トレセン(U-13)は、コミュニティワールドカップサッカーin八千代に急遽参加した。
この大会は、外国から招聘したチームと、市内を含む国内各地からの参加チームによる
中学生のサッカー大会でU-14の大会なのだが、エントリーしていたチームが辞退し
出場枠が1つ開いたので八千代トレセンU-13のチームが急遽参加する事になった。
朝9時に八千代市民体育館で開会のセレモニーがあってそれに参加してから
試合会場である八千代秀明大学に移動した。
殆どのメンバーは自転車で移動したが大中は自転車移動が禁止されている。
今日は父ちゃんが仕事の為、移動手段が無くてお爺ちゃんに乗せてもらった。
帰りは(かなた)の母ちゃんに乗せてもらった。
バスも電車も使えず秀明大学は非常に不便だ。
さて八千代選抜Bチームとしてエントリーされた我ら八千代トレセンU-13であるが、
ユニフォームが無かったが今日配られた。
白をベースにした緑色の字で「YACHIYO」とロゴが入っている。
何と俺の背番号が「10」。
今日だけなのか、今後も10番を背負えるのか良くわからないが
チームのキャプテンも勤めた。
ポジションはトップ。ワントップのフォーメーション。
今日は1試合のみ。
相手は習志野選抜(U-14)だ。
何もかもレベルが上だ。
八千代にサッカーをさせてくれない。
前半で0-4で押されっぱなし。
後半は少し耐えてPKでとられた1点で
トータル0-5で完敗。
収穫としては、良く走った事、
一人では突破できないのでワン・ツーを使うなど工夫ができた。
キャプテンとしてもっと前半に声を掛けてチームを盛り上げていけば
失点をもっと減らせたかもしれない。
ボロ負けはしたが自分なりに収穫はあった。
明日も八千代秀明大学で2試合の予定。
残念な事に俺は塾の冬期講習が15時からあるため
1試合のみで早退する予定。
明日も(かなた)の母ちゃんに行きだけお願いして載せて頂ける事になった。
帰りはバスと電車で帰ってくるつもりだがはたして帰ってこれるか...。