなら頼むからやめてくれ。
以前にも書いたが(まさき)が朝早く来て
グランドに水溜りがあると率先して水抜きをおこなっている。
俺も手伝いたいと思うのだが朝はなかなか早く学校にいけない。
いつもありがとう(まさき)!
午後練は、朝練のメニューに3対3をおこなった。
ちょっと残念に思うことが有った。
1年生がゴールの準備している所を手伝いもせず、
「ゴミども」と罵声を浴びせる先輩がいる。
準備や雑用は1年の仕事だから仕方ないが
先輩は後輩をけなすんじゃなくて指導をして欲しい。
一部の先輩にそういう人がいるのが非常に残念に思う。
俺は来年後輩が出来ても後輩と一緒に準備を手伝うようにしたい。
1年も2年もチームが1つにならなければ絶対に強いチームにはなれない。
2014年12月4日木曜日
2014/12/04(木) トラップの大事さを再認識した
朝練は、基礎練、ロングキック、鳥かご。
鳥かごは1,2年混合でおこなった。
トラップが大事である事を今日、あらためて感じた。
鳥かごでトラップしたボールをいかにコントロールするかで
次のプレーへの動きがスムーズになる。
今日は意識してトラップでボールの出す位置をコントロールした。
そうすると色々な動きがスムーズに出来た。
今まで何となくトラップをしていたが、次のプレーにつながる
積極的なトラップを今後も意識していきたいと思う。
午後は雨天の為、校舎内で体幹トレーニングと階段ダッシュをおこなった。
手を抜こうと思えばいくらでも抜けるが、一生懸命やったのでマジ疲れた。
鳥かごは1,2年混合でおこなった。
トラップが大事である事を今日、あらためて感じた。
鳥かごでトラップしたボールをいかにコントロールするかで
次のプレーへの動きがスムーズになる。
今日は意識してトラップでボールの出す位置をコントロールした。
そうすると色々な動きがスムーズに出来た。
今まで何となくトラップをしていたが、次のプレーにつながる
積極的なトラップを今後も意識していきたいと思う。
午後は雨天の為、校舎内で体幹トレーニングと階段ダッシュをおこなった。
手を抜こうと思えばいくらでも抜けるが、一生懸命やったのでマジ疲れた。
2014年12月3日水曜日
2014/12/03(水) 市教研で部活は朝練のみ
久しぶりの部活だったが、市教研で朝練しかなかった。
朝練の練習メニューは、基礎練、ロングキック、鳥かごをおこなった。
(まさき)がいつも6時半前に来て自主トレをやっているののだが、
今日はグランド整備をやっていたそうだ。
頭が下がる思いだ。
俺ももっと早く学校に行きたいが眠くて無理だ。
暖かくなったらまた考えよう。
朝練の練習メニューは、基礎練、ロングキック、鳥かごをおこなった。
(まさき)がいつも6時半前に来て自主トレをやっているののだが、
今日はグランド整備をやっていたそうだ。
頭が下がる思いだ。
俺ももっと早く学校に行きたいが眠くて無理だ。
暖かくなったらまた考えよう。
2014年12月2日火曜日
2014/12/02(火) 1年生は2年生を脅かす存在にならなきゃ
今日は月曜日課という事で部活はOFF。
先週の日曜日に俺を含めて1年生の4人がトレセンで不在だった時、
大中サッカー部で、1年生対2年生の紅白戦をやったらしい。
1年は2年生に惨敗だったようだ。
この間の新人戦で村上東は決勝に進んだが、
レギュラーのうち6名が1年生らしい。
大中は俺以外は全て2年生だ。
俺もやっと2年生の最後の椅子にかろうじてしがみついているレベルだ。
もっと俺も含めて1年のレベルを上げて2年生と互角に戦えなきゃ
俺たちが最高学年になった時、勝てやしないし、
今の2年生も練習相手が弱すぎては練習にもならない。
1年全員で強くなる為の課題や意識を持って、
しっかりと練習をしていかなければいけない!
明日からの練習から取り組んでいこう!
先週の日曜日に俺を含めて1年生の4人がトレセンで不在だった時、
大中サッカー部で、1年生対2年生の紅白戦をやったらしい。
1年は2年生に惨敗だったようだ。
この間の新人戦で村上東は決勝に進んだが、
レギュラーのうち6名が1年生らしい。
大中は俺以外は全て2年生だ。
俺もやっと2年生の最後の椅子にかろうじてしがみついているレベルだ。
もっと俺も含めて1年のレベルを上げて2年生と互角に戦えなきゃ
俺たちが最高学年になった時、勝てやしないし、
今の2年生も練習相手が弱すぎては練習にもならない。
1年全員で強くなる為の課題や意識を持って、
しっかりと練習をしていかなければいけない!
明日からの練習から取り組んでいこう!
2014年12月1日月曜日
2014/12/01(月) 学校は休み。部活も急遽中止
今日は土曜日の合唱コンクールの振替で学校は休み。
当初、月曜日は部活もOFFの予定だったが、
7時から通常練習をおこなう予定に変更。
今朝は5時半に起床し部活に行く準備をしていたら
サッカー部の連絡網で雨の為、部活中止の連絡。
なんだよーっ。これから正に家を出るところだったのに!
部活を急遽やるっていうから、友達とディズニーランドに行く予定を中止にしたのに。
しかもまだ時間は朝の6時半。
これからどうしたらいいんだ。
雨も降ったり止んだりで自主トレも出来ない。
結局1日ダラダラして終わったよ。
明日も月曜日課で部活は無し。
せっかく日曜日のトレセンでいい感じが掴めたのに
あーサッカーしてぇ。
当初、月曜日は部活もOFFの予定だったが、
7時から通常練習をおこなう予定に変更。
今朝は5時半に起床し部活に行く準備をしていたら
サッカー部の連絡網で雨の為、部活中止の連絡。
なんだよーっ。これから正に家を出るところだったのに!
部活を急遽やるっていうから、友達とディズニーランドに行く予定を中止にしたのに。
しかもまだ時間は朝の6時半。
これからどうしたらいいんだ。
雨も降ったり止んだりで自主トレも出来ない。
結局1日ダラダラして終わったよ。
母ちゃんにうるさく言われて皿の洗い物だけは手伝ってやった。
まぁ自分の分だけだが...。明日も月曜日課で部活は無し。
せっかく日曜日のトレセンでいい感じが掴めたのに
あーサッカーしてぇ。
登録:
投稿 (Atom)