Aチーム、Bチーム、1年生が交互に30分ずつおこなって、
Aは3本、B、1年生は各2本ゲームをおこなった。
Aチーム最初の1本目。
ボールの支配率こそスポルトが優勢だったが大和田中も負けていない。
開始20分、味方の右サイドバックが痛恨のクリアミスで
ボールを後ろに逸らしてしまい、それを拾われキーパーとの
1対1でゴールを決められた。
ミスは絶対につきものであるが、それを他のメンバーがカバーできなかったのが残念。
1試合目の失点はこの1点のみ。良くしのいでいたので勿体なかった。
その直後、今後は大和田中ボールでコーナーキックを取った。
俺が右コーナーから、ライナー気味に上げたボールを(こんの)が走り込んできて
ドンピシャで合わせるも僅かにゴールポストの上を超えてしまった。
相手キーパーも完全に振り切っていて、練習通りのタイミングだったが残念。
1ゲーム目はチーム全員が集中して戦ったが0-1で負け。
Bチームは0-0で引き分け。
大和田の得点シーンも何度かあり、Aチームより勝てそうなゲームだった。
Aチーム2本目。
開始早々、大和田中がいい感じでプレスをかけて相手陣地で戦っていたが
味方のいい加減なプレーであっという間にシュートまで持っていかれた。
ゴールこそ決まらなかったので助かった。
N顧問も言っていたが「一つのいい加減なプレーで流れをかえてしまう」ので恐ろしい。
ゲーム中盤まで両チーム得点で推移していたが右から崩され、最後は相手の個人技にやられた。
同じパターンで3失点。
このゲームは0-3で負け。
Bチーム2本目。
攻めるも0-1で負け。
ボールの支配率は大和田が多かった気がする。
1年生チーム1本目。
相手も1年生。
小学校でサッカーやってきているだけあってボールの裁きは上手い。
大和田中の1年生は素人同然で初めてサッカーをやる子もメンバーに入っていた。
ボロボロにやられるかと思ったが結構、相手の攻撃をしのいていた。
点数は覚えていないが、0-1か0-2位で負けた。
Aチーム3本目。
もともと聞いていた予定の中には無かったが追加(?)でやる事になった(?)。
開始早々2点の失点。
これは明らかに大和田中の準備不足。
ゲームをやるってわかっているんだからしっかりアップして準備すべきだった。
その後の展開も大和田中はしっくりこなかった。
シュートらしいシュートが打てずに終わった。
このゲーム0-4で完敗。
1年生チーム2本目。
ボロボロにやられた。
今日のゲームを振り返り感想。
1つも勝ててないので負け犬の遠吠えかもしれないが
スポルトには全く歯が立たなかったという感じはなかった。
大和田中のチームとしては完敗だったが、
俺個人的には十分互角に戦えたと思っている。
JSCやビバイオには正直もう勘弁してくれと思った。
今日の俺は、スタミナが戻ってきた感じだ。
最後の最後までボールに良く絡んでいたと思う。
実は、スタミナ切れに関して父ちゃんからアドバイスを貰い、
出発前にあるトレーニングをおこなった。
そしたらゲーム中の体がものすごく軽く感じられた。
たまたまかもしれないので明日も試したいと思う。
実証されたら大和田中メンバーにだけこっそり教える。
明日の予定は、午前中、阿蘇中でトレセン活動。
午後は八千代台西中で練習試合。
雨が心配なところ。
↓カメラのバッテリー切れで1枚しか撮れなかったらしい。
みんな楽しみにしているので次回、しっかり充電しておく。