今日は村上中で練習試合があった。
夏大会の予選で同じグループの村上中だ。
なぜこの時期に村上中と練習試合?と思ったが、
先生によると練習試合を組んだ時点で夏大会の組合せは決まっておらず、
まさか同じグループになるとはとの事だった。
村上中と話し合った結果、Aチームどうしのゲームはやめましょうという事になり、
大和田中は2,3年生でBチームを中心に4チーム作って、
そこにAチームのメンバーを散らして混ぜたチームで順番にゲームをおこなった。
もう1チーム船橋市の行田中が参加したが、スタートを少しずらしていて
行田中は10時半からゲームができるようにと連絡してあったようだ。
大和田中は8時から村上中とトレーニングマッチを始めたが、
20分1本で大和田中は4チームを順番に回してゲームをおこなった。
行田中が来るまでに5ゲームをおこなっただろうか。
俺のチームは4番目のチームだったので1回しか回ってこなかった。
村上中とのゲームは色々とポジションを変えたりして
少しリラックスモードで勝敗にあまりこだわらず、楽しんでゲームをおこなった。
行田中が来たのが9時半頃。
一度、仕切り直してAチームはブラジル体操から準備をを始め、
シュート練習を行ってから予定通り10時半から大和田中が先に行田中と練習試合をおこなった。
行田中とのトレーニングマッチ:
小雨が降った初めてきたが、グランドは問題なし。
いい感じに水分を含んでホコリが立たなくて絶好のコンディション。
俺はボランチで先発出場。
ゲーム開始は行田中が優勢。
いい感じに攻められてファーストシュートを打たれるが枠に収まらなかった。
セカンドシュートも行田中だった。
ゲームが少し進んでくると大和田中も冷静に集中力が増してきて
徐々に大和田中らしいサッカーができるようになってきた。
開始10分位。
相手ディフェンスの裏にボールを出してキーパーが前に出てきたところに
(ななお)先輩がちょこんとループ気味の技ありのループシュートで先制点。
その後もいい形で大和田中が攻めるも決定力不足で得点が決まらず、
前半を1-0でハーフタイム。行田中は最初こそ良かったが、
以降はあまり形を作れていなかった。
後半もボランチで出場。
開始早々1分、行田中の良い動きであっという間にゴールを決められる。
行田中はゲームの開始早々の動きがいい。
いや大和田中が悪いのか?
後半は行田中の動きが良く、ゲームの支配率はそれでも五分五分か?
両校、チャンスを作るも得点に結びつかない。
大和田中の攻撃で左サイドから(こばら)先輩が
いい感じでマイナスのグランダーで中に入れたボールを俺がいい感じで入ってきたが
わずかに足がボールに届かなかった。
もう少し足が長ければ合わせてゴールができたと思う。
またはスライディングするべきだったか...。
その後、大和田中は得点をとるシステムに切り替え、俺はベンチに下げられてしまった。
後半は0-1でトータル1-1の引き分け。
引き分けだったので大会を意識してPKをおこなった。
俺は4番目に蹴ってキーパーの逆を突くゴールで決めた。
(本来、俺はゲーム中に途中交代したので蹴れないのだが...)
結局、サドンデスまでいって大和田中が1本外して、ゲームとしては負けた。
今日の自分のプレーを振り返って、セカンドボールは良く拾ったと思う。
ディフェンスで簡単に相手に振られてしまう事があるので
もっと食いついて簡単にやられないようにしなければいけない。
細かいミスというか、密集地帯でのボールコントロールがいい加減になってしまう。
余裕がない感じで適当になてしまう。焦らず落ち着いてプレーするべきだった。
コーナーキックはまぁまぁ良かった。後は味方に決めてもらうだけ。
後は中途半端な無駄なシュートを1、2本打ってしまった。
シュートを打つなら、強烈なキックで打つ事を心がけ、
キーパーの前あたりに誰かに合わせてもらう場合は、
もう少し面白い所に落とせるように心がけたいと思う。
後は決めるべき時にきっちり決められないと交代させられてしまう。
反省すべき点だ。
今日はこのゲームで終了。
12時半に帰宅し、自宅で持参した弁当を食べた。
またスパイクに穴が開いているので午後から新しいスパイクを買いに行った。