2015年6月20日土曜日

2015/06/20(土) 弁当持ちで終日サッカー練習

今日の練習は、弁当持ちで1日中大中で練習だった。

基礎練習、ロングキック、3人組ロングキック、集合してコート作り。
2周ジョグしたあと、ダッシュで1周→2周→3周→2周→1周をおこなった。

休憩して4人組作って中に2人、外に1人×1人でボールを貰いにいく基礎練習
インサイド、インステップ、モモトラップ、胸トラップ、ヘッド練習、ジャンプヘッド練習を
それぞれ10本づつおこなった。

足でボールを出して、そのボールを受けてハーフターンする練習、
給水して、各学年に分かれてサイドからクロスボールを入れてシュート練習をおこなった。
2人組作って変則的なダッシュ練習でやっと昼食。

1時間15分の昼休みの後、午後練習が始まった。

3人組でスリータッチアンダーでリフティング練習、
3人組でダイレクトパス、全体でボール回し、
ボールキープ練習で休憩。

11人組作ってフォーメーション練習をディフェンス付でおこなった。
次のAチーム対Bチームでゲームをおこなった。
最後に2人組を作ってドリブル練習。
コートの横を2人で順番に2往復する練習をペアを変えて何本も行った。

朝9時に練習を始めて帰宅したのが17時過ぎだった。
かなり疲れた。

大中は4-2-3-1か4-4-2の2種類のシステムある。
対戦相手やどうしても点を取りたい場合にシステムを変えて対応するが
ゲーム途中でシステムを変えても全員の意識統一がうまく切り替わらないことがある。

フォーメーション練習もシステム毎に意識して
一人一人がケースバイケースで動けるように練習すべきだと思う。

今日も中山先生は休み。