2015年11月30日月曜日

2015/11/30(月) 練習した内容をミニゲームで試してみようよ

先週の土曜日の合唱コンクールの振替で今日は学校が振替で休み。
部活は朝の7時から練習開始であったが、
本日は野球部がグランド使用の優先日だった。
基礎練習
コーンドリブル
ラダー
ミニゲーム。
9時過ぎに練習は終わった。

今日の練習のメインはミニゲームで
狭いコートで8チーム作って勝ち抜けでグルグル回した。
狭いので自由に走り回る事が出来ないので
ダイレクトパスでリズムよくボールを回していきたいが
なかなかメンバーのタイミングが合わない。
勝つためには手段を選ばないサッカーをするやつもいて
せっかく練習した内容を出す事が出来ない。
ゲームは楽しいが遊びになってしまっては意味がない。


2015年11月29日日曜日

2015/11/29(日) トレセン活動:南行徳中とのトレーニングマッチ

今日は、大和田中のサッカー部はOFFで
午前中にトレセン活動で南行徳中との練習試合をおこなった。

最近、大和田中での部活では練習試合が久しくないが、
トレセンでは毎週練習試合をおこなっている気がする。

今日は市川市の強豪中学チームを村上中に迎えてトレーニングマッチをおこなった。
情報では、八千代松陰、村上東中も以前に対戦して負けているという事だった。

最初に村上中が南行徳中と対戦していた。
村上中が2-1で勝利したが、おそらく南行徳の主力メンバーは
出場していなかったんじゃないかと思う。

八千代トレセンはメンバーを2チームに分けた。
1本目のゲームで大和田中は、(まさき)(しゅんしゅん)(りく)が出場した。
南行徳中も主力メンバーを入れ替えて臨んできた。
開始早々に高い位置でボールを奪いいい感じで八千代TCがゴールを決めた。
1-0で勝利した。

俺は、2本目(後半)にワントップとして出場した。
大和田中ででは(こんの)がこちらのチームで
また村上中の主力メンバーもこちらのチームに出場した。

南行徳中は、連チャンのゲームで体力的にはかなり厳しい勝ったと思う。
開始早々から八千代TCが優勢にゲームを支配していた。
良い形での得点シーンを積み重ね4-0で勝利した。

このゲームの俺の反省としては、自分でも良いプレーが沢山あったと思うが
こうすればもっと良かったとか、ちょっと失敗したプレーも有った。
ただ、しっかり走り切れたし、ボールにも良く絡めたと思うので
自分では随分良くなってきたと思っている。


俺の2本目(対 南行徳中)はボランチで出場。
1本目と違い中盤を任されたがインターセプトで相手のボールを良く奪った。
このゲームも体力的にバテなかたので余裕があった。
このゲームは2-0で勝利した。

トレセンの先生より、右のからのコーナーキックを左足で
しっかり蹴れるようにしておくように課題をもらった。
今でも蹴れるが、更に精度をあげられるように練習したいと思う。

帰宅後、今日の感触を確かめるつもりで(しゅんしゅん)(いけだ)と一緒に
自主練をおこなった。





















2015年11月28日土曜日

2015/11/28(土) Jリーグ、チャンピオンシップ準決勝

今日は校内合唱コンクールがあり弁当持ちで通常登校日。
朝、夕伴に全部活停止。
よって今日はサッカー練習ができなかった。

学校から帰宅したらJリーグチャンピオンシップ準決勝の
浦和対大阪Gの延長戦後半がNHKで放送されていた。

俺が見ていたときは1-1の引分けで浦和が押していたように見えた。
ゲームは大阪Gの丹羽のバックパスであわやオウンゴールかと思ったが
ポストに当たり、そのボールを拾って大阪Gの藤春が決勝ゴール。

勝負は最後まで分らないという事、
いくらゲームを支配していても勝った方が強いという事、
あらためて感じたゲームだった。

2015年11月27日金曜日

2015/11/27(金) (しゅんた)(やがわ)が朝練に参加

今日のサッカー部活動の練習メニュー。
朝練のメニューは、
基礎練習、
コーンドリブル
ラダー
2対2
で終了。

今日の朝練には(しゅんた)と(やがわ)が久しぶりに参加した。
(しゅんた)とはやりにくいかった。
2人はクラブチームでコンビを組んだが
お互いに所属しているチームが違い、
プレースタイルも全く違う為か息が合っていなかった。
しかしさすがに上手かった。


午後練習メニュー
基礎練習
ロングキック
3対3
で終了。

時間が短いので効率の良い練習が必要。
3対3はみんながやりたがっているのでこの練習になったが
俺はセンターリングからのシュート練習や
インステップやインサイドのシュート練習も日替わりでやりたい。

2015年11月26日木曜日

2015/11/26(木) なぜ俺だけ怒られる?

今日の部活の練習メニュー
朝練習は、雨のため校舎内で練習。
体幹トレーニングと階段ダッシュで終了。

午後練習は、雨が上がっていたのでグランドで練習した。
3対3のみで終了。

俺はトレセン活動でボールのキープ力が弱いと自覚しているので
この3対3の練習の中で本来の動きとは異なるが
パスを出せるにもかかわらず、ボールキープを意識しておこなっていた。
その練習をたまたま今来た顧問が見て、まじめにやていない、と怒られた。
俺は俺なりにテーマをもって練習に取り組んでいただけなのに。

またその怒られた延長で、トレセンで
清水遠征に行った経験をしっかり部活のメンバーに下せと怒られた。
他にもトレセンメンバーがいるのに、なぜ俺だけ言われたのか良くわからん。

2015年11月25日水曜日

2015/11/25(水) 練習時間が短いので日別にテーマ毎の練習ができないものか

今日の部活練習メニュー、まずは朝練から。
基礎練習、3人組ロングキック、ラダー、コーンドリブル、3対3
1年生がコーンドリブル、ラダーをまじめにやっていなかったのでずーっとやらせた。

午後練は、基礎練習、コーンドリブル、ラダー、3対3で
50分程度練習して終了。
短い時間なので基礎練習で終わってしまう。
毎日テーマを決めて、例えば1日目はインサイド、インステップシュート練習。
2日目は3対3、3日目はフォーメーションみたいな練習ができるといいと思うが
なかなか俺の希望がかなわない。

2015年11月24日火曜日

2015/11/25(火) 午後練習は10分

今日は休み明けで朝練はあいさつ運動で部活動は休部。
午後練は、時間が短く練習時間が10分しかなかった。
基礎練習も何もしないで3対3を10分行って時間となった。
最後の挨拶だけ顧問が来て顔をみて終了。
何もできなかった。

2015年11月23日月曜日

2015/11/23(月) 部活は通常練習

今日は大和田中で7時より部活の通常練習。
基礎練、コーンドリブル、ラダー、リフティング
2対1、2対2、3対2、パス&ゴー
狭いスペース内でシュート有りの2対2と3対2
ミニゲームで終了。

今日はグランド利用がサッカー部優先日でチャンスだったが
顧問の佐々木先生がトレセンの遠征に同行して
自分の仕事が何もできていないという事で少し早めに練習が終わった。
期末テストも終わって、これから部活に注力できるというのに、もったいない。

2015年11月22日日曜日

2015/11/21~22 八千代トレセン清水遠征

清水遠征から無事帰って来ました。

11/21は早朝6時45分に勝田台駅を出発して11時位に清水市に到着。
12時より清水トレセンU-14との対戦。
ゲームはそれぞれ25分×4本おこなう。

今回八千代トレセンに参加したのは
フィールド20名、キーパー3名で合計23名。
2チーム作って25分をA、Bで交互におこなう。

俺はAチームのボランチで出場。4-4-2で中盤を2名で戦った。
Aチーム1本目、開始早々チーム内の連携ミスで早々に失点してしまった。

俺は最初のゲームで良く動けていて、
セカンドも良く拾えていたのでゲームは
八千代トレセンが有利に進めていた。
が0-1で負けた。

コーナーは全部俺が蹴り精度は悪くなかったが、
得点には結びつかなかった。

2本目は両チーム得点無く、0-0で引き分け。

Bチームの1本目は、良く見ていなかったがおそらく負けた。
Bの2本目は、こちらも両チーム無得点で引き分け。

2試合目は東海大翔洋中U-15と戦った。
松陰の(しょうま)がループシュートでゴールし、
村上の(はるや)がバックから思いっきり蹴ったボールが
ゴールになって2点目。2-0で勝った。
試合内容はかなり荒れて、
険悪な状態のゲームとなった。

Bチームの1本目は、0-0で引き分け。

2本目は、A、Bのメンバーを入れ替えて力を均等に分けて戦ったが
Aチーム、Bチーム共にそれぞれ4,5点入れられやられた。

ゲームが終わって、
旅館に戻り、風呂に入って夕飯を食べて、夜ミーティングして就寝。
八千代市の協会からみかんが差し入れで届いたが
これがとれも美味かった。
夕飯もめちゃくちゃ美味かった。
いままでの合宿では味わった事の無い豪華さ。

泊まった部屋は、メンバー全員で1つの部屋で寝た。


朝は6時から朝の散歩。
朝食を取り、移動して海のそばの芝のグランドで綺麗だった。

1本目、清水トレセンうー15と対戦。Aチームは1-4で負けた。
Bの1本目は0-1で負けた。

2本目は、Aチーム1-0で勝って、Bは1-2で負けた。

3本目東海大翔洋中U-14と戦ったがこちらもジ徐々にゲーム内容が荒れた。
Aチームは(りょうと)がPKを止めて0-0の引き分け

Bチームは良く見ていなかったが、多分0-0の引き分け。

4本目は東海大翔洋中U-14で昨日同様、均等分けになった。
4-3-3のフォーメーションでおればBチームに入った。

Aチームは1-3で負け。
俺のBチームは1-1で引き分け。

終わって、弁当を食べて、着替えて八千代に向って帰った。
合宿と違って楽しい2日間であった。
同年代のメンバーと夜色々、会話した事も色々刺激を受けた。
この経験を自チームに持ち帰り活かして行きたい。

明日は大和田中に戻り通常練習。

2015年11月20日金曜日

2015/11/20(金) 期末テスト終了、部活動解禁!

やっと期末テストが終わったー!
午後は合唱コンクールの練習で部活の開始が15時から。

部活練習は、
基礎練習、コーンドリブル、ラダー、2対1、2対2で終了。
久々の練習だったが体が非常に軽くて動きのキレも良かった。
2対1、2対2で自分の納得のいく動きが出来た。

明日は1泊2日の清水遠征。
出発の準備も終わったので、これから寝る。
早朝6時40分に勝田台集合でマイクロバスで清水まで。

2015年11月19日木曜日

2015/11/19(木) 期末テスト初日

期末テスト初日、中間テストから期末テストの間が
短かったので今回のテスト範囲は狭い。

今日の理科、社会は範囲が狭かったせいか比較的問題が簡単だった。
クラスのみんなも結構できたと言っていたので平均点も高いだろう。
なのでちょっとのミスでも命取りになるだろうが、
既にやっちまったと認識している問題がある。
やべぇ。

明日は、数学、国語、英語の3教科。
全てをこれから勉強するには時間が足りない。
とりあえずできるところまで今日は頑張るか。

テスト終了後は部活が再開される。
清水遠征前の最後の練習となるが、
果たして体は動いてくれるだろうか。

2015年11月18日水曜日

2015/11/18(水) 完全休業日

明日の期末テスト前に今日は何もサッカー練習を行っていない。
今まで勉強していなかった分、今日はしっかりやらないとまずい。
どうも勉強は切羽詰まらないとやる気が出ないのは問題だ。
いつも反省するが行動が伴わない。

また週末からの清水遠征の準備もバッグを出したものの
こちらも準備ができていない。
おそらく明日も同じ状況かと思うが、
金曜日までにはしっかり準備をしないと。

2015年11月17日火曜日

2015/11/17(火) イメージトレーニング

今日も期末テスト前で全部活は停止。
放課後、数学の補習授業にでて16時50分頃に帰宅したら
外は真っ暗で雨も降ってきたので外のサッカー練習はできなかった。

なので今日の練習はYouTubeでサッカー動画を見ながら
イメージトレーニングをおこなった。
また塾から帰ってから日本対カンボジアのアジア2次予選をみて
動きのイメージトレーニングをおこなった。

結局、体を動かす運動は何もできなかった。

2015年11月16日月曜日

2015/11/16(月) 南小で自主練習

今日から期末テスト前で木曜日まで部活停止。
今日は帰宅後、すぐに大和田南小のグランドで自主練習をおこなった。

リフティング300回弱。
ボールを真上に蹴りあげてそれをトラップ練習
左右のキックで壁あて(フェイントやトラップ意識して)
フリーキックの練習
シザース、マルセイユターン練習
で暗くなったので終了。

自主練を一生懸命やって疲れてしまうと
勉強に差し障りがあるので軽く汗をかく程度でおこなった。


2015年11月15日日曜日

2015/11/15(日) トレセン活動。清水遠征前の最後の練習

今日は朝から冷たい雨が降っていた。
大和田中の練習は、早々連絡網で中止の連絡が6時半ごろ回ってきた。
もともとトレセンの練習に参加する予定だったが、
トレセンの方の練習中止の連絡はなかったので、
雨が降る中、村上中に向かった。

来週の連休はトレセンで静岡遠征があるので
しかも先週も雨で練習が中止になったので
今回が最終調整となるので多少の雨なら練習を行うようだ。

練習メニューは、
グランド2周
ストレッチ、
体を温めるために鬼ごっこ
2チームに分けてタッチラインからタッチラインまでラインゴール
ドリブルリレー
各種シュート練習
(あててから落としたボールをシュート、ターンしてシュート、
相手を後ろにせとったイメージで胸トラップからのシュート練習)
1対1、2対1
ディフェンス付きで左右のセンターリングからのシュート練習で終了

グランドには水溜りが残っていたがお構いなしでグランドでの練習。
昼に近づくにつれて、天気も回復したが、グランド状態はぬかるんだまま。
12時前に練習は終了した。

来週は先ほども書いたが、
21~22日で泊で清水遠征の予定。

2015年11月14日土曜日

2015/11/14(土) 顧問が遅刻

今日はグランドが他の部活の優先日の為、
一度、大和田中に集合してからみんなで飯縄神社へ移動する予定だった。
所が顧問の先生が時間になっても来ない。

サッカー部とは関係ない学校にいた先生に、
顧問へ30回位電話をかけてもらいやっと繋がった。
今日は雨が降ると思い練習ができないだろうとゆっくり寝てたらしい。

顧問が到着して飯縄神社に移動し、やっと練習開始。
1チーム4名で8チーム作り、最初から最後までミニゲームをおこなった。

今日の練習時間は1時間半程度で11時には帰宅した。

2015年11月13日金曜日

2015/11/13(金) 昨日のシンガポール戦のワンタッチプレーを意識した練習か

今日の部活の練習メニュー。
朝練から。

基礎練習、ラダー、コーンドリブル、フリーパス、リズムを意識したシュート練習。
最後の練習は、昨日の日本代表のサッカーに影響を受けた顧問が考えた練習メニューか。

午後練習は、
いきなり3対3のみで終了。
今日も全然時間が無かった。
帰りの会の終了が4時5分で4時半練習終了なので25分しか練習できなかった。

2015年11月12日木曜日

2015/11/12(木) 短い午後練の時間有効活用について

今日の部活。朝練から
基礎練習、コーンドリブル、ラダー、ミニコートで3対2。
狭いスペースで如何に相手を崩して抜くかという練習。

午後練習は、今日も顧問は三者面談で不在。
基礎練習と3対2で終了。
午後練は朝練の時間より時間が短く、
基礎だけで大半の時間が過ぎてしまう。

時間を有効に使うために来た順に個々にアップをおこない、
メンバーが集まったらシュート練習をやった方がいいと思うが、
キャプテンがなかなか認めてくれない。

今日もあっという間のサッカーだった。

2015年11月11日水曜日

20115/11/11(水) 日が暮れるのが早くて練習時間が短い

今日のサッカー部の練習内容。
朝練習は、基礎練習、ラダー、コンドリ、ポジションパスのコンビネーションで終了。

午後練は、集会が延びたせいで20分程度しか練習時間が無かった。
顧問は、三者面談で不在。

ラダーとロングキックで終わってしまった。
時間がいくらも無いのでシュート練習がいいんじゃないかと思った。
今度、(まさき)に相談してみよう。

2015年11月10日火曜日

2015/11/10(火) 大中サッカー部負傷者多数

今日の部活の練習メニューは、
まずは朝練から、基礎練習、コーンドリブル、ラダー、
鳥かごで終了。

午後練習は、雨が降っていたので校舎内で体幹トレーニング。
午後練は顧問が三者面談で不在だったので自分たちおこなった。

最近サッカー部のメンバーにケガ人が多い。
肉離れ、腰痛、アキレス腱と負傷者が多い。

原因の一つには、試合前のアップ(準備運動)が足りないのと
先日の雨の日の階段練習がかなりきている感じ。

俺は特に負傷しているところはないが、
ケガをしない丈夫な体を作る事も大切だ。

2015年11月9日月曜日

2015/11/09(月) 筋肉痛が残る今日は軽めの体幹トレーニング

今日は月曜日課で全部活は停止。
昨日の階段ダッシュの練習で筋肉痛が残っている感じ。

帰宅後、散髪に行って帰ってきたら17時半で真っ暗で
ボールを使う練習は無理そうだったので結局やらなかった。

期末テストが近いのでテスト勉強をして
途中、気持ちが切れたので合間で体幹トレーニングをおこなった。

筋肉痛が残るのでしっかり体を休められてのは良かったかもしれない。

2015年11月8日日曜日

2015/11/08(日) 太ももがパンパンになる位の階段ダッシュ

今日の午前中はトレセン活動で有ったが、雨で中止となった。
午後の八千代台西中との練習試合も中止になったが、
13時に大和田中集合で校舎内練習の連絡が回ってきた。

雨が降っているので明らかに今日の練習は、
階段ダッシュや体幹トレーニングで2時間程度だろうと油断していたが
実際は、半端ではないきつい練習だった。

今日の練習メニューは、
みんなでストレッチ
階段ダッシュ1Fから4Fまで10本
次に1段抜かし10本、
次に2段以上抜かしで10本
右足ケンケン10本、左足ケンケン10本
両足で10本
2人組みでおんぶして10本
手押し車10本

最後に中央通路で5人1組でアヒル歩きの複雑版で5本おこなった。
結局3時間ちょっとの練習で太ももがパンパンになった。
帰宅は16時半過ぎていた。

2015年11月7日土曜日

2015/11/07(土) チームスポルトやちよとのトレーニングマッチ

今日は萱田グランド12時集合でスポルトと練習試合をおこなった。
Aチーム、Bチーム、1年生が交互に30分ずつおこなって、
Aは3本、B、1年生は各2本ゲームをおこなった。

Aチーム最初の1本目。
ボールの支配率こそスポルトが優勢だったが大和田中も負けていない。
開始20分、味方の右サイドバックが痛恨のクリアミスで
ボールを後ろに逸らしてしまい、それを拾われキーパーとの
1対1でゴールを決められた。
ミスは絶対につきものであるが、それを他のメンバーがカバーできなかったのが残念。
1試合目の失点はこの1点のみ。良くしのいでいたので勿体なかった。

その直後、今後は大和田中ボールでコーナーキックを取った。
俺が右コーナーから、ライナー気味に上げたボールを(こんの)が走り込んできて
ドンピシャで合わせるも僅かにゴールポストの上を超えてしまった。
相手キーパーも完全に振り切っていて、練習通りのタイミングだったが残念。
1ゲーム目はチーム全員が集中して戦ったが0-1で負け。

Bチームは0-0で引き分け。
大和田の得点シーンも何度かあり、Aチームより勝てそうなゲームだった。


Aチーム2本目。
開始早々、大和田中がいい感じでプレスをかけて相手陣地で戦っていたが
味方のいい加減なプレーであっという間にシュートまで持っていかれた。
ゴールこそ決まらなかったので助かった。
N顧問も言っていたが「一つのいい加減なプレーで流れをかえてしまう」ので恐ろしい。
ゲーム中盤まで両チーム得点で推移していたが右から崩され、最後は相手の個人技にやられた。
同じパターンで3失点。
このゲームは0-3で負け。


Bチーム2本目。
攻めるも0-1で負け。
ボールの支配率は大和田が多かった気がする。

1年生チーム1本目。
相手も1年生。
小学校でサッカーやってきているだけあってボールの裁きは上手い。
大和田中の1年生は素人同然で初めてサッカーをやる子もメンバーに入っていた。
ボロボロにやられるかと思ったが結構、相手の攻撃をしのいていた。
点数は覚えていないが、0-1か0-2位で負けた。

Aチーム3本目。
もともと聞いていた予定の中には無かったが追加(?)でやる事になった(?)。
開始早々2点の失点。
これは明らかに大和田中の準備不足。
ゲームをやるってわかっているんだからしっかりアップして準備すべきだった。
その後の展開も大和田中はしっくりこなかった。
シュートらしいシュートが打てずに終わった。
このゲーム0-4で完敗。

1年生チーム2本目。
ボロボロにやられた。


今日のゲームを振り返り感想。
1つも勝ててないので負け犬の遠吠えかもしれないが
スポルトには全く歯が立たなかったという感じはなかった。
大和田中のチームとしては完敗だったが、
俺個人的には十分互角に戦えたと思っている。
JSCやビバイオには正直もう勘弁してくれと思った。

今日の俺は、スタミナが戻ってきた感じだ。
最後の最後までボールに良く絡んでいたと思う。

実は、スタミナ切れに関して父ちゃんからアドバイスを貰い、
出発前にあるトレーニングをおこなった。
そしたらゲーム中の体がものすごく軽く感じられた。
たまたまかもしれないので明日も試したいと思う。
実証されたら大和田中メンバーにだけこっそり教える。

明日の予定は、午前中、阿蘇中でトレセン活動。
午後は八千代台西中で練習試合。
雨が心配なところ。


↓カメラのバッテリー切れで1枚しか撮れなかったらしい。
 みんな楽しみにしているので次回、しっかり充電しておく。





2015年11月6日金曜日

2015/11/06(金) 2年生の部活参加者は6名

今日のサッカーの部活は朝練は無かったが、
午後練は一度家に帰宅し、15時25分に再登校となった。

俺は早くサッカーがやりたかったので少し早めに家を出た。
15時に学校に着いた所、早過ぎと怒られ図書館で時間をつぶした。
最終下校が16時半だから1時間しか練習できない。
全然時間が足りねえ。

練習だが2年生は職業体験で校外に出ているメンバーが沢山いて
時間に戻ってこれないヤツが大半で2年生は6名しか集まらなかった。

時間もないのでアップも無しでいきなりフォーメーションからの練習をおこなった。
1年生がオフェンスをおこない、2年生が6名でディフェンスをおこなった。
それでも2年生の圧勝であった。
あっというまの練習時間だった。

明日は、午後から萱田グランドでスポルトと練習試合の予定。


2015年11月5日木曜日

2015/11/05(木) 職業体験 by 八千代警察署

今日は職業体験で俺たち2年生は、
色々な職場に訪問して色々話を聞いたり、仕事を体験してきた。
俺は八千代警察署にいって警察官と色々話をしてきた。

学校でこのようなイベントがあったため
2年生は朝練、午後練共に休部だった。
明日も引き続き職業体験があるため
2年生の部活は休部。
でも午後練はもしかしたらあるかもしれない。

今日のサッカー練習は何もできていないので
寝る前の今し方、体幹トレーニングを少しおこなった。
これからYouTubeでサッカーの良いプレーを見て
イメージトレーニングをおこなって寝たいと思う。

2015年11月4日水曜日

2015/11/04(水) 部活無しで自主練実施

今日は休日明けで全ての部活は休部。
学校から帰宅後、大和田南小のグランドでしっかり自主練をおこなった。

まずは準備運動がてら、リフティングから。
通常はノーミスで1000回やってからキック練習を始めるのだが
今日は800回過ぎでミスしてしまった。

その後、壁あてからのトラップ練習、
更にトラップしたボールをフェイントしてまた壁に向かって蹴る練習を繰り返した。

次に真上にボールを蹴りあげて相手を背負うイメージをしながらトラップ。
最後にコーナーキックの練習で左右の足でおこなって1時間程度の自主練を終えた。


2015年11月3日火曜日

2015/11/02(火) 村上中とのトレーニングマッチ。結果は大敗

今日は村上中との練習試合を村上中で行った。
Aチームは2試合やって、1-5、0-7と1つも勝てず大敗した。
大和田中の裏に出して攻撃するパターンはことごとく止められた。
セカンドボールも殆ど村上中が拾っている。
トップ下のボールのキープ力も高い。
個々の技術力の差を感じし、組織力というか連動性も村上中は出来ていた。

俺のセンターリングもことごとくカットされた。
しかしコーナーキックでセットプレーのチャンスは何度かあったが決めきれなかった。
コーナーキックのボールをを最初に大和田中は触っているので
もっと精度を上げて確実なものにすれば、貴重な得点源となるのではないか。

2試合目のハーフタイムの時、顧問よりいつも練習していることができていない。
ここまで点数差がついているんだったら、ダメでもいつも練習やっていることをやってみよう、
という事で半信半疑で練習のフォーメーションを行ったら以外とボールが回った。
得点こそ取れなかったが手応えを感じる事が出来た。

今日のトレーニングマッチで沢山の課題が上がったので
一つ一つ克服していくしかないと思う。

俺自身も今日は課題を持って臨んだ。
ボールのコントロール、キープ力を意識した。
まだまだではあるが上手くいったプレーもあった。
急には上達しないと思うが、納得できるプレーを少しずつでも増やしていきたい。




2015年11月2日月曜日

2015/11/02(月) 振替休日、冷たい雨の為、部活は中止

先週の土曜日の授業参観日の振替で今日は学校が休み。
当初の予定では部活は7時からかいし予定だった。
グランドは他の部活が優先日でサッカー部は使用できないので
飯縄神社で練習する予定だった...。

朝起きて部活の準備をしていたが小雨が降っていた。
かなり気温も低かったので今日は雨の中でランニングかと気が少し重かった。
そろそろ家を出るかという時間にサッカー部の連絡網で練習中止の連絡が
キャプテンの(まさき)から回って来た。

こんな時間に...遅いよと思って連絡網の後続にかけたら案の定、
既に家を出てしまったメンバーもいた。
もっと早く連絡網で回してもらいたいものだ。

今日は暗くなった17時過ぎから自主練を始めた。
リフティング、壁あてと練習した。
暗くて良くボールが見えなかったが、
かえってボールを見ないで練習できたので良かったかもしれない。
帰宅してから軽く体幹トレーニングもおこなった。

明日は8時から村上中と練習試合の予定。


2015年11月1日日曜日

2015/111/1(日) トレセン活動、納得がいかず午後から部活に合流

今日の午前中はトレセン活動。
千葉日本大学第一中学校とのトレーニングマッチ。

今日の感想は一言で俺は全く駄目だった。
ゲームに出してもらえるも、まったく良い所が無かった。
後半はバテてボールもろくに触れなかった。
あまりに酷いのでベンチに下げられた。

自分自身、何が悪いのか、なぜスタミナが無いのか、まったくわからない。
先生からはボールを持ってからが遅いといわれたが、それだけでない事は分かっている。

このままではトレセンのレギュラーはおろか、選抜も落とされるかもしれない。
今は本当に自信が無くなってきた。
俺のどこが悪いのか、どうしたらいいのか誰か教えてくれ。


トレセン活動が終わって、
トレーニングマッチでは不完全燃焼だたので大和田中に戻り部活に合流した。
自分に何が足りないのか、どうしたらいいのか多分、誰も教えてくれないと思うので
この壁を超えられるように、今は必死に練習して何をつかまないといけない。
本当に苦しい。