今日は午前中、大和田中で通常練習し2年生+一部の1年生でマイクロバスを
チャーターして船橋の芝山中へ移動して弁当を食べてから練習試合を行った。
午前中の練習は、陸上部優先日であった。
最初の練習を陸上部と合同でおこなった。
陸上部と1000m×2本を走った。
いづれも1位は陸上部の3年生で俺は2位でゴールした。
陸上部と別れてから、基礎練習、ロングキックをおこなった。
もともと今日は八千代市の教員でつくるサッカーチームの練習を
大和田中で行う予定だったが、人数が集まらず急遽、来た先生が
俺たちサッカー部の指導をしてくれた。
基礎的なパスやトラップ練習をしっかり見てくれた。
結構パス練習でも走らされた。
その後、フォーメーションの練習をおこなった。
動きの調子が悪くて途中で交代させられてしまった。
結構、みっちり走って、きつい練習をおこなった。
ここで芝山中に移動
午後の芝山中との対戦。
前半、俺はAチームのトップ下で出場、トップには(こんの)が入った。
いい感じで俺が攻撃や守備の起点になってゲームを作る事が出来た。
芝山中はディフェンスから攻撃の切り替えが早く、
大和田中はその攻守の切り替えについていけず、
あっという間にポン、ポン、ポンとパスをつながれ左サイドから
センターリングしたボールを綺麗にゴールを決められてしまった。
最初、いい感じで押していたのでもったいない。
前半は0-1でリードを許す。
後半は、俺と(こんの)でポジションをチェンジして
俺はトップに入った。念願のトップでのプレーだ。
しかしボールが俺になかなか回ってこない。
俺のポジショニングが悪いのか、中盤でボールを支配できないのか
原因は今一よくわからない。
後半の最初はかなり攻められたがキーパー(りょうと)の
ナイスセーブで何度か助けられた。
1点負けているので攻撃型のシフトに変えて以降、
大和田中の怒涛の攻撃が始まるもゴールが決まらない。
後半は、0-0。結局0-1で負けてしまった。
このゲームを振り返って、
負けはしたが内容は悪くなかったと思う。
ただやはり決定力に欠ける所がある。
先生も言っていたが、芝山中はボールの落下点に入るのがうまく
また、体の入れ方もうまかった。
なので大和田中は無駄に体力を消耗させられた感じがあった。
攻守の切り替えのスピードと決定力、この辺りが課題か。
Aチーム2試合目。
俺はトップ。
2トップでもう一人に(りく)が入って、(こんの)がトップ下をおこなった。
前半1点先制された。
その後、両チームこう着状態が続いた。
前半0-1で折り返す。1試合目と同じ展開。
後半、(かなた)からのスローインで俺がボールを受けて、
(おかもと)がオーバーラップしてきたので俺が縦にボールを出して
それを(おかもと)がセンターリングし、最後に(りく)が決めた。
これで同点。
もう1点は、(しゅんしゅん)がロングシュートを決めた。
このゲーム2-1で勝利した。
得点が取れないため攻撃的なフォーメーションで臨んだのが良かった。
チームとしてどういうパターンで得点を取りに行くか今の所、模索している状態だ。
色々と試している最中。