2015年6月30日火曜日

2015/06/30(火) 決めるべき時に確実に決める事

今日の朝練習は、
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、ラダー、
ランニング200m×10周。
しかし、やり直し3周追加で合計13周。
給水した後、パスゲーム。
これで終了。


午後練は、
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、ラダー、
4人組セットプレー、コーンドリブル、3対3、

最後に2年生対3年生でゲーム。
チーム分けは、トップ、中盤、ディフェンスを均等にしてチームを作った。

2年生チームに佐々木先生が入った。
俺は途中から3年生チームに入った。

今日の俺はパスも胸トラップも精度よくできた。
反省点としては、シュートを決めるべき所で決められなかった。
キーパーは、1年生で長身の(いまにし)がやったが、なかなか上手い。

実際のゲームではそうチャンスは無い。
決めるべきときに決めなければ。

2015年6月29日月曜日

2015/06/29(月) 18時から自主トレ

今日は月曜日で部活動は朝も放課後も休部。
期末テストも終わったので皆フリーで暇らしい。
クラスのメンバーで集まって少し遊んだ。

当初はたくさん集まる予定だったが、一人減り、二人減り
結局、3人しか集まらなかった。

遊び終わって帰宅後、
大和田南小で八千代中のサッカー部の練習が終わったのを確認して
18時頃からサッカーの自主トレを開始した。

自主トレは、壁に向かって左右のキック練習と、
インステップシュートを壁に充てて戻ってきたボールをトラップする練習で
合計30分程度おこなった。

今日遊べなかったメンバーとまた水曜日の市教研の時に遊ぶ予定。

2015年6月28日日曜日

2015/06/28(日) 若松中(千葉市)とのトレーニングマッチ

今日はマイクロバスをチャーターして千葉市の若松中に行って
練習試合を行った。参加校は大中と若松中の2校だった。

早い昼飯を自宅で食べて、11時に大中に集合してから出発。
10時半位に昼食をとったのであまり食べれなかったから超腹が減った。

今日のテーマは途中交代させられないように走り回って
セカンドボールをしっかり拾って目立つ動きをする事と決めていた。

最初のゲームはAチーム。
俺はボランチで先発出場。
開始早々、(りき)先輩がロングキックを受けてそのままドリブルで運んでシュートして先制。
幸先の良いスタートであった。
しかし大和田中の動きが全体的に重たい感じ。

先制した油断があったかもしれないが、立ち上がりの動きが良くない。
相手は足技がうまかった。
気が付くと前半は1-2でリードを許して折り返し。

後半もそのままボランチで出場。
後半も相手に先制されて1-3。
右からのセンターリングに(うえき)先輩がうまく合わせてゴール。
とても綺麗にゴールが決まった。
結局、2-3で負けた。

次にBチームが試合をおこなった。
試合直後にラインズ(線審)を前後半行ってここで体力をだいぶ奪われた。
Bチームは引き分け。

続いてAチーム2戦目。
25分1本のみ。
このゲームもボランチで出場。
ラインズの影響で足が重たかった。
しかしパスとトラップは正確におこなえたと思う。
セカンドボールもまぁまぁ拾えた。

俺の感覚では大中の方がボールを支配していたと思う。
結局、両校スコアレスで0-0で引き分け。
この後、PKをおこなった。

昨日、俺は2本外してしまったので順番は5番目に格下げ。
しかし2-4で俺の順番が回る前に負けてしまった。

若松中はうまかった。
全員がしっかりボールをキープできるし、
チーム全体が連動して動いている感じがした。
この学校のレベルで大中もサッカーができるといいと思った。

今日の俺の途中交代はなかった。
俺自身の目標はクリアできたと思う。

2015年6月27日土曜日

2015/06/27(土) 勝田台中とのトレーニングマッチ

期末テスト明けの最初の週末。
今日は勝田台中で13時から練習試合があった。
そのほかに東京の諏訪台中も来て3チームで練習試合をおこなった。
25分を3校でグルグルと回した。

まずは勝田台中と練習試合。
勝田台はもともと2,3年生では人数が足りず睦中と合同でチームを作っていたが
新入生の1年生が入って来た事で単独でチームを作れるようになったようだ。
そういえば(かい)もいたがゲームに出ずに途中で帰った。

今日はベンチスタート。
(りき)先輩、(ななお)先輩もベンチスタート。
開始早々、(おかべ)先輩が先制点を決めた。
が勝田台中は殆どが1年生でだんごサッカーだけど予想以上に
粘り強く手ごわかった。

開始5分位で俺と(りき)先輩、(ななお)先輩がメンバー交代して入った。
俺はボランチで入った。
1年生中心のチームではあったが、思った以上に勝田台中は強かった。
それでも4-0(?)位で大和田中が勝利した。

2試合目は諏訪台中と5-0(?)くらいで勝った。
このゲームは俺は最初から最後までボランチで出場。
俺は左足のロングシュートで得点を決めた。

次に2回目の勝田台中との試合も良く覚えていないが
ボランチで出場して3-0(?)位で勝ったと思う。

最後は諏訪台中の2回目の対戦。
俺はこのゲームでコーナーキックを2本蹴った。
1本目は俺のコーナーキックに(りき)先輩が合わせてゴールでアシストした。
2本目は俺のコーナーキックで直接ゴールイン。
3点目は(りき)先輩がゴールの頭をフワッと超すシュートで決めた。
2失点したが最終的に3-2で勝利した。

最後にPK戦の練習を行った。
最悪な事に2本蹴って2本とも枠を外してしまった。
今後、PKを蹴らせてもらえないかもしれない。

2015年6月26日金曜日

2015/06/26(金) 期末テスト終了、部活解禁

2日間の期末テストが本日終了した。
テストの出来は当ブログの主旨とは異なるので書かないでおこう。

さて午後練から部活が再開された。
今回のテスト期間中は殆ど自主トレをやっていなかったので
完全に体がなまってしまった。

今日の午後練習は、
基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、インサイドシュート、インステップシュート
3対3、集合してランニング。
ランニングは当初5周の予定だったがやり直しを含めて合計8周した。
休憩を挟んでショート・ショート・ロング、
そしてまたランニング。今回はやり直しが無かったので5周で終わった。
最後に全面を利用してパスゲームをおこなった。

大中での練習はこれで終了したが、ここから3年生+俺と(りく)は
八千代総合グランドに移動して練習を19時まで行った。

夏大会まであと1か月無い。
3年生は、最後の大会なので相当気合を入れてくるだろう。
俺も気持ちで置いて行かれないようにしっかりと練習していきたいと思う。

2015年6月25日木曜日

2015/06/25(木) 期末テスト初日、終わった事はしょうがない!

今日は1学期の期末テストの初日だった。
当然、部活は無し。

今日は3教科。
出来はいつも通り、あまりよくない感じ。
済んだ事はしょうがない。
明日のテストに向かって次の勉強をしなければ。

明日は、数学、国語、英語、超重いテストばかり。
でもテストが終われば部活再開。
夏休みまであと1か月。
気合入れて頑張っていこう!

2015年6月24日水曜日

2015/06/24(水) 数学のマン・ツー・マン補講

今日もテスト前で部活は休み。

いよいよ明日、明後日が1学期の期末テストが始まる。
明日は理科、社会、保健体育の3教科。

今日は放課後、数学の補講を自由参加で受けられると聞いたので
行ってみたところ俺1人だった。
東大卒の中村先生がマン・ツー・マンで勉強を教えてくれた。
超わかりやすい、というか俺の理解できるペースで教えてくれるので解り易かった。

1時間位だったが貴重な時間だった。
少し帰りが遅くなったので中村先生が自宅に電話してくれた。
至り尽くせりだった。

中村先生はテスト前に毎回補講を開催しているようで
俺は今回、初めて参加した。
今後、部活が無い時にまた参加しよう。

2015年6月23日火曜日

2015/06/23(火) 今野の自主トレにお邪魔

今日もテスト前で部活は休部。
帰宅して少し早い夕食を食べて19時から始まる塾の準備をしていた。

南小のグランドでは今野が一人で自主トレを行っていた。
なんとなく今野は俺が家から出てくるのを期待しながら練習している感じだったので
塾に行くまでの20分間、今野の期待に応えて塾に直接行ける準備をしてグランドに行った。

軽く一緒にパス練習したり、シュート練習した。
やっぱりサッカーはいい。
短時間だったが体を動かす事は気持ちがいい。

夜の勉強にも気合が入りそうだ。

2015年6月22日月曜日

2015/06/22(月) 1学期期末テストが今週木曜日から始まる

今日から期末テストが終わるまで部活は休部。
学校行事に合わせて部活動が連動して休部になるので助かる。

今日は学校から帰ってきて自主トレもせず、昼寝3時間。
やばい!飯を食って風呂入ったらもう9時半だ。

これからどれくらい勉強ができるだろうか。
明日の授業がきつくなるから早く寝よう!

2015年6月21日日曜日

2015/06/21(日) 村上中、行田中とのトレーニングマッチ

今日は村上中で練習試合があった。

夏大会の予選で同じグループの村上中だ。
なぜこの時期に村上中と練習試合?と思ったが、
先生によると練習試合を組んだ時点で夏大会の組合せは決まっておらず、
まさか同じグループになるとはとの事だった。

村上中と話し合った結果、Aチームどうしのゲームはやめましょうという事になり、
大和田中は2,3年生でBチームを中心に4チーム作って、
そこにAチームのメンバーを散らして混ぜたチームで順番にゲームをおこなった。

もう1チーム船橋市の行田中が参加したが、スタートを少しずらしていて
行田中は10時半からゲームができるようにと連絡してあったようだ。

大和田中は8時から村上中とトレーニングマッチを始めたが、
20分1本で大和田中は4チームを順番に回してゲームをおこなった。

行田中が来るまでに5ゲームをおこなっただろうか。
俺のチームは4番目のチームだったので1回しか回ってこなかった。

村上中とのゲームは色々とポジションを変えたりして
少しリラックスモードで勝敗にあまりこだわらず、楽しんでゲームをおこなった。

行田中が来たのが9時半頃。
一度、仕切り直してAチームはブラジル体操から準備をを始め、
シュート練習を行ってから予定通り10時半から大和田中が先に行田中と練習試合をおこなった。


行田中とのトレーニングマッチ:
小雨が降った初めてきたが、グランドは問題なし。
いい感じに水分を含んでホコリが立たなくて絶好のコンディション。

俺はボランチで先発出場。
ゲーム開始は行田中が優勢。

いい感じに攻められてファーストシュートを打たれるが枠に収まらなかった。
セカンドシュートも行田中だった。
ゲームが少し進んでくると大和田中も冷静に集中力が増してきて
徐々に大和田中らしいサッカーができるようになってきた。

開始10分位。
相手ディフェンスの裏にボールを出してキーパーが前に出てきたところに
(ななお)先輩がちょこんとループ気味の技ありのループシュートで先制点。

その後もいい形で大和田中が攻めるも決定力不足で得点が決まらず、
前半を1-0でハーフタイム。行田中は最初こそ良かったが、
以降はあまり形を作れていなかった。


後半もボランチで出場。
開始早々1分、行田中の良い動きであっという間にゴールを決められる。
行田中はゲームの開始早々の動きがいい。
いや大和田中が悪いのか?

後半は行田中の動きが良く、ゲームの支配率はそれでも五分五分か?
両校、チャンスを作るも得点に結びつかない。
大和田中の攻撃で左サイドから(こばら)先輩が
いい感じでマイナスのグランダーで中に入れたボールを俺がいい感じで入ってきたが
わずかに足がボールに届かなかった。
もう少し足が長ければ合わせてゴールができたと思う。
またはスライディングするべきだったか...。
その後、大和田中は得点をとるシステムに切り替え、俺はベンチに下げられてしまった。
後半は0-1でトータル1-1の引き分け。

引き分けだったので大会を意識してPKをおこなった。
俺は4番目に蹴ってキーパーの逆を突くゴールで決めた。
(本来、俺はゲーム中に途中交代したので蹴れないのだが...)
結局、サドンデスまでいって大和田中が1本外して、ゲームとしては負けた。

今日の自分のプレーを振り返って、セカンドボールは良く拾ったと思う。
ディフェンスで簡単に相手に振られてしまう事があるので
もっと食いついて簡単にやられないようにしなければいけない。

細かいミスというか、密集地帯でのボールコントロールがいい加減になってしまう。
余裕がない感じで適当になてしまう。焦らず落ち着いてプレーするべきだった。
コーナーキックはまぁまぁ良かった。後は味方に決めてもらうだけ。

後は中途半端な無駄なシュートを1、2本打ってしまった。
シュートを打つなら、強烈なキックで打つ事を心がけ、
キーパーの前あたりに誰かに合わせてもらう場合は、
もう少し面白い所に落とせるように心がけたいと思う。
後は決めるべき時にきっちり決められないと交代させられてしまう。
反省すべき点だ。

今日はこのゲームで終了。
12時半に帰宅し、自宅で持参した弁当を食べた。
またスパイクに穴が開いているので午後から新しいスパイクを買いに行った。






































2015年6月20日土曜日

2015/06/20(土) 弁当持ちで終日サッカー練習

今日の練習は、弁当持ちで1日中大中で練習だった。

基礎練習、ロングキック、3人組ロングキック、集合してコート作り。
2周ジョグしたあと、ダッシュで1周→2周→3周→2周→1周をおこなった。

休憩して4人組作って中に2人、外に1人×1人でボールを貰いにいく基礎練習
インサイド、インステップ、モモトラップ、胸トラップ、ヘッド練習、ジャンプヘッド練習を
それぞれ10本づつおこなった。

足でボールを出して、そのボールを受けてハーフターンする練習、
給水して、各学年に分かれてサイドからクロスボールを入れてシュート練習をおこなった。
2人組作って変則的なダッシュ練習でやっと昼食。

1時間15分の昼休みの後、午後練習が始まった。

3人組でスリータッチアンダーでリフティング練習、
3人組でダイレクトパス、全体でボール回し、
ボールキープ練習で休憩。

11人組作ってフォーメーション練習をディフェンス付でおこなった。
次のAチーム対Bチームでゲームをおこなった。
最後に2人組を作ってドリブル練習。
コートの横を2人で順番に2往復する練習をペアを変えて何本も行った。

朝9時に練習を始めて帰宅したのが17時過ぎだった。
かなり疲れた。

大中は4-2-3-1か4-4-2の2種類のシステムある。
対戦相手やどうしても点を取りたい場合にシステムを変えて対応するが
ゲーム途中でシステムを変えても全員の意識統一がうまく切り替わらないことがある。

フォーメーション練習もシステム毎に意識して
一人一人がケースバイケースで動けるように練習すべきだと思う。

今日も中山先生は休み。

2015年6月19日金曜日

2015/06/19(金) 2年生と3年生の微妙な意識の違い

今日の朝練は、雨が降ってきたがグランドで行った。
基礎練習、ロングキック、3人組ロングキック、
コーンドリブル、ラダー練習、4人組でコンビパスの練習で終了。


午後練は、雨が結構降っていたので校舎内練習となった。
階段ダッシュ、筋トレ、体幹トレーニング。
一部メンバーがだらだらしていてやり直しをさせられた。
俺が言うのも何だが、全体的に元気が無い感じがする。


3年生は今度の大会で引退になるが、
その事を少しずつ意識してきている感じがある。
2年は早く自分たちが主役でサッカーをしたいという気持ちのようだ。


中山先生は今日も体調不良でお休み。
今、はやりのMERSか。

18時10分に帰宅した。
明日は大中で弁当持ちで1日中練習予定。

2015年6月18日木曜日

2015/06/18(木) シャトル・ラン145回で今の所全校生徒でトップ

今日の朝練習は、基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、
4人組セットプレー、2人組ボールを浮かしてそれを周りを見ながら
ボールを落としてシュート練習、3対3で終了。
クラブチームメンバーも来ていて、いい練習ができた。


午後練は、中山先生が体調府不良で帰った。
なので佐々木先生が指導をおこなった。

基礎練、ロングキック、3人組ロングキック、
1対1、ラーダー(ステップ練習)、コーンドリブル、
4人組作ってボール2つで色々パスとかの練習をした。
フォーメーションでディフェンスの確認を行った。


4時間目の体育の授業でシャトル・ランをおこなった。
全学年でシャトル・ランの測定をおこなうことになったらしい。

俺は小学校からシャトル・ランは得意で、今回も145回で学年トップとなった。
全学年で実施していてボードに結果が張り出されているが、
今の所、3年生を入れても大中でトップだ。
さすがに頑張りすぎて次の給食が食べれなかった。

陸上部の顧問から冗談かもしれないが駅伝にでないかと誘われた。
俺はシャトル・ランには自信あるが、マラソンは学年で2位なので微妙かな。
走っているだけではつまらないので、まぁ俺はサッカーを頑張るか。

2015年6月17日水曜日

2015/06/17(水) 2時間の自主トレ

今日の朝練は、基礎練習、ロングキック、ラーダーステップ練習、対面パス練習で終了。
ラーダーステップ練習は俊敏性を鍛える。
俊敏性ってなんだ?操作の素早さに関する能力らしい。

午後練は市教研で部活は休部。
昼飯を食って下校となった。

帰宅して友達と勉強した。
16時から大和田南小のグランドで自主トレをおこなった。
練習内容は、リフティング500回、軽くストレッチして、
自分で高く蹴りあげたボールをトラップ、埋め込みのタイヤをステップしながらドリブル
壁打ちキック練習、1対1をイメージしてフェイントで動いてから壁打ち、
フリーキックをイメージして壁打ち(左右)、シュート練習
およそ2時間みっちり練習をおこなった。



2015年6月16日火曜日

2015/06/16(火) 3年生は部活休み。1,2年生は通常練習

今日の朝練習は、身だしなみチェックで部活は休部。
午後練は、3年生は連休中トレーニングマッチで疲労しているので
体を休めるという事で休部。

1、2年生は通常練習を行った。
基礎練、ロングキック、4人組ロングキック、ボックスパス(右回り、左回り)、
ディフェンスのボール回し練習。俺はオフェンスの中盤をやったので
常時、走っている感じでかなり疲れた。
今日はこれで練習は終わり。

膝の痛いのはサポーターをしておこなった。
腰痛はちょっとひねると痛みが走るが、普通にしているとあまり痛みを感じなくなってきた。

明日は市教研で午後練はなし。
あと1週間位で期末テストになるから明日は少し勉強しよう。

2015年6月15日月曜日

2015/06/15(月) 松戸第三中とのトレーニングマッチ

今日は県民の日で県内の小中学校は休み。
なので終日、部活動で今日は松戸第三中と新松戸南中の
三つ巴の練習試合をおこなった。

大中に早朝の7時に集合し、富士交通のマイクロバスをチャーターし、
26、7名が松戸第三中に移動した。
残りは大中に残って練習のなった。

大中の第一試合は、新松戸南中とおこなった。
俺はボランチで先発した。

前半、大中がボールを支配していて押していた。
相手のトップの足が速かったので注意しながらディフェンスが
よくしのいでいた。

ゲームは押していたがなかなか得点に結びつかない。
俺は中盤のセカンドを良く拾ったと思う。

しかし前半も終了間際、左足で思いっきりシュートを打つつもりで
足を振り切ったが空振りして、左足のひざ辺りを傷めてしまた。
その後、足が痛くて動けなくなり、ベンチに引っ込んだ。
それ以降、今日は試合に出ずにベンチに引っ込んだ。

試合は、前半0-0で折り返し。
後半は、3点位得点が入っただろうか。
合計3-0で勝利した。

次にBチームが新松戸南中のBと戦った。
結果は覚えていないが多分勝ちか引き分けだった。


次に大和田中は松戸第三中と対戦した。
初戦で俺は負傷した為、ゲームには出れなかった。
松戸第三中は県大会準優勝チームの強豪。

3年生が修学旅行明けに対戦したときは0-0と善戦した。
しかし今日は、前回のように上手く行かなかった。
ボールをキープできない。直ぐ取られてしまう。
フォローも無い。ディフェンスがボールを持つと少し慌ててしまうところもあった。
結局、0-3で負けた。

俺が出ていなかったからと言いたい所だが、
今日は相手の動きが前回に比べて良かった。

左膝の痛みが早く引いて貰わないとヤバイ。
夏大会までに完璧に治さなければ。


2015年6月14日日曜日

2015/06/14(日) 電動車いすサッカー応援

今日は早朝からサッカー練習の予定だったが、雨が降ってきたので
急遽練習中止となり、もともと予定されていた八千代市民体育館で行われた
電動車いすサッカー大会のお手伝いをした。

お手伝いと聞いていたが特に仕事はなくて応援を中心におこなった。
普通のフットサルとルールは似ていたが、普通のサッカーと同じでオフサイドはあった。
コートから出たボールはキックインでゴールはコーンとコーンの間を通せば得点となる。

市内の中学サッカー部も沢山応援に来ていて、
多分八千代市のサッカー協会から応援を依頼されたのだろう。
3年生が応援に来ていたのは大和田中だけでほかの学校は1,2年生が中心だった。
17時過ぎに帰宅した。
体は休まったが1日中ぼーっとしていたので何となく疲れた。

明日は、千葉県民の日で県内の学校は休み。
松戸第3中学校との練習試合が予定されている。

2015年6月13日土曜日

2015/06/13(土) こてはし台中とのトレーニングマッチ

今日はこてはし台中(千葉市)で練習試合があった。
他にもクラブチームのポカルスと、あと確認ができなかった
不明のチーム(上着が紺色でビブスを着ていたチーム)と
大和田中の4チームでおこなった。

大和田中が現地に着いたときには既にゲームが始まっていた。
4チームでゲームコートは1つしかないので
一日中ゲームだたが今日の大和田中はA2ゲーム。
B、Cチームで2ゲームしかできなかった。

ます初戦は、Bチームが先にゲームをおこない、
後半は総入れ替えでCチームが出場した。
その後Aチームが全後半のゲームをおこなった。
何れも名前の確認ができなかった不明チームと戦った。

俺は左サイドハープで先発出場。
殆ど大和田中が押していて、
右サイドから攻めあがる攻撃パターンが目立った。
俺も何度かチャンスを作った。
しかしグランドがぬかるんでいて俺のサイドは思う様にドリブルができなかった。
前半、俺も3本シュートを打って2得点を決めた。
前半4-0でで折り返し。

後半はそのまま同じポジシィンに入ったが
今日も途中でベンチに下げられた。
ベンチに下げられた時に先生から
「大事な所でボールを取られるミスがある」
という事が下げられて原因らしい。
とられた後、自分の責任でしっかり取り返せと言われた。
後半は2-0で合計、6-0で勝利した。


昼食を取って大分時間が空いてしまったが
最後にこてはし台中と対戦した。
こてはし台中は県大会ベスト4チームの強豪チームらしい。

しかし大和田中とやる時には、既に1.5ゲームを連続でおこなっている為
こてはし台中は既にクタクタ状態でした。
逆に大和田中は、長い間があいていた為、体力・気力共に充分状態だった。

俺はボランチで先発した。
こてはし台中は確かに足技は結構レベルが高かかった。
しかしチームの連携プレーは殆ど見られなかったので
もしかしたらパス禁止みたいなローカル・ルールで戦っていたかもしれない。
しかもバテテ走れないとなると、完全に大和田中ペース。

それでも前半は2-0で大和田中ペースで折り返し。
後半になるとプレーが切れる毎にこてはし台のメンバーが足をつらして倒れている状況。
後半は完全に大和田中の一方的なゲーム展開で後半だけで8点位ゴールしただろうか。

それでも俺はゴール無し。
先輩が「だいきも最後決めて来い」とチャンスボールを出してもらったが
キーパーと1対1となるがキーパーを抜いてシュートを打つも、
キーパーを抜ききれず角度の無い所からのシュートでゴールポストを越して外した。

結局Aチームはポカルスとは戦う機会が無かった。
今日はこれで終了。

明日は午前中練習で、午後から八千代市民体育館で
車椅子サッカーのお手伝いで終日部活動。