萱田中に7時集合。
アップをしてからすぐにゲームをおこなった。
今日の大和田中は均等分けでは無くレベルでA,Bの2チームを作った。
前半はAチーム、後半Bチームが出場する形で、
25分をグルグル回してゲームをおこなった。
今日の俺はずーっとボランチで出場。
個人的にはトップかトップ下を行いたいのだが、やらせてもらえない。
萱田中との対戦。
萱田中の主力は1年生か。
大和田FCの1つ下の(きたりお)がトップで
(けんや)がトップ下をやっていた。
一方、大和田中も大和田FC出身の1年生の(かん)がセンターバックで出場。
この時期、1年生がAチームでゲームに出られるのは良い事である。
俺もレギュラー定着ではなかったが、先輩のゲーム出させてもらったが
かなり緊張してビビッていたが(かん)はなかなか神経が図太い感じだ。
開始早々に(きべ)が先制のゴールを決めて
その後も追加点をとった。
逆に相手コーナーキックから1失点してしまった。
油断があった。いらない失点であった。
このゲーム2-1で勝利した。
その後のBチームも2-1で勝利。
次のAチームのゲームは習志野二中との対戦。
強豪チームに対して大和田中は善戦したが、このゲームでは0-1で負けた。
立ち上がりは随分攻められてしまった。
しかし相手が上手だと俺は燃えてくる。
自分がどくらい通用するが、個人的に積極的に仕掛けてみた。
ロングシュートもかなり狙ったが入らなかった。
大和田中のバックもそれなりに機能していて
負けはしたがチームとして自信が持てたゲームであった。
次にBチームが対戦したが、0-3と一方的にやられてしまい、
途中で全メンバーAチームと総入れ替えとなった。
Bチームメンバーはグランド10周をすぐに走らされた。
メンバーをAチームに入れ替えた後は、
逆に大和田中が押していたがゴールは取れなかった。
結局、0-3で負けたので、負けは負けという事でAチームもグランド10周走った。
ここで昼食をとった。
昼食後、再度、Aチームが習志野二中と対戦した。
本日最後の25分1本である。
開始早々、失点をしてしまった。
そこで気合を入れてチーム全体が集中できた。
すると大和田中ペースでゲームが動きだし、2点入れて2-1と逆転した。
俺たち勝っちゃうんじゃねと思っていたのもつかの間、
そこで油断したわけではないが、3点たて続けに失点し、2-4で逆転負け。
この3点失点はすべてカウンター攻撃だった。
大和田中の課題もはっきりした。
13時終了し、萱田中で解散となった。
松陰中の(りょうさん)が見に来ていた。
今日の練習試合を振り返り感想としては
新チームでのコンビネーション練習が十分でないにしろ、
佐々木先生の走り込みのおかけで暑い中でも
チーム全員がよく走れていると思う。
また佐々木先生の指導で練習したコンビプレーが
随所に利用できて、なかなかいい感じに機能していた。
感謝である。
もっとチームを盛り上げて強くなっていきたいと思う。