松陰に着くと八千代松陰中と村上東中が対戦していた。
村上東は夏大のメンバーが6,7名が残っているので
ダントツに強いと思っていたが、松陰の方がチームとして
非常に良く仕上がっていた。
松陰対村東は前半4-1で松陰リード。
後半も松陰が1-0、合計5-1で松陰が圧勝していた。
松陰は前後半でメンバーも若干入れ替えていたので
総合的に良く纏まった市内最強のチームとなっていた。
大和田中は10時半から松陰中と対戦。
松陰中は既に1試合消化した後のゲームだったので
少し体が重い感じで立ち上がりの動きが良くなかった。
立ち上がりは大和田中が動きが良く、
技術的にはかなり劣るものの勢いだけで松陰を押していた。
そこで運よく自陣のペナルティエリア外側で味方が倒され
大和田中がペナルティーを得た。
少し距離が有ったもののそれを俺が直接ゴールにねじ込んで先制のゴール。
ちょっと大はしゃぎしてチームを盛り上げたが、
その5分後、松陰に強烈なシュートを決められ同点。
前半は1-1ほ引き分けで折り返し。
後半、松陰中は14番がメンバー交代で入って来て松陰の動きが変わった。
松陰の攻撃の要は9番、14番、22番あたりだろうか。
逆に大和田中は後半、バテて足が止まった。
俺も全然動けなくなってしまった。
後半は松陰にずっと押されっぱなしで2点の失点を許し、
合計1-3で負けた。
Bチームのゲームを挟んで、次は村上東中との対戦。
村上東が思ったより強くない感じ。
1年生大会ではコテンパンにやられた感じが有った。
しかし今の大和田中のレベルではいい勝負もできないレベル。
前半、村東は左サイドより駆け上がり、
マイナスのグランダーボールを綺麗に決められた。
サッカーのセオリー通りの攻撃だった。
思った以上に攻められたわけではないが
大和田も攻撃らしい攻撃が出来なかった。
前半は0-1でリードを許す。
後半、村上東中の攻撃の要をバックに下げてきた。
完全になめられた状態。
しかし大和田は歯もたたず、2失点。
トータル0-3で負けた。
このゲーム俺が全く機能していない。
バテてあまり良い動きが出来なかった。
チームとしても色々課題を再認識できた。
明日からの練習に課題を持って取り組んでいきたいと思う。
あと、ゲームで使用したユニフォームを忘れてきてしまったが
(まさき)が持って帰ってきてくれた。
助かった。ありがとう(まさき)!