2015年8月31日月曜日

2015/08/31(月) 夏休み最終日。今日もいつも通り自主トレ

昨日、今日と部活はOFF。
昨日は自主練習をおこなわなかったが今日は自主練習をおこなった。

自主トレの内容は、ランニング、急坂ダッシュ、
大和田南小に移動し、リフェティング700回、
タイヤが半分埋まっている場所でドリブルの練習。

壁に向かって右足キックと左足でのインサイドキックを各20本程度。
壁の上部にある縦棒のフェンスにあてて左右どちらに跳ね返るか分からない特性を活かし
跳ね返ってきた球に素早く反応して受ける練習。
高く蹴り上げた球のトラップ練習、
シザースや切り返しをしてボールのコントロール練習。
最後フリーキックの練習をおこなった。
1時間以上の練習をおこなった。

2015年8月29日土曜日

2015/08/29(土) 高津中とのトレーニングマッチ

朝まで小雨が降っていたためグランドコンディションは最悪の状態。
7時からコート作りをおこない8時半過ぎに高津中との練習試合開始。
FC高津出身でJSCから部活に入った(おちあい)の姿が見えなかった。

今日の俺はトップ下で出場。トップは(きべ)のワントップ。
グランド状態が悪いのでロングキック多様の展開となった。
ドリブルでボールを運ぶも上手くコントロールができない。

前半、俺から(きべ)へのパスで何度もチャンスを作るがゴールを割れない。
俺も何度もゴールに向かうもの良い形でシュートが打てない。
それでも何とか先制点を俺が決めた。
前半は1-0で折り返し。

後半、エンドが変わり攻撃の陣地がかなり荒れていて右からの攻撃が厳しい状況。
前半同様、大和田中は何度も高津中のゴールに襲い掛かるがゴールを決められない。

そんな展開の中、キーパーのゴールキックが高津中選手の前に飛んで
ディフェンスは誰も寄せる事が出来ず、ゴールを決められてしまった。
いらない失点だった気がする。
その後、大和田中は攻め続け、終了間際に勝ち越しのゴールを決めて2-1で勝った。

このゲームを振り返って、俺は、相手ゴール前までボールを持ち込む事はできるが
最後に相手ディフェンスに囲まれボールを失う事が何度かあった。
理想としてはシュートか、得点につながるような攻撃的なパスで終わりたい所。
もたもたする場面があったので今後の課題としたい。

Aチーム2試合目。
Aチームメンバーの主力が塾の試験でごそっと抜けた。
Bメンバー+1年生で補充し挑んだか1-2で負けた。
大和田中の1点は俺の得点である。
2失点は大和田中のつまらないミスが原因。
右から崩された。

(おちあい)のいない高津中に苦戦していてはダメだ。
大和田中の課題でもある得点力の無さも今まで通り。
あとつまらない失点をなくさなければいけない。

あと他のメンバーから出た課題としては、
ヘディングでのクリアが下手くそ。
どこに飛んでいくか分からないし、当てれば良いって感じがある。
コーナーキックを良い所に蹴っても上手くあわせられない。
ヘディングの練習もしっかりできると良い。

13時半に帰宅し、
午後は(こんの)と自主練習でサッカーをおこなった。

明日、明後日は部活が休部。
2学期の始まる準備期間という事か。


あと追加でかきたい事があった。
高津中のサッカー部にプレー以外でも学ぶところが沢山あった。
まずゲーム前、水溜りの水抜きを積極的に手伝ってくれた事。
練習試合終了後、グランド整備の手伝いもやってもらい
びっくりした事は、使用した外のトイレ掃除までやってくれた。
高津中サッカー部の伝統なのか、非常に助かった。
俺達も他の学校で試合に行くが、そんな事があたり前にできたらかっこいいと思う。















































2015年8月28日金曜日

2015/08/28(金) 200m×16周のランニング

今日も大和田中で朝7時から通常練習。
昨日の練習でランニングの順位でチーム決めした件が有ったので、
緊張して練習に入った。

今日のランニングは、200mトラック1周を全員が40秒以内で5回走るという課題。
1年と2年は分かれておこなった。

俺は目をつぶって走っても楽勝でクリアできるのだが、
2年全員が40秒以内にゴールできないと、
全員がやり直しのランニングとなってしまうルール。

作戦としては遅いやつをなるべく前に出して
遅いやつがなんとか時間内にゴールできるように走らせる。
最低5周で終わるところ、なんと16周もかかった。

そして今日のチーム分けは、通常のAチーム、Bチームで分かれた。
ちょっと拍子抜けしたが、今日の練習は気持ちよくできた。

A,B別れてからの練習メニューは、
基礎練習、ラダー、コーンドリブル、全面を使用したパスゲーム、2対1
で練習終了。

明日は、大和田中で8時から高津中との練習試合の予定。
大半のメンバーが塾の試験で不在。
さてどうなることやら。

2015年8月27日木曜日

2015/08/27(木) 屈辱のBチーム

今日は大和田中で朝7時から通常練習。

昨年のチームは週末の度に練習試合が組まれていたが
今年のチームは経験も浅く、まだチームとしても纏まっていないので
練習試合が少ない気がする。

今日の練習で納得できない事が有った。
ランニング練習で
1周→2周→3周→2周→1周と
合計9周のランニング練習が有った。
(1周=300m)

俺は全のランニングで手を抜かず常に自分の限界で走った。
ところがだ、最後の1周でゴール順に1位~16位迄、Aチーム、
17位以降がBチームでグループに分けたのだが、
大半のメンバーは最後の1周まで体力を温存して最後に全力で走りやがった。

結果、最後の1周の俺の順位は18位。
それまでは全てトップでゴールしていたが、
最後の1周は極端にペースが速すぎて、
しかも俺の体力もほぼ限界に達していたからだ。

ランニングで手を抜いて走って最後だけ必死に走ってAチームに入った奴らに
おい(だいき)どうした...と冷やかされ、
俺は悔しさをこらえながらBチームで練習した。

部活終了後も悔しさがいやされず、
帰宅してから、この悔しさをエネルギーにいつもより多く、
そしてスピードも上げてランニングをおこなった。
また坂道ダッシュもいつもより気合を入れて行った。

明日は、最後の1周だけ頑張ろう...という事は絶対しない。
全てのランニングでトップを取ってAチームで練習してやる。

2015年8月26日水曜日

2015/08/26(水) 総合体育祭ソーラン節の練習

今日は朝7時に学校に集合し、総体のソーラン節の練習をおこなった。
参加は2年生の全員が対象なのだが、夏休みで来ないやつも結構いた。

サッカー部は2年生が不在なので1年生だけの練習をおこなったようだが
1年生の人数が少ないため練習になったかどうか。

サッカー練習を友達とやろうと集まったが三角公園で水遊びとなってしまって
年甲斐もなく、服をビショビショにして帰って怒られた。
久しぶりに(しゅんた)と遊んでウイングスの状況など聞けて刺激になった。

2015年8月25日火曜日

2015/08/25(火) 部活は朝の1時間だけ

昨日の部活はOFF。自主トレも行わなかった。

今日は、基礎練習、ラダー、コーンドリブル、BOXパスで練習は終わり。
練習終了後、グランドがかなり荒れていたのでグランド整備をおこなって
練習は1時間で終了した。

早く練習が終わったのは、8時から職員会議が有ったため。
他の部活は午後から始めたところもあったかもしれないが
サッカー部はこれだけでした。
夕方、自主トレ走りに行きました。

サッカー部の新体制が決まりました。
(まさき)がキャプテンで副キャプテンは俺と(りく)、(しゅんしゅん)の3名


2015年8月23日日曜日

2015/08/23(日) 八千代ふるさと祭り後かたずけ掃除ボランティア

今日の部活はOFF。

代わりに部活単位で昨日おこなわれた
八千代ふるさと祭りの大清掃ボランティア活動があり
大中サッカー部は早朝の5時15分に集合して
掃除をおこなった。

この活動は毎年恒例で
大中だけでなく近隣の中学校が部活単位に
ボランティア活動にさんかする。
朝の7時には掃除が終了し帰宅したが
さすがに朝4時起きは早かったので
又寝てしまった。

夜は友達と勝田台方面のお祭りに行ってきた。
明日も部活はOFF。
夏休みも残す所、1週間を切りました。

2015年8月22日土曜日

2015/08/22(土) 船橋芝山中とのトレーニングマッチ

昨日は部活がOFF。

今日は午前中、大和田中で通常練習し2年生+一部の1年生でマイクロバスを
チャーターして船橋の芝山中へ移動して弁当を食べてから練習試合を行った。

午前中の練習は、陸上部優先日であった。
最初の練習を陸上部と合同でおこなった。
陸上部と1000m×2本を走った。
いづれも1位は陸上部の3年生で俺は2位でゴールした。

陸上部と別れてから、基礎練習、ロングキックをおこなった。
もともと今日は八千代市の教員でつくるサッカーチームの練習を
大和田中で行う予定だったが、人数が集まらず急遽、来た先生が
俺たちサッカー部の指導をしてくれた。

基礎的なパスやトラップ練習をしっかり見てくれた。
結構パス練習でも走らされた。
その後、フォーメーションの練習をおこなった。
動きの調子が悪くて途中で交代させられてしまった。
結構、みっちり走って、きつい練習をおこなった。


ここで芝山中に移動

午後の芝山中との対戦。
前半、俺はAチームのトップ下で出場、トップには(こんの)が入った。
いい感じで俺が攻撃や守備の起点になってゲームを作る事が出来た。

芝山中はディフェンスから攻撃の切り替えが早く、
大和田中はその攻守の切り替えについていけず、
あっという間にポン、ポン、ポンとパスをつながれ左サイドから
センターリングしたボールを綺麗にゴールを決められてしまった。
最初、いい感じで押していたのでもったいない。
前半は0-1でリードを許す。

後半は、俺と(こんの)でポジションをチェンジして
俺はトップに入った。念願のトップでのプレーだ。

しかしボールが俺になかなか回ってこない。
俺のポジショニングが悪いのか、中盤でボールを支配できないのか
原因は今一よくわからない。

後半の最初はかなり攻められたがキーパー(りょうと)の
ナイスセーブで何度か助けられた。
1点負けているので攻撃型のシフトに変えて以降、
大和田中の怒涛の攻撃が始まるもゴールが決まらない。
後半は、0-0。結局0-1で負けてしまった。

このゲームを振り返って、
負けはしたが内容は悪くなかったと思う。
ただやはり決定力に欠ける所がある。
先生も言っていたが、芝山中はボールの落下点に入るのがうまく
また、体の入れ方もうまかった。
なので大和田中は無駄に体力を消耗させられた感じがあった。
攻守の切り替えのスピードと決定力、この辺りが課題か。


Aチーム2試合目。
俺はトップ。
2トップでもう一人に(りく)が入って、(こんの)がトップ下をおこなった。
前半1点先制された。
その後、両チームこう着状態が続いた。
前半0-1で折り返す。1試合目と同じ展開。

後半、(かなた)からのスローインで俺がボールを受けて、
(おかもと)がオーバーラップしてきたので俺が縦にボールを出して
それを(おかもと)がセンターリングし、最後に(りく)が決めた。
これで同点。
もう1点は、(しゅんしゅん)がロングシュートを決めた。
このゲーム2-1で勝利した。

得点が取れないため攻撃的なフォーメーションで臨んだのが良かった。
チームとしてどういうパターンで得点を取りに行くか今の所、模索している状態だ。
色々と試している最中。