2016年8月7日日曜日

2016/08/07(日) トレセン活動:八千代松陰高校との練習試合

久しぶりのブログ更新です。
夏休みも中盤に入り、塾では夏期講習の真っ最中。
本日は、トレセン活動で八千代松陰高校との練習試合をおこなった。
おそらく高校のセレクションなのだろう。
俺にはあまり関係ないが。

夏大会が終わってから全く運動していないので動けるわけがないが、
勉強ばかりで気分転換に体を動かすために参加した。
思った以上に動けたが、この暑さにはキツかった。

トレセンのメンバーの大半は参加しないだろうと思っていたが
結構な参加が有ったので驚いた。

午前中までには終了して帰宅したが
昼食食べたら疲れてしまって久々の昼寝をした。

久しぶりに体を動かして気持ちが良かった。


↓本日の写真(合言葉はいつも通り)
https://withphoto.jp/album/2001daiki/406488/

2016年7月30日土曜日

2016/07/30(土) 部活練習に参加

部活を引退して2週間が過ぎた。
引退以来ほとんど体を動かす事はなかったのでなまってしょうがない。
そこで昨日、(こんの)と一緒に午後から部活に出ようと約束した。
しかし(こんの)は体を動かしたいという、はやる気持ちを抑えきれずに
朝一から練習に参加したようだ。

俺は、昼飯を自宅で食ってから学校へ向かった。
俺の読みでは、午後から紅白ゲームをおこなうだろうと予想していたが、
午後練は、いきなりランニングからだった。
俺も体を動かす喜びから、気合が入り過ぎて後輩を差し置いてずべて1位でゴールした。
しかしその後のゲームで動けなくなった。

この新チームがなかなかいい。
特に1年がいい。
多くの1年がAチームに加わっていた。
俺たちの代のチームは、バックの裏に蹴って一発勝負のサッカーをしていたが、
個人技も有り、サイドからの攻撃も有りと攻撃パターンもバリエーション豊富だ。
きっと俺たちの夢をかなえてくれるだろう。

2016年7月16日土曜日

2016/07/16(土) 初戦敗退、サッカー部引退

負けちゃいました。
夏大会一度も勝てずに。

この日の為に真剣に練習をやってきただけに悔しいです。
今までの練習は本当にキツカッたです。
練習でちょっと気を抜いた日も正直有りました。
常に全力で部活に力を注いでいたかと問われればNOだと思うが俺なりに頑張ってきました。
大会2週間前から登校前に毎日のランニングもやったし。

今日のゲームは自分の中では100%で戦った感じです。
でも負けてしまいました。
結果がついてきませんでした。

何故、あのシーンで120%の力を出せなかったのかと後悔しかありません。
勝てなければ後悔だらけです。
この後悔はきっと勝って終わらなければつきまとうのでしょうか。

この先の人生でこんな悔しい思いを何度も経験するのだろうか。
こんなに悔しく思えたのも沢山の仲間と、
熱く指導してくれた先生のお陰じゃないかとつくづく思った。

次、こんな悔しい思いをしたくないと、もっと頑張る事が出来るのだろうか。
クラブチームに進んでいたら、こんな熱い思いを実感できなかったんじゃないかな。
みんなの前でコメントを言ったが、本当に部活でサッカーを続けて良かったと思った。

これでサッカー部は引退します。
明日から受験勉強に気持ちを切り替えていこう。(いけるかな?)

↓本日の写真。合言葉はいつも通り。


俺のサッカーノート3年間、お付き合いいただきありがとうございました。
俺の部活引退と共に毎回の更新を終了します。
今後は不定期で部活に顔を出したとか、送別会などのイベントが有れば書きます。

(お知らせ)
写真を掲載しているサービスが9月末を持ちサービスを終了するようです。
それまでは自由に閲覧、ダウンロードして頂いて結構です。
10月以降は閲覧できなくなります。ご注意ください。
https://withphoto.jp/info/20160531/

2016年7月15日金曜日

2016/07/15(金) 大会前練習(初戦前日)

大中の初戦前日。
いよいよ最後の練習となった。

今日の朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
攻撃の最終チェックで終了。

午後練は、軽く1時間練習して終了。
ブラジル体操、ストレッチ、ステップ、フォーメーション、
全体的に最終チェックを兼ねた調整練習。

最後のミーティングをおこなった。
顧問よりちょっと感動のコメントをパウチ加工したものをもらった。
ここには3年生一人ひとりに向けたメッセージが書いてある。
内容を読んで泣きそうになった。

明日の試合、総合グランドで第3試合目。
予定通り進行すれば高津中と12時20分キックオフ。

2016年7月14日木曜日

2016/07/14(木) 大会前練習(初戦まであと2日)

今日の部活動。
朝練から、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでボール回し、
ゲームを意識した組み立ての練習。

午後練は、6人組で基礎練習、センターリングからのシュート練習、
ディフェンス中心の各種練習、オフェンス練習で終了。
練習の詳細は書かないが中身の濃い練習となった。

今日も練習中、雨には合わなかった。
ほぼ今日で仕上げの練習となったのでいつでもゲームに挑める状況。


2016年7月13日水曜日

2016/07/13(水) 大会前練習(初戦まであと3日)

今日の部活動。朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
ディフェンス組は競り合い練習でオフェンスはシュート練習。
詳細は割愛。

午後練は、6人組でターンと落としの練習、
センターリングからのシュート練習、競り合い練習、ゲームで終了。
詳細は割愛。

天気予報では雨との予報であったが、
今日もしっかりグランドで練習をすることができた。
感謝。

2016年7月12日火曜日

2016/07/12(火) 大会前練習

今日の部活動。
朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
ディフェンス中心の競り合いの練習で終了。

午後練は、クラスで問題が発生し、部活参加が遅れた。
部活に参加した時には、フリーでパス回しをおこなっていた。
10人組で3対3をしたが俺はこの練習よりは、シュート練習がしたい。

顧問が部活に参加して、朝やった競り合いの練習、
コーナーキックからのディフェンスの練習で終了。
さすがにこの時期、無茶なランニング練習はしていない。

2016年7月11日月曜日

2016/07/11(月) 特別活動でサッカー練習

今日は休日明けで通常であれば部活は休部であるが、
大会直前で特別、午後練のみ練習が行われた。

午後練のメニュー。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
6人組でターンの練習、3対3、落としからのシュート練習、
10人組で3対3、13組でフォーメーション、セットプレー練習で終了。

昨日の高津中のゲームを見て色々対策を練った。
とにかく怪我人を出さずに、全員揃ってベストの状態でゲームができれば
何とかなるじゃないかと思っている。

2016年7月10日日曜日

2016/07/10(日) 夏大会開会式&大会初日

今日は、晴天の中、八千代総合グランドにて夏大の開会式と
大会第1回戦がおこなわれた。

↓千葉県中学校総合体育大会八千代市予選組合せ
http://www.yachiyo-fa.jp/pdf/2016-70-U15-chiba.pdf

大和田中は初戦シードで試合は無かったが、
来週、初戦で戦う相手が高津中に決まった。

このゲームを見学した。
高津中はとてもいい感じにチームが纏まっていた。
萱田中は2年生レギュラーが半分以上占めていて力不足を感じたが、
来年は強豪校となるだろう。

相手が高津中に決まり、気合が入った。
決して簡単に勝てる相手ではないが、
今までに無い厳しい練習をやってきたので勝ち切らなければいけない。

この1週間最後の調整だ。


2016年7月9日土曜日

2016/07/09(土) 大雨の中、グランド練習

今日の部活は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
ボールキープ、鬼ごっこ風走り込み、13人組でオフェンスとディフェンス練習で終了。

雨が降る中、最後の最後まで走り込み中心の練習となった。
とにかくクソ疲れた。

明日は、いよいよ最後の大会の開会式。
大和田中は初戦シードで試合は無いが、
初戦の相手が萱田中と高津中の勝者となる。
じっくりゲームを見させてもらおう。

2016年7月8日金曜日

2016/07/08(金) 卒業生が集結

今度の日曜日から夏大会の開会式が始まる。
大和田中は初戦、シードの為試合は無いがいよいよ俺たちの最後の戦いが始まる感じ。

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、10人組を作ってで3対3で終了。

本日から短縮授業になり学校は午前中で給食を食べて終わり。
午後練は、2時間の練習をおこなった。
卒業した先輩達が来てくれて練習に参加してくれた。
ゲーム練習では、現役チームが歯が立たなかった。

2016年7月7日木曜日

2016/07/07(木) グランドの隅でサッカー練習

今日の部活動。
朝練から、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、3対3で終了。

午後練は、グランドは陸上部が優先日。
この時期に広々グランドを使用できないのは痛い。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、3対3、シュート練習で終了。
3対3ではなくフォーメーションをしたかったが、
グランドが利用できないためしょうがない。

2016年7月6日水曜日

2016/07/06(水) 市教研で午後の部活は休部

今日の部活動は市教研の為、朝練のみ。

朝練の練習メニューは、
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、3対3で終了。

午後は市教研でまっすぐ帰宅。
夕方、集まれるメンバーで軽く自主練をおこなった。
市教研で部活動の練習ができないのはつらい。
他の学校の状況が気になる。

2016年7月5日火曜日

2016/07/05(火) 最後の大会の初戦まであと10日

今日の部活動。

今日の朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、ボールキープ、8人組を作って2対2で終了。

午後練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、ゲームを意識したシュート練習。
大会が近いので詳細を書くのは止めておく。

最後にフォーメーションをおこなった。
ここでも良い所、まだまだできていない所は有ったが詳細は書かないでおく。

大会までチーム状況や練習の詳細を書く事を控えていく。
残り少ない練習時間を無駄なく、悔いが残らないように
日々全力を出し切っていきたい。

2016年7月4日月曜日

2016/07/04(月) (しゅんしゅん)と自主練習

今日は休日明けの月曜日で全部活動が休部。
なので(しゅんしゅん)と一緒に自主練の約束をした。

学校から帰宅して(しゅんしゅん)がくるまでリフティング、
半分埋まったタイヤでドリブル練習。
(しゅんしゅん)が来たので合流。

一緒にパスパス、リフティング、ワン・ツー、落としからのシュート練習、
個々にドリブル&シュート練習、30分~40分程度練習した。
お互い塾が有るので長くはできなかった。

とにかく時間が無い。
朝は、登校前にランニングをしている。
残り僅かな時間を有効に使ていく。

2016年7月3日日曜日

2016/07/03(日) 大和田中での最後の1日練習

今日は弁当持ちで1大和田中で1日練習。
おそらく3年生は大和田中で最後の1日練習となるだろう。

今日の練習は午前9時から。
午前中の練習から。
ブラジル体操、ストレッチ、ステップ、基礎練、ロングキック、
コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
8組作って走りの練習。くそ疲れた。俺はマジ死にそうになった。
今度の大会のルール説明が有った。
シュート練習、7対4。ディフェンスがチョーやばい程、辛かった。
これで午前中が終了。

午後は、3周ランニング、センターリングからのシュート練習、
紅白戦ゲーム(写真は下のリンクから)、ミニゲーム、
最後脛あてリレー8本で終了。

相変わらす、練習メニューにランニングがところどころ組み込まれ
トータルでかなりの距離を走ったんじゃないだろうか。




↓今日の紅白戦(104枚)A対Bのみ
https://withphoto.jp/album/2001daiki/402102/
※合言葉はいつも通り。わからなかったら聞いて。

2016年7月2日土曜日

2016/07/02(土) 14kmランニング

今日の部活動。
グランドは野球部が試合で占有。
サッカー部の練習は、グランドが使え無い時のいつもと同じランニング。

校舎内で体幹トレーニングをおこなってから、
八千代ステーション迄の往復14kmのマラソンの旅。

今日で14kmは最終回だと言うのでランニングも気合が入った、。
往路は皆で纏まって走るが、いつもよりペースが速かった。
復路では、普段以上に頑張ったかなりのハイペースで走り切った。
今までで最高に自分を追い込んで頑張った。
今日は練習が早く終わり10時には帰宅した。

夕方から涼しくなってっきて17時半から南小でボールを蹴りにいった。
リフティング、ステック練習、ロングキックと40分ほど体を動かした。

明日は弁当持ちで終日練習の予定。

2016年7月1日金曜日

2016/07/01(金) 7月突入

今日の部活動。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、フォワードとディフェンスに分かれた。
フォワードはシュート練習、ディフェンスは3対3をおこなった。
これで練習は終了。

放課後、俺は保健委員会で午後練は遅れて参加。
ランニング2周して、シュート練習して、最後にフォーメーションをおこなった。
今日も天気が良く、グランドで練習できた事に感謝。
7月に入り、あと2週間。ラストスパート。

2016年6月30日木曜日

2016/06/30(木) キベ、フォーメーションで復帰

今日の部活動。
朝練から、基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、パス回しでボールキープ練習。
この練習で腹痛を我慢しながらやったのであまりよく覚えていない。

午後練は、朝練から、基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、6人組でターン練習、落としの練習、ウェーブ練習、
ボールキープ、この練習では両顧問とそれぞれ戦った。

最後にフォーメーション。
(キベ)が久々に復帰。
なんだかんだいっても、俺がいて欲しいとこにいてくれる。
俺もプレーのリズムも良くなったのを感じた。

2016年6月29日水曜日

2016/06/29(水) ディフェンスのフォーメーション練習

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、ゴール前のコンビネーション練習で終了。

午後練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、右のサイドからセンターリングからのシュート、
リフティング練習、フォーメーション練習。
今日はAチームがディフェンスをずーっとおこなった。
オフェンスには2人の顧問が加わってハードな練習をおこなった。

梅雨の合間の貴重なグランドでの練習だった。
明日も朝から雨が降る予報。
この時期、なんとかグランドで練習ができるといいのだが。


2016年6月28日火曜日

2016/06/28(火) ぬかるみの中、グランドでの通常練習

今日の部活動。

朝練は、校舎内トレーニング。
階段ダッシュと体幹トレーニングで終了。

午後練は、基礎練習、ロングキック、フリーでパス回し、スクエアーパス、
右からのセンターリングからのシュート練習、最後にランニング練習。
午後練はグランドが少しヌカっていたがボールを使った練習ができて良かった。
最後のランニングは予想外だった。かなりキツカった。

2016年6月27日月曜日

2016/06/27(月) 自主練ランニング

今日は月曜日で全部活は休部。
俺は、朝登校前に南小の周りを3周走って体の調子を整えつつ調子を確認した。
最近、持久力が戻ってきた感じで走るのが苦にならなくなってきた。

2016年6月26日日曜日

2016/06/26(日) 八千代高の1年と練習試合

部活は休み。
今日はトレセン活動。

八千代高校で昼から1年生と練習試合。

普段、参加しない村上東中メンバーが7名が加わった。
他に大和田中5名、村上中3名、高津中3名、八千代台西2名が参加した。

12時から練習試合。
相手は1年生で、多分本当に上手いメンバーはいなかったので1年生の下位チームか。
それでも全員クラブチーム出身らしい。
今日は25分を5本おこなった。

1本目は、トップ下で先発出場。
高校生相手にビビッて引き気味で選手点を取られるも(てつ)が決めて同点に。

2本目は、俺はベンチに引っ込んだが3-0で勝った。
1、2本目を前後半とすると4-1で八千代トレセンが高校生相手に勝った。

3本目、俺はトップ下で先発したが、0-0の引き分け。

4本目、俺はベンチだったが、0-1で負けた。
5本目、俺はベンチスタートで1点決めた。
ラスト10分に途中出場したが得点は入らず、1-0で勝利した。

俺自身は当たり負けもしなかったし競り合いも負けなかった。
逆にディフェンスで高校生を吹っ飛ばした。
結構いい感じで戦えたと思った。
更に俺に足技があればと感じた。

2016年6月25日土曜日

2016/06/25(土) 習志野第4中との練習試合

今日は習志野第四中との練習試合が午後から有った。
京成大和田駅に9時17分の電車により実籾えきで降りて徒歩で現地に到着。
習志野第四中、市川八中の三つ巴でおこなった。

第一ゲームは、市川八中との対戦。
開始早々にコミュニケーションミスで失点した。
ここで目を覚ました大和田が覚醒し、俺のコーナーキックから(りく)がシュートを決めた。
(なおき)のアーリークロスを俺がうまく合わせてシュートでゴール。
前半は2-1でリードしたが、後半1点返され2-2の引き分け。

習志野第四中との対戦。
30分のインターバルを置いて連続でゲームに入った。
このゲームもディフェンスの裏にボールを出され失点。
コーナーキックで2失点目。
0-2で前半折り返し。

後半は、大和田が攻めるもテスト上がりでスタミナ不足で足が来た。
ちょっとした小競り合いがあり、俺は途中キレル場面もあった。
ここは反省すべき点。
後半は両チーム無得点でトータル0-2で負けた。

俺自身は今日の動きは悪くなかったと思うが全体的に走れていなかった。
チームはこれから調子を上げてくると思う。
最後の大会に向けて死に物狂いで頑張っていきたい。

2016年6月24日金曜日

2016/06/24(金) テスト明け部活動練習

今日で期末テストが終了してたのでやっと部活動に専念できる。
久しぶりの部活動。

午後練習は、基礎練習、ロングキック、フリーでパス回し、
9人組でスクエアーパス、右クロスからのシュート練習、
左クロスからのシュート練習、ディフェンス付けてのシュート練習、
フォーメーション練習で終了。

テスト明けでみんな動けていなかったが、俺は絶好調、走りまくった。
また時間が経つにつれて塾通いでメンバーがどんどん抜けていった。
あと1か月も無いのに残念。

1年が壮行会の応援練習をさぼり、バツで声出し。
こういう事を繰り返して大中の校風が身についていく。

2016年6月23日木曜日

2016/06/23(木) テスト期間中の自主トレ

今日から期末テスト。
早く帰宅したので勉強したが、だんだん行き詰まってきたので
南小のグランドで自主トレを1時間半程度おこなった。

リフティングを100回程度、右足、左足のキック練習、
ボールを上に蹴りあげてトラップの練習、
タイヤが半分埋まっているところでドリブル練習、
最後にリフティングをおこない、フリーキックの練習をおこなった。
フリーキックはやはりインステップで思いっきり蹴るのが気持ちよかった。

久しぶりに自主練ではあるが体を動かせて気持ちよかった。
明日が試験最終日で午後練習から通常練習に戻る。
みんなテスト期間中、体を動かしていただろか、
明日からの部活動が楽しみだ。

2016年6月19日日曜日

2016/06/19(日) ランニング練習

今日はグランドを野球部が練習試合で使用していたため全く利用できなかった。

今日も八千代ステーションまで往復14kmのランニングのみだった。
往路は纏まってゆっくりペースで走り、復路は自由で自分のペースでバラバラに走る。
復路のスタートが全体的にペースが速く、大半のメンバーは直ぐにバテテしまった。
俺もペースを乱され、前半でバテテしまった。

練習は午前中で終了。
明日から金曜日の朝練まで期末テストの試験休み。
ブログ更新が少し滞るかも。

2016年6月18日土曜日

2016/06/18(土) 父ちゃんのフットサルに参戦

今日の部活動。
今日も八千代ステーションまでの往復ランニングかと思ったが、
グランドで練習を行った。トレーニングシューズを持参して良かった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、スクエアーパスでは俺たちのグループは質が高かった。
サイドからセンターリングからのシュート練習、5対5のゲームで終了。
まだまだ全体的に運動量が少ない。
もっと走りこんだ方がいいと思う。
明日は、グランドが使用できないため部活はランニング中心の練習になる予定。

今日は午後から父ちゃんの会社のフットサルに久しぶりに参加した。
船橋のららぽーとの隣のビビットスクエアの屋上で2時間みっちり体を動かした。
楽しくフットサルができた。


2016年6月17日金曜日

2016/06/17(金) ランニングの効果は

今日の朝練は全部活原則休部。
原則とは今週大会の陸上部は有ったようだ。

なので今日の部活は午後練のみ。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
サイドからセンターリングを上げてのシュート練習、
ゲームを意識したフォーメーションで終了。
残念な事に最後のフォーメーションでは大半のメンバーが塾で早退し、
揃わない状態でおこなわれた。

朝、学校へ行く前にランニングを始めて1週間がたつ。
最後の大会に向けて持久力を付けるためだ。
まだ1週間なので効果は分からないが最後の試合まで続けようと思う。

2016年6月16日木曜日

2016/06/16(木) 盛り上がりに欠ける1日

今日の部活動ですが、朝練はすべての部活が休部。
サッカー部も当然、お休み。

午後練習から
基礎練習、ロングキック、コーンドりブル、ラダー
フリーでパス回し、3対3で終了。
今日はフォーメーション的な事やゲームは行わなかった。
ランニングも特に無かった。

何となく平凡に終わってしまった。
これでこれで良いのだろうか。


2016年6月15日水曜日

2016/06/15(水) 14kmランニング

今日は県民の日で学校が休校。
しかし部活動は9時から午前中いっぱいおこなった。

今日は大和田中グランドでソフトボール部の高いがあり、
グランドが一切使用できなかった。

今日の練習メニューは、
校舎内で体幹トレーニング30分おこなった。
これがやばいくらい疲れた。
その後、階段ダッシュ20往復。

それから校外に出て八千代ステーションまで往復のランニング。
最初はゆっくり走るが、それでもついていけないメンバーは置いていく。
復路は、自分のペースで帰ってくる。
今日は体が軽かった。

ボールは触っていないが、本日の練習はこれで終わり。

2016年6月14日火曜日

2016/06/14(火) 今日の部活動

部員の遅刻が原因で朝練は顧問の指導を受ける事が出来なかった。
なので自分たちでメニューを決めて練習。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、3対2で終了。

朝練の内容が良かったので午後は、途中から顧問の指導が受けられた。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
サイドからセンターリングを上げてのシュート練習、
左右のアーリクロス、3対3で終了。

今日から(きべ)が本格的に練習復帰。
明日は県民の日で学校は休み。


2016年6月12日日曜日

2016/06/12(日) 最後の大会に向けての意識統一

今日は弁当持ちで午前9時から1日練習。
練習前に部員と顧問が集まってミーティングをおこなった。
内容は詳細に話せないが、最後の大会に向けての
心構えというか皆で意識統一の再確認をおこなった。

ブラジル体操、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、30本ダッシュ、左右からのセンターリングからのシュート練習、
1対1で昼食休憩。
今日の俺は、調子悪くて1対1でなかなか勝ち抜けなかったが、
勝ち抜けたものから弁当を食っていいという条件で覚醒して1番で上がった。

午後は、ランニング、ストレッチ、A,Bのチーム分けして、シュート練習、ダッシュした後、
ゲーム中心の練習。
最初のゲームでどうもAチームのプレーがかみ合わなかった。
2ゲーム目は少し慣れてきて連携が取れてきた。
ゲームが終了後、3対3の練習に戻り、
最後に脛あてリレーで1人8本おこなった。

2016年6月11日土曜日

2016/06/11(土) 若松中、高浜中との練習試合

今日は千葉市の高浜中で若松中と3つ巴で練習試合をおこなった。
大和田中に7時半集合で今日も富士交通のバスを貸切って皆で移動した。

大和田中Aの初戦は、9時半から若松中Aと対戦。
大和田中は早いプレスと声出しを意識した。

若松中は右サイドから駆け上がり、センターリングを上げてくる攻撃、
それとディフェンスの裏に蹴ってくる攻撃が中心だった。
先取点は若松中で1開始10分、大和田中ディフェンスの裏に蹴りだされたボールを
俺はオフサイドだろうと思ったが、フリーでボールがトップに入って
キーパーと1対1で決められてしまった。

ゲーム内容としては、大和田中も決して悪くなく、いい感じで攻撃ができていた。
俺もチャンスがあればどんどんシュートを狙っていった。
開始20分、(りく)とのワン・ツーで相手ディフェンスの後ろに抜けて
俺がキーパーと1対1になってループシュートで決めて同点に追いついた。
その後、決定的なチャンスで俺はシュートを2本外して同点のまま折り返し。

後半、相手10番がメンバーチェンジ。
少し、相手にボールが収まってきた感じ。動きが変わった。
それでも後半の中盤に(りく)がせって取ったボールが俺に入って
思いっきりシュートを放ってゴール。このゲーム2点目。
トータル2-1で勝利した。

少しゲームの間が空いて、2試合目は、若松中と30分1本。
(まさき)がドリブルしてゴール前まで運び、自らシュートを決めてきた。
また(ともき)に勝負を仕掛けさせて、相手にボールをあてて出してコーナーを貰って、
それを俺が蹴ったコーナーを(まさき)がこのゲーム2点目を決めた。
その後、相手もコーナーから1点を決めたが2-1で勝った。

連続で3試合目は、高浜中と30分1本。
開始早々(なおき)が相手のボールを奪ってシュート。
こんな感じで8-0で勝利。
この試合、攻めの形を意識したかったが、つい個人プレーが目立ってしまって
チームとして思うような形があまり作れなかった。

今日のゲームでは負けはしなかったが、
顧問のS木先生は不満が残ったようでアドバイスは頂けなかった。


↓本日のアルバム(大和田中A 対 若松中A)合言葉はいつも通り。
https://withphoto.jp/album/2001daiki/398443/

明日は、弁当持ちで大和田中で終日練習。

2016年6月10日金曜日

2016/06/10(金) シュート練習

今日の部活動。朝練から。
基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、3対2で終了。
朝練では時間が短いので俺はシュート練習を集中してやりたいが、
顧問の許可が下りないとの事でキャプテン(まさき)がシュート練習をやらせてくれない。
チームの決定力不足は練習不足と思うがどうだろうか。

午後練の基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、3対2、
7対7でゲーム形式で練習。
俺は最初はAチームでやっていたが、バックの練習の為に俺がトップに入って
裏への対応を重点的におこなった。

今日の午後練はS藤先生。
7対7で俺のシュートが全然決まらなかった。
やっぱりシュート練習は必要じゃないのか...。



2016年6月9日木曜日

2016/06/09(木) 今日の練習は不完全燃焼

今日の部活動。
朝練は雨が降っていたので校舎内練習。
階段ダッシュ、体幹トレーニング中心の練習。

午後練は、委員会活動で途中の3対2から参加。
その練習で今日は終了。

今日は1日、中途半端で不完全燃焼。

2016年6月8日水曜日

2016/06/08(水) 夏大会は萱田と高津の勝者と対戦

今日は市教研で部活は朝練のみ。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、3対2で練習終了。

夏大会であるが、大和田中は初戦シードで
2回戦は、萱田中と高津中の勝者と対戦。
相手が決まりチョー気合が入っている。

週末は船橋の若松中と練習試合の予定

2016年6月7日火曜日

2016/06/07(火) 夏大会の組合せが決まる

今日の部活動。
朝練から、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、7人組で2対1で終了。

午練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、7人組で2対1、3対2で終了。

今日は、市内のサッカー部の顧問会議が有ったので練習が早く終わった。
この顧問会議で夏大会の組合せを決めたらしい。
第一報が伝わってきたが、詳細が分かったらあらためて報告する。

対戦相手も決まった事だし、気合を入れて後はやるだけ。

2016年6月5日日曜日

2016/06/05(日) 弁当持ち終日練習

今日は弁当持ちで午前8時から通常練習。
中間テストも終わっていよいよ最後の大会に向けて集中練習。
今日は卒業生5人が練習を一緒に参加していった。

午前中練習から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
ヘッドで対面的パス練習、ランニング(1周→2周→3周→4周→5周→4周→3周→2周→1周)、
短距離30mダッシュ×25~30本位(S先生の気分で本数が決まった)
リフェティングでインサイドとインステップで行う。
6人組でターン練習、落としからのロングキック、3対2、
更にグランド2周、8対8でドリブル通過のゲーム。
このミニゲームで俺は先輩にしつこいディフェンスで怒らせてしまった。
これで午前中の練習は終了。

午後練習は、
ブラジル体操、ストレッチ、ジャンプでゲーム中心の練習。
相手は卒業生+Bチームの混合チーム。
俺は普段はやらないボランチをやった。
昨日のゲームで大和田中が声が出ていなかった反省から、
S先生がセンターバックに入り、声の出し方を実践してくれた。
色々ポジションを変えながらゲームをおこなった。

残り時間5分で負けた方がランニングという条件を加えた所、
先輩達が超集中して2点入れて、俺たちは負けた。

脛あてリレー8本+現役Aチームは3周のランニング。
本日の練習が終了。

感想としては、とにかく疲れた。
走り中心練習で膝を痛めた。
あと綺麗なサッカーはなかなか難しいが味方の指示をよく聞いて
連動しないと上手くいかない。

2016年6月4日土曜日

2016/06/04(土) 南行徳中(市川市)との練習試合

今日は南行徳中(市川市)へ遠征で練習試合。
今日は風が強くて、しかもグランドが狭かった。狭いグランドは苦手だ
また3年の一部が東アチ(東大アチューブ)で参加できなかったため、
1年から2名召集された。

昼飯持参で10時半大和田中を出発。
現地に到着し昼飯を少し食べてからアップ開始。
13時より練習試合が始まった。
南行徳中は県大でベスト16だったと記憶。強豪チームである。

1試合目Aチームは13時ちょうどのキックオフ。
前半は風上で味方のボールが良く伸びるので、
いい感じに攻めているように感じるが決して大和田中の形で攻めていない。
逆に南行徳中は逆風にも関わらず、攻撃の形ができていて綺麗に先制点を奪われた。
前半は0-1で折り返し。

後半、システムを大和田中のシステムを変更。
俺がトップに入った為、中盤のボールがうまく拾えない。
後半は、風下になった為、ゲームはかなり劣勢。
憎たらしい位、相手のパスが良く良く通っていた。
定石通りの攻めで有ったが大和田中がなかなか防ぐことができない。
後半は3、4点取られた。
しかし1点、高い位置で相手のボールを奪い、
キーパーが前に出ていたので軽くループシュートで俺が返した。
トータル1-4(もしかしたら5点)で負け。

次にBチームが対戦。
しっかり見ていなかったが、
恐らく3-0で勝利した。

Aチーム2試合目も南行徳中の技術、スピード、声の出し方など
どれをとっても相手が上か。
攻撃もすべて形にハマっていた。
大和田中は行き当たりばったりの攻撃ばかりだった。
トータル1-3で負け。大和田中の1点は(りく)が決めた。

メンバーも揃わず、フォーメーションシステムもまだ試行錯誤中。
プレーの精度ももう一つ。
明日の練習からまたやり直しだ。


今日のフォトアルバム(合言葉はいつも通り)
 ↓Aチームの練習試合風景
https://withphoto.jp/album/2001daiki/397320/



 ↓Bチームの練習視界風景
https://withphoto.jp/album/2001daiki/397334/


2016年6月3日金曜日

2016/06/03(金) 卒業生が練習に参加。

今日の部活動。朝練集から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
10人組で3対3、シュートゲームで終了。

午後練習は、朝練練習と一緒で基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、
ラダー、フリーでパス回し、10人組で3対3、シュートゲームで終了。
午後練習に卒業した先輩が6人来て3人が練習に参加した。
調子もだんだん取り戻してきた。

明日は南行徳中と練習試合。
強豪チームにどこまで戦えるか楽しみだ。


2016年6月2日木曜日

2016/06/02(木) 足の痛みは練習しながら直す

今日の部活動。
朝練習から基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、10人組で鳥かごで終了。

午後練習は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、10人組を作って3対3、シュートゲームで終了。

靴づれで足が痛いのと、アキレス腱が少し前から痛い。
すぐ直るかと思っていたがこれが少し長引いている。
休むわけにはいかないので練習しながら直していくしかないか。

2016年6月1日水曜日

2016/06/01(水) 競り合いに自信がついてきた

今日の部活動。
朝練習は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、シュートゲームで終了。

午後練習は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、10人組で3対3、シュートゲーム、
もう一度、範囲を広げてシュートゲームで終了。

俺は競り合いで負けない自信が最近ついてきた。
ちょっと気合が入り過ぎてゲーム中、それがファウルとなる場合がある。
この部分を練習で修正して最後の大会につなげたい。

2016年5月31日火曜日

2016/05/31(火) 大和田中のフォーメーション・システムは?

今日の部活動。朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
10人1組で3対3で終了。

午後練習は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
10人1組で3対3、シュートゲームで終了。
シュートゲームでは競り合いを意識して練習をした。

今、大和田中がどのフォーメーションシステムが良いか色々試行錯誤して試している。
俺の中では理想のシステムは決まっている。
が、先生が決める事なので俺は言わない事にする。

夏大会に向けてとにかく勝てるチーム作りが最優先。

2016年5月30日月曜日

2016/05/30(月) サッカー部のあいさつ運動中止

今日は休み明けで部活が休部。
サッカー部はあいさつ運動の担当だったが雨の為、中止。
急遽、連絡網で中止の連絡を回すことになったが、
3年生5人に連絡したが結構みんな寝てたり電話に出なかったりで
繋がらない所は飛ばしてかけたので7人へ電話した。

今日は自主練もおこなわなかった。
明日から気合を入れていく!

2016年5月29日日曜日

2016/05/29(日) 終日練習(走り込み中心)

今日は弁当持ちで1日練習。
部活の開始時間がいつもより少し遅くて9時練習開始。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
広い範囲でパス回し、休憩をはさみ、
ランニング(1周→2周→3周→4周→5周→4周→3周→2周→1周)
リフティング、5人組でターンの練習、落として展開する練習、
シュート練習、5対5でシュートゲームで午前中終了。

午後は3周ランニングから。
基礎練習してから、A対Bでゲームをおこなった。
色々なシステムを試した。

最後は脛あてをバトンにしてリレー。
1人ハーフコートを8周走る。
今日も練習で良く走った。
チームとしてだいぶサイドからの意識が高くなった。

最後の夏の大会の日程が決まった。
7/10(日)、16(土)、17(日)、21(木)

2016年5月28日土曜日

2016/05/28(土) 俺、また持久力が戻ってきたかも

今日は8時から通常練習。

1,2年はS藤先生が引率して10kmランニング。

3年はS木先生。
基礎練習、ロングキック、フリーでパス回し、
5人組で1対1、1対2、2対2
10人組で3対3を長い時間を費やしておこなった。
7周ランニング。
外にフリーで1名置いて4対5、
5周ランニングで終了。
お昼過ぎに部活は終了。

何となく持久力が戻ってきた感じ。
テスト期間中に体を動かしていなかったので体が休まって軽かった。
しかしボールも触っていなかったのでコントロールが今一だった。

午後からは、中間テストも終わったので
サッカー部のメンバーで集まって遊んだ。

明日は弁当持ちで終日練習。

2016年5月27日金曜日

2016/05/27(金) 1週間ぶりのブログアップ

本日、中間テストが終わり午後から部活が再開された。
俺も3年になってこの1学期のテストは重要だという事で今までになく一生懸命勉強した(つもり)
なのでテスト1週間前から少しサッカーから離れ自主練は一切おこなわなかった。

それでは久しぶりの部活ではあったが、
朝から降っていた雨が昼頃に止んだものの午後の練習ではグランドがぬかるんでいた。
しかし練習はグランドでおこなった。

基礎練習、ロングキック、久しぶりの練習でボールに慣れるためにリフティング、
5人組で対面パス、1対2、落としからのシュート練習、右サイドからのクロス、
左からのクロス、50mダッシュ往復で15本程度走って終了。


2016年5月22日日曜日

2016/05/22(日) トレセン&自校練習

今日は午前中、トレセン活動。
村上中で2,3年のトレセンが行われた。
村上中でおこなわれたのにも拘わらず、村上中の3年のメンバーは修学旅行で不参加だった。
3年生は高津中、大和田中、八千代台西中、阿蘇中のメンバーが集まった。

今日は2年生のトレセンのセレクションで3年生は別に必要がなかった感じ。
2年生をチームに分けて3年生がそこに入った。
3年生は12名が参加(うち6名が大和田中)。
4チームに分けて3年は3名ずつ入った。

各チーム毎に10分アップ。
俺のチームは最初に長距離走。
距離は分からないが俺は8分半程度でチームで1番。

2年のセレクションメンバーはみんな合格したいと気負いすぎて、
最初飛ばし過ぎてオーバーペースで後半ペースダウン。

次に50m走で一人2本走る。
俺は6.9秒。長距離走の後で疲れが残っていて、
自己ベストの6.5秒は切れなかった。

次にリフティング。
コートの横を移動しながらリフティングする。
1回目は両足フリーで往復する。
3年の俺はセレクションに関係ないのでS顧問が話しかけて邪魔してくる。
2回目は利き足だけで行い、3回目は利き足と逆の足でおこなった。
10分間でどこまでクリアできるかという事で俺は2回目までクリアした。

次に10メールとダッシュ。
3年はやらなかった。
2年生だけ記録を取っていた。

次に1対1、2対1。
俺は2年生相手にガンガン抜いてしまった。
俺はセレクションしている訳では無いのでそんなに本気にやらなくていいと言われた。

ここで昼食休憩。
3年生はここで終了。
2年生は午後も引き続きセレクションをおこなった。


大和田中メンバーの3年生は自校に戻り部活に合流。
合流時、ゲームから参加。
1年から3年まで混合で5チーム作った。
ポイント制で負けたら罰ゲームが手押し車と腕立て伏せ。

4人組を11チーム作ってリレーをおこなった。
5位以上でポイントがもらえてポイントが少ない順にグランドのランニングがおこなった。
今日は、午前、午後とも走らされた練習だった。

2016年5月21日土曜日

2016/05/21(土) 萱田中との練習試合

今日は萱田中で練習試合。
久しぶりの練習試合だ。

7時に萱田中に集合。
1時間アップをおこない8時から1回目のゲーム。
2年生は諸事情で現地には来たものの2名を除いてゲームに出してもらえずランニング中心。

1回目Aチーム25分ハーフ。
萱田中のAチームの半分(6名)が2年生でクラブチーム出身メンバー足技はそこそこ上手い。
俺はトップ下で出場。
大和田中の早い寄せに萱田中は対応しきれず、
自分たちのペースでゲームができずに開始早々ポンポンと
なんだか良くわからないうちに大和田中が2点先制した。

少しゲームが落ち着いてきて、萱田中の初めてともいえるが左サイドからの攻撃で
センターリングを上げられドンピシャでシュートを決めてきた。
萱田中は、たった2人で得点を上げてきた。
大和田中のディフェンスとしては頂けないディフェンスだった。
その後も大和田中ペースゲームは進み、前半4-1で折り返し。

後半、大和田中は大きくポジションを変えた。
4-4-2のツートップで、俺はトップに入った。
後半は萱田中も心が折れて、大和田中が好き放題にゲームを支配した。
6点くらい入っただろうか。
前後半合わせて10(?)-1くらいで勝利した。
俺はこのゲーム3点決めた。

次にBチーム、1年生とゲームをおこない、
あらためてAチーム同士のゲームをおこなった。

このゲームでは萱田中が再度仕切り直しで気合を入れ直して挑んできた。
前回の後半と同じ大和田中慣れない4-4-2で俺はトップ。
セカンドボールを萱田中に拾われてしまい中盤が思うように支配できなかった。

やはり俺がトップ下でボールを拾いに行かないと厳しい所があるか。
それでも大和田中は競り合いには負けていないので1本目のゲーム程楽ではなかったが、
有利にゲームを支配していた。
また俺が何本もシュートを打つが、少なくても決定的なチャンスで3本外しブレーキとなった。
このゲーム3-0で大和田中が勝利した。


本日のアルバム(閲覧には合言葉が必要です。分からなければ俺に聞いて)
1.萱田中A 対 大和田中A → https://withphoto.jp/album/2001daiki/392636/
2.萱田中B 対 大和田中B → https://withphoto.jp/album/2001daiki/392643/
3.萱田中1年 対 大和田中1年 → https://withphoto.jp/album/2001daiki/392658/



2016年5月19日木曜日

2016/05/19(木) シャトルラン151回

今日の部活動。

朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、5人組で1対2、6人組で2対2対2で終了。

午後練は、専門委員会で俺は途中参加。
陸上部優先日だった。
3対2から練習に参加。
練習メニューを変えて1対2、6人組で2対2対2で終了。

今日は2時間目の体育でスポーツテストのシャトルランをおこなった。
俺は、151回と自己最高記録を作った。
おそらく学年1位。いや学校1位だと思う。

来週末中間テストで、試験が終わればいよいよ部活も残り2か月だ。
悔いのないサッカー生活を送るぞ。

2016年5月18日水曜日

2016/05/18(水) 市教研で朝練のみ

今日は市教研で午後練は無し。
しかし部活によっては再登校で練習が有った所も有ったらしい。
サッカー部は大丈夫か!

今日の朝練は、
基礎練習、ロングキック、ラダー、コーンドリブル、
フリーでパス回し、5人組で1対2で練習は終了。

午後は練習が無かったので帰宅後、
中間テストの勉強を少しおこなった。

俺たち3年生は部活生活が残り2か月半。
最近思う事は2年は特別上手い奴がいるわけではないが
チームワークが非常に良く纏まっているのでいい感じ。
3年には真似できない、うらやましい所だ。

今週土曜日は萱田中と練習試合の予定。

2016年5月17日火曜日

2016/05/17(火) 天候不良で部活は校舎内トレーニング

久しぶりの部活動に参加。
しかし残念な事に天候が悪くてボールを使用した練習はできなかった。

朝練は校内トレーニングで体幹と階段ダッシュのみ。

午後練もグランドに水溜りが残っているため校舎内練習。
階段ダッシュと体幹トレーニング。

2016年5月16日月曜日

2016/05/16(月) 修学旅行で振休

今日は先週末に行った修学旅行の振替休日で学校が休み。
部活もなかった。
今日で部活動をおこなっていない日が木曜日から5日目となった。

さすがに体もなまってきたので夕方、サッカーの自主練をおこなった。
キック練習、リフティング1000回、カーブキック、
ボールを高く蹴りあげてトラップ練習。
1時間弱程度。

明日からやっと通常の部活動が行われる。
久しぶりの部活が楽しみだ。

2016年5月14日土曜日

2016/05/14(土) 修学旅行から帰ってきました

5/12(木)から今日まで山形県に行ってきました。
初日はホテルに宿泊し、翌日は民泊です。

俺はラッキーな事にお蕎麦屋さんを営んでいる民家に泊まらせていただきました。
俺を入れて4名がお世話になりましたが、温泉に連れて行った貰ったり
夕食は米沢牛のカツカレー。超美味しかった。
朝も煮物とお肉が出てきて皆の話を聞いていると俺のグループは、
非常に贅沢な家に泊まれたようでした。

帰りは高速道路で事故渋滞にはまってしまって予定の帰宅時間より
2時間近く遅れました。
それでもとても楽しい二泊三日の修学旅行でいい思い出になりました。
おしまい。

2016年5月11日水曜日

2016/05/11(水) 明日の修学旅行を前に部活は朝練のみ

明日から2泊3日の修学旅行で本日の部活は朝練のみ。
午後は部活無しで、早く帰って明日の準備でもしておけという事か。

朝まで雨が降っていたので朝練はてっきり校舎内と思ったが
思った以上にグランドのコンディションが良かったので外でおこなった。

基礎練、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、5人組ターン練習、
シュート練習で終了。
2人の顧問はしっかり参加した。

2016年5月10日火曜日

2016/05/10(火) 天気がもって午後はグランドで練習

今日の部活動。

朝練は校舎内でトレーニング。
階段ダッシュと体幹トレーニングで終了。

午後練は、グランドおこなったが両顧問は家庭訪問で不在。
基礎練習、コーンドリブル、ラダー、ロングキック、リフティング、
5人組でパス練習、走りで3周→2周→1周、シュート練習。

最後にゲームをおこなった。
雨が降らずにグランドで練習できたのは良かった。

2016年5月8日日曜日

2016/05/08(日) カレー昼食会&教師チーム練習試合

今日は1日練習。
1、2年生は7時集合でコート作り。
3年生は8時集合で練習開始。

10時から保護者会、昼食は保護者がカレーを作ってくれて皆で食べた。
俺はカレーを3杯食べたがこの後のゲームで苦しくて動けなかった。

午後からは、小学校の教員を中心としたチームと練習試合をおこなった。
スピード、技術共にかなわず押されっぱなしで良い所無し。

最後はA対Bの紅白戦を行って終了。


↓今日の写真185枚(午前中の練習風景、カレー昼食会、教員チームとの練習試合)
 合言葉はいつも通り(俺の苗字の算用数字で)
 分からなかったら聞きにきて。
 https://withphoto.jp/album/2001daiki/388275/



2016年5月7日土曜日

2016/05/07(土) 八千代ふるさとステーション往復ランニング

グランドでは野球部が大会で使用しているため終日利用できない。
本日のサッカー部は校外にでてランニングとなった。
校舎内で体幹トレーニングをおこなった後、10時頃に出発。

ランニングはいつも通り大和田中を出発して16号線を通って
八千代ふるさとステーションを往復する。
およそ12km。

1年生が初めてのロードとなるため、
多分走り切れないだろうという事で早いグループと遅いグループを2つに分けた。

行きはグループ毎に集団で走り、復路は個人のペースで帰ってくる。
途中の信号無視はダメで赤信号になれば少し休める感じ。

今日の俺はタイミングが悪く休みたい訳では無いが
信号に良く捕まってしまい思うように前に進めない。
せっかく後続を引き離しても信号で追いつかれてしまう
こんなことを繰り返していたら心が折れてしまい、
スピードを上げるのを止めてしまった。

学校に戻ってきて、また校舎内でストレッチをおこなって本日の練習は終了。
練習後に明日の保護者会後のカレー昼食会の食材が担当者に配られ
自宅で切ってくるように言われた。

2016年5月6日金曜日

2016/05/06(金) ディフェンス強化練習

昨日は合宿明けで部活OFF。

今日の部活動、朝練も休日明けで無し。
なので午後練習が久しぶりの練習だったが、
俺は臨時保健委員会で部活は途中から合流。

1年生が本入部になったので自己紹介をやていた。
俺は自己紹介が終わった頃、合流した。

基礎練習、ロングキック、5対3でディフェンス中心の練習、
ハーフゲームで6対4でディフェンス中心の練習。

今日、俺はオフェンスに入ってディフェンスの練習相手となった。
ディフェンスがかなりキツそうに練習をこなしていたが、
苦しいあまりイライラしてくるのもわかるが
ディフェンス同士で少し言い合いが少し有った。

明日はグランドが利用できないため、
故郷ステーション迄ランニング練習の予定。

2016年5月4日水曜日

2016/05/04(水) 強化合宿から生還


昨日、今日と横芝光町で強化合宿してきました。
7時に大和田中を出発し9時頃に到着し、すぐにグランドで練習をおこなった。
ブラジル体操、ストレッチ、ステップ、ジャンプ、タッチラインからタッチラインを往復14本。
フルコートを5周→3周×3本→2周×4本→1周×3本。
片足ケンケン、サイドステップ50本。

次にS顧問の練習メニューをおこなう。
コーンドリブル、3メンで午前中の練習は終了。

グランドで持参した弁当を食べた。

午後練習は、
ブラジル体操、ストレッチ、ステップ、ジャンプ、フリーでパス回し、
ボールを手で持って3対2のボール回し、その後、足で蹴って3対2のボール回し。
1対1、1対2、2対2、午前中の走り到着順でハーフゲームをおこなった。
タッチラインからタッチラインまでの往復ダッシュを5本おこなって初日の練習は終了。

旅館に行って風呂→夕飯となった。
夕食はS木先生にたくさんご飯を盛られて4杯くらい食べた。
おかずが充実していて、刺身や照り焼きが出て、波崎の合宿より食べ物は良かった。

夕食後ミーティングをおこなったが
飯の食い過ぎで睡魔に襲われあまり内容を覚えていない。

テレビが自由に見れた。
消灯は22時。


翌朝(本日)は6時起床。
大雨が降っていたが、外でランニング3km。
びしょびしょで帰ってきて旅館で着替えて朝食。

雨と風が強く、少し旅館で待機。
9時には雨も上がり、グランドで練習開始。
風は相変わらず強風だった。

ブラジル体操、ストレッチ、ステップ、ジャンプ、フリーでパス回し、
ボールを手で持って3対2のボール回し、その後、足で蹴って3対2のボール回し。
ここでS木先生から「お前らだらけている」という事で6周のランニング。

3対2、ゲームをおこなった。チーム分けは今回も走りの順位順。
午前中はこれで終了。
旅館に戻りカレーを食べて、
シャワーを浴びて、時間が有ったのでS木先生と九十九里の海岸まで出た。
13時半に旅館を出発して帰宅した。

とにかく良く走らされた合宿で疲れた。
明日は練習OFF。

2016年5月3日火曜日

2016/05/03(水) 本日より一泊二日の強化合宿

昨日は学校に登校したが、朝練、午後練共に完全OFF。

今日から千葉県山武郡横芝光町で強化合宿を1泊2日でおこなう。

通例だと茨城県波崎でおこなうが、九十九里という事はランニング中心の合宿となる。
顧問は吐くまで走らせると言っているのでかなりキツイ合宿だと予想される。
かなり気が重い。

まぁ、これから行ってくる!

2016年5月1日日曜日

2016/05/01(日) 準決勝八千代松陰中に敗退。3位入賞

今日は八千代総合グランドで春季市民サッカー大会の準決勝2試合と決勝がおこなわれた。
我が大和田中は八千代松陰中と準決勝の2試合目を戦った。

今日もトップ下で出場。俺の準備は万端。
しかしチーム全体が緊張気味。

10時40分キックオフ。
前半、大和田中は早い出足で相手にプレッシャーをかける。
松陰中は落ち着いてボールを処理している印象。

逆に大和田中は、少し焦っていてトラップ、パス共に正確性に欠いていた。
しかし松陰中の波状攻撃を何度もしのぐ。
おそらくボール支配率は2対8位か。
前半も残り1分、味方の連係ミスで痛恨の失点をしてしまい0-1で嫌な感じで前半終了。

後半、風は強くないものの風上からの攻撃。
(りょうと)のゴールキックが予想以上に延びる。
また松陰中の足も止まってきて、前半よのうな一方的なゲームではなく
何度か松陰中のゴール前までボールを運べるようになってきた。
後半、10分位だろうか、
(こうすけ)が頭を打って(たいし)と途中交代。

右サイドバックが大きく蹴って相手ゴール前までボールを運ぶ。
そのボールを(きべ)がせってボールがボールライン手前に転がり、
俺が右足でほとんど角度の無い所から思いっきり足を振り抜いた所、
ゴールが決まり1対1の同点に追い着いた。

流れは大和田中にであったが、相手コーナーキックキックから、
ボールがあちこち動いて、クリアしきれず最後にドカーンと決められた。

残り7分、相手を崩しきれず1対2で敗退した。
正直、体格的にも技術的にも松陰中に劣っているが、
大和田中が後半もう少し走れる体力が有れば、
松陰中を追いつめた事ができたかもしれない。

↓今日のゲーム写真アルバム(大和田中 対 八千代松陰中)
↓合言葉はいつもの。分からなければ聞いて。
<https://withphoto.jp/album/2001daiki/384886/>


その他のゲーム結果

準決勝1試合目
○村上東 5-1 ●村上中

準決勝2試合目
●大和田中 1-2 ○八千代松陰中

決勝
●村上東 0-4 ○八千代松陰中



2016年4月30日土曜日

2016/04/30(土) 準決勝前日練習

大和田中は10時40分から総合グランドで八千代松陰中と準決勝で戦う。
試合前なので今日の練習内容や明日の戦略を書くわけにいかないので控える。

明日のゲームの時間に合わせた練習を昨日、今日とおこなった。
フォーメーションで動きの最終確認をおこなった。
今日の俺の動きは冴えていた。
明日もこの調子で動けるとそこそこいけると思う。

練習の最後に、キャプテン、副キャプテンが明日のゲームに関してみんなの前でコメントした。
皆は精神論的な話をしたが、俺は冷静に現在の大和田中のレベルを分析し、
どう戦わなければいけないかを話した。

軽食は持っていたが昼頃には練習が終了した。
明日の試合に備えて今日は早めに寝る。

2016年4月29日金曜日

2016/04/29(金) G/W初日。今日の部活動。

今日の部活動。
ゴールデンウイークの初日、天気は良かったが風が強かった。
キャプテンの(まさき)は法事で休み。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、スクエアーパス、1対1、2対1、2対2、
フォーメーションの3対3、最後に通常のフォーメーションで終了。

今日は自分自身ディフェンスに集中してがむしゃらに走って、
オフェンスに仕事をさせなかった。

練習中、スパイクの靴紐が切れてしまい、
思うようにシュートが強く打てなかった。
帰ってきて新しいスパイクの紐を付け替えたので明日の練習は問題ない。

弁当持参で一日練習のつもりで行ったが、
今日のグランド優先日はソフト部で昼頃には終了して弁当を食べて帰宅した。




2016年4月28日木曜日

2016/04/28(木) 小雨の中でグランド練習

朝練は、校舎内で体幹トレーニング、ストレッチをしてミーティングをおこなった。
午後練は、俺は保健委員会で途中からの参加。
小雨が降る中、グランドで練習をおこなった。
落としからのシュート練習、3対3フォーメーションで終了。

2016年4月27日水曜日

2016/04/27(水) 全員が揃ってのフォーメーションができない

休み明けの今日の部活動。

朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
3対3のフォーメーションで俺と(きべ)が中に入ったが、
ボールが回ってこなくて暇だった。


午後練は、基礎練習、ロングキック、落としからのシュート練習、
2対1、3対3のフォーメーション練習。
今日も生徒総会があって数名遅れて部活に参加した。

明日の午後は俺が保健委員会の活動で遅れそうだ。
なかなか全員が揃ってのフォーメーションができないのが残念だ。

2016年4月26日火曜日

2016/04/26(火) 休日明け部活無し、自主練実施

今日は休日明けの部活停止日。
朝練も午後練も無し。
大会期間中なので是非、練習したい所だがやむをえない。

16時半に帰宅し、自主練を開始。
今日は(しゅんしゅん)と一緒におこなった。
リフティング、対面パス、ロングキック、ワン・ツー練習、落としからのシュート練習をおこなった。
日曜日が準決勝で時間が無いっていうのに、
部活が無いと不安になる。が、少し体を動かすと落ち着く感じがする。
明日から通常練習で八千代松陰中戦に備える。


2016年4月25日月曜日

2016/04/25(月) 弁当持参で終日練習

先日の土曜日の授業参観日の振替で学校は休み。
今日は弁当持ちで1日練習となった。
グランド使用の優先はソフト部で有ったが、
大会中という事で午前中は半分貸してくれて、
午後は、全面1時間半貸してくれた。
感謝!


基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでボール回し、各種スクエアーパス(正回転、逆回転、対角線など)、
A,Bに分かれてサイドからの3対3で午前中の練習は終了。

弁当を食って1時間くらい休憩。
午後練は、ゲームを中心に2時間くらい練習をおこなった。
今日は、昨日の疲れが残っていたのか、
午前中のスクエアーパスでずーっと走っていて
かなりバテた。



2016年4月24日日曜日

2016/04/24(日) 春季大会 辛勝のベスト4!進出

今日は総合グランドで平成28年度春季サッカー大会の準々決勝4試合が行われた。

第一試合:村上東中対勝田台中は、9-0で村上東中の勝利。

第二試合:萱田中対村上中は、萱田中が前半善戦するも後半の中盤に
村上が得点を決めると萱田中の緊張の糸が切れてしまったのか、
あっという間の3失点。0-3で村上中の勝利。

第三試合:大和田中対八千代台西中。
大和田中は開始早々、相手のキーパーのクリアミスで先制するも
前半終了間際、八千代台西中のロングシュートを決められ同点に。
そのまま前半終了で勢いは八千代台西中ペース。
後半は、両校決め手に欠け0-0でトータル1-1の引き分けでPK戦へ。
俺は先頭で決めて流れを作った。
合計5-4で大和田中が勝利をもぎ取った。

第四試合:高津中対八千代松陰中は高津中が善戦し、
前半1-1の引き分けで折り返し。
後半は、自力に勝る松陰中は2点追加し、トータル1-3で松陰中の勝利。

↓本日の写真。合言葉はいつも通り。


2016年4月22日金曜日

2016/04/22(金) 春大前調整

今日の部活動。

朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
3対3対3、コーナーからの攻撃練習、フォーメーションで終了。
フォーメーションで俺はディフェンスに入ったが攻撃できないのでつまらない。
まぁ仕方ないか。


午後練は、
基礎練習、ロングキック、シュート練習、フォーメーションでまた俺はディフェンス。
(たむしゅん)がいるとディフェンスがやり易い。
フォーメーションの中でフリーキックからの攻撃やコーナーキックからの練習もおこなった。

いよいよ週末は春大の初陣となる。
早くゲームがしたい。

2016年4月21日木曜日

2016/04/21(木) 大会前練習

今日の部活動。
新学期が始まり振るメンバーがなかなか揃わない。

朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、3対3対3、コーナーキックからの攻撃練習。

午後練習は、小雨が降っていたがグランドでおこなった。
基礎練習、ロングキック、スローインの受け方、
2対1、フォーメーション練習で終了。
フォーメーション練習では色々なシーンを想定しておこなった。

S藤顧問からサッカーのプレーについて色々個人的に聞いた。
すごく参考になった。
自主トレで試してみて上手くいかなかったらまた聞きにいこう。
またよろしくお願いします!



2016年4月20日水曜日

2016/04/20(水) 市教研で朝練のみ

今日の部活動。
朝練習は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
コーナーキックからの攻撃練習で終了。

午後練習は、市教研で部活は無し。
この時期に部活無しなんて考えられねぇ。

帰宅後、南小で2時間の自主トレをおこなった。
夕方から友達と映画を見に行った。
映画からの帰宅途中で高津中サッカー部のメンバーに会い
高津中は再登校でサッカー部の練習があったらしい。

2016年4月19日火曜日

2016/04/19(火) フォーメーション練習中心

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
Aチーム、Bチームに分かれてAチームはコーナーキックから攻撃練習。
BチームはS藤先生のメニューで練習をおこなった。

午後練習は、基礎練習、スローイングからの攻撃練習、
フォーメーションを中心とした練習に時間を割いた。

(しゅんしゅん)と(たむ)が清掃リーダーで不在だった。
大会前で詳しくは書く事が出来ないが、
今週末の初戦に向けてモチベーションも高まってきた。

明日は市教研で果たして午後の部活が有るのだろうか。
時間が無いので是非練習をやりたいもんだ。


2016年4月17日日曜日

2016/04/17(日) 春大初日

今日から春大が開幕。
俺たち大和田中は新人戦でベスト4で初戦はシートだったので今日はゲーム無し。
顧問の2人の先生は対気合本部に詰めていなければいけないので練習はなし。

今日は来週対戦する八千代台西中対阿蘇中・睦中合同のゲームをみんなで見学した。
結果は、1-0で八千代台西中が勝った。
今日は風が強く、どこのチームも本来のサッカーができていなかったので
見ていてもあまり参考にならなかった。

どこのチームも新人戦の時とは違ってうまくなっていた。
どこと対戦しても気が抜けない状況だと感じた。

八千代台西中とは新人戦では勝ったが、その後の練習試合では負けている。
全く油断はできない状況だ。
来週の試合までこの一週間にどれだけの意識で練習をおこなうかがポイントか。

2016年4月16日土曜日

2016/04/16(土) 一日練習、大会組合せ

今日の部活動。
弁当持ちで1日練習。

今日の練習メニューは、ブラジル体操、基礎練習、ロングキック
コーンドリブル、ラダー、フリーのボール回し、3人組を作ってちょっとしたミニゲーム
給水、Aチーム、Bチームに分かれて、Aチームは後ろからボールを出してシュート、
ディフェンスを付けて1対1、再度の両ハーフからボールを出して攻撃する練習、
2対1、アーリークロスからのシュート練習、サイドからのセンターリングからのシュート練習、
3対2、ストレッチして午前の練習は終了。

午後練習は、卒業した先輩たちが集まってきた。
どうやらS木先生が召集したらしい。
13時15分から先輩+顧問2名のチームとキックオフで練習試合。
1試合目、0-2で負け。
2試合目、0-7で負け。
3試合目、0-3で負け。6周のランニング。
新しいS藤先生が加わった事で攻撃の厚みが全然違う。
殆ど先生の強烈シュートやコーナークイックからの競り合いで失点した。

午後のゲームでは走りまくってかなり疲れた。
明日から春大が始まるが、大和田中は1回戦シードで来週日曜日が初戦となる。

↓大会組合せと日程



2016年4月15日金曜日

2016/04/15(金) 春大練習

今日の部活動。

朝練は、俺が保健委員会で耳鼻科検診の準備で俺は参加できなかった。

1年が仮入部で午後練に参加。
1年は2年生と一緒にミニゲームをおこなった。


3年は、春大に向けて別メニューで練習。
指導顧問は、新しいS藤先生。
基礎練習、ロングキック、センターリングからのシュート練習、
アーリークロス、落としからのシュート練習。

ここで俺は、部活動継続願のやり直しでS木先生に職員室に呼ばれ
何度か書き直ししてやっとOKが出たがすでに練習は終盤。

途中から練習に合流しにくかったのでグランドを6周×300m走った。
いよいよ大会前モードになてきた。


2016年4月14日木曜日

2016/04/14(木) 放課後、保健委員で部活は途中参加

今日の部活動。
朝練は、雨が降っていたため校舎内練習となった。
階段ダッシュ、体幹トレーニング、筋トレで終了。

午後練は、俺は保健委員で明日行われる耳鼻科検診の準備の為、
練習は遅れて参加。
スローイン対応練習、アーリークロスの左右からのシュート練習、
サイドからのセンターリングシュート練習、最後は落としからのシュート練習で終了。

顧問からだいきのシュートが見たいと言われて
強いシュートが打てるように意識して練習している。
決めるべき所で決められる男になりたいもんだ。

2016年4月13日水曜日

2016/04/13(水) 専門委員会出席のため部活は途中参加

今日の部活動。

朝練の練習メニューは、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
ここで顧問から春大が目前に迫っているのに気合が入っていないと集合かけられ、
練習を最初からやり直し。
再度、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダーで終了。


放課後は専門委員会が有ったため、俺は途中からの参加。
俺が参加したのはスローインからの対応練習でこれで終了。



2016年4月12日火曜日

2016/04/12(火) スローインの対応練習

今日の部活動。
朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、ヘッドの対面パス、スローインの対応練習で攻撃と守りをおこなった。
俺は、鼻血が出てきて練習をぬけて止まったと思って練習に加わるとまた出てくるの繰り返しで
朝練はろくに集中が出来なかった。


午後練は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、センターリングからのシュート練習、スローインの対応で終了。
今日は中央委員会で主力メンバーが数名いなかった。
明日は専門委員会があり、俺は午後練が出れないかも。

2016年4月11日月曜日

2016/04/11(月) 充実の自主練

今日は、月曜日で全部活動は無し。
春大が今週末から始まるので、貴重な時間を無駄にできない。
サッカー部の主力メンバーが自主的に集まって皆で練習をおこなった。
集まったのは(しゅんしゅん)(りく)(きべ)(りょうと)と俺。

場所は南小。
15時半位から2時間みっちりおこなった。
自主練メニューは、
みんなが集まるまで、俺だけでロングキック、リフティング1000回
(きべ)が来たので2人でインサイドパスで徐々に距離を伸ばしてロングキック
(しゅんしゅん)が来て3人で落としからのロングキックとリフティング、
みんな揃った所でキーパーに(りょうと)に入ってもらって、センターリングからシュート練習、
俺が後ろからロングキックを蹴ってそれを(きべ)が落として、(しゅんしゅん)に回す練習、
最後の練習は(りょうと)にハンドキックを蹴ってもらって競り合いの練習。

中身の濃い充実した練習ができた。
昨年の先輩たちも部活が終わった後に集まって皆で練習をしたと聞いている。
俺たちも最後、悔いが残らないようにやれる事はすべて行う。


2016年4月10日日曜日

2016/04/10(日) 常盤平中(松戸市)との練習試合

今日は、松戸市の常盤平中にて、松戸一中の三つ巴で練習試合をおこなった。
大和田中から冨士交通のマイクロバスをチャーターし、8時45分に出発。

一試合目は松戸一中との対戦。11時キックオフ。
今日もトップ下で出場。

ゲームが始まり、相手へのプレスが遅くチーム全体の動きが悪い。
今日は気温も高く、昨日の練習試合の疲れか。

あまりにも味方の動きが悪くて、
それを俺がみんなのサポートをするためにグランドを縦横無尽に走り回った。
ケースによっては味方のセンターバックの裏まで回ってサポートもした。

前半は、俺も少し慌ててしまったが
後半はボールもキープできて時間を作る事が出来た。
前半は、大和田中の良い所もあまりなく0-2で折り返し。
後半は、相手陣地でプレーする時間が多かったが0-0で
トータル0-2で負けた。
俺が決め無ければいけない所で決める事が出来なかった。
別に負ける相手ではなかった。

今日もゲームの合間に顧問のS先生に色々アドバイスをもらった。
というか積極的に聞きに行った。
俺自身、あまり良いプレーができなかったが、
先生からは良く走れていたと褒められた。
あと、顧問からもっと俺のシュートを見たいと言われた。


二試合目は常盤平中の対戦。
トップ下で出場。
全員が声が出ていないという事で一人一人が意識して声を出す事を心がけた。

常盤平中のツー・トップがうまかった。
最初の失点はこの2人にやられた。
2失点目は、コーナーキックからヘッドで押し込まれた。
前半の終了間際、大和田中がコーナーキックのチャンスで
俺が蹴って、(まっちゃん)がヘッドで決めて1-2で前半終了。

後半は、常盤平中の足が止まっていて、
ボールの支配率も5割以上だったが、
足技が上手い常盤平中は、カウンターであっという間にゴール前まで持っていかれ
左サイドからセンターリングを上げられ(りょうと)がファインセーブするも
ボールがこぼれて、拾われて失点した。

最後の失点は、ディフェンスが抜かれ右から崩されセンターリングを上げられ決められた。
後半は0-2でトータル1-4で負けた。
失点パターンはいつも同じようにサイドからの攻撃が多かった。

常盤平中は県大優勝チームで基本プレーがしっかりしていた。
当たり前のプレーをミスなく当たり前にプレーしていた。

ツートップも足が速く、足技も有った。
しかし大和田中は持久力・体力では負けていなかった。


今日の俺はボールを一度も奪われた記憶が無い。
高いボールの競り合いも8割は俺が勝った気がする。

来週からいよいよ春大が始まる。
大会の組合せの抽選は4/11の明日におこなわれる。
残り1週間、やる事べき事をやって準備していく。

2016年4月9日土曜日

2016/04/09(土) 八千代中との練習試合(by八千代中)

今日は八千代中と練習試合。
会場も八千代中で8時45分に八千代中に集合。
実は俺んちから大和田中に行くよりも八千代中に行く方が多分近いからラッキー。

最近の練習ではゲーム形式の練習はおこなっていなかったので
果たしてゲームを組み立てられるのか。

第一試合。
俺はトップ下で出場。少し足が重い感じ。
先制はおれのコーナーキックからごちゃごちゃしたボールを
(はしもと?だったかな)が足にあてて1点先制した。

しかし味方のオウンゴールで同点となる。
7割は大和田中がボールを支配しているにもかかわらず得点が決まらない。
俺も相当数のシュートを放ったが全然入らなかった。

やっと大和田中が勝ち越しのゴールを決めたが、
前半終了間際、味方のファールで相手にゴール正面のフリーキックを与えてしまい、
直接ゴールを決められ2-2で前半終了。


後半、色々あってメンバーが若干入れ替わった。
後半も大和田中がボールを支配するもなかなか得点に結びつかない。
それでも徐々にゲーム感覚がみんなに戻ってきて形になってきた。
後半はやっとの思いで勝ち越しのゴールを決めて、
トータル3-2で勝った。

ゲーム終了後、得点が入らない原因として顧問からゲーム前のアップミスと言われた。
要は、走り込みばかりではなくてシュート練習もしっかりやる事が肝心との事。

この後、八千代中のグランドではあるが大和田中の人数が多いため
大和田中の残りのメンバーを紅白に分けて25分ハーフで前後半ゲームをおこなった。
このゲーム、後半から八千代中の残りのメンバー3名を入れ替えておこなった。

俺はこの紅白ゲームの最中に顧問と1対1で色々会話した。
自分自身、全然成長していないと思っていたが、
先生は色々俺の良い所、良くなった所を挙げてくれた。
・トラップでボールの置き場所が良くなった。
・ディフェンスで俺の体力を行かせるようになった。
・パス&ゴーができるようになった。
・簡単にたたけるようになってきた。
・状況判断ができるようになってきた。
など。
俺も単純だから褒められれば調子に乗ってくる。
正直、更にやる気が出てきた。


2試合目。
開始3分に俺がドリブルで力ずくでキーパーまで押し込んでゴールで1点目。
2点目は(きべ)
3点目は俺からのコーナーキックから(おっかい)がヘッドできめた。
4点目も俺からのコーナーキックから(まさき)が決めた。
5点目は左からのクロスから俺がヘッドでシュート打つと見せかけてスルーして(りく)が決めた。
前半は5-0で折り返し。

後半も結構いい攻めができた。
(おっかい)と(りく)の連携が良かった。
大和田中はチョンと出すキックが下手。
6点目は(きべ)がキーパーと1対1で抜いて決めた。
7点目も(きべ)がまたキーパーを抜いて決めた
相手フリーキックから決められ1点返された。
8点目は俺が蹴ったコーナーキックがごちゃごちゃして入った。
トータル8-1で勝利した。
全試合通して俺のコーナーキックの調子がものすごく良かった。


八千代中の顧問から大和田中に対してコメントしてくれた。
・マークが着きにくかった。
・前線でのパス回しが良かった。
などお褒めの言葉をもらった。

明日は、千葉県大会で優勝している常盤平中と練習試合。

◆今日の写真
①八千代中-大和田中(Aチーム)(104枚)←クリック

②大和田中(Bチーム)紅白戦(67枚)←クリック

※合言葉はいつものやつです。分からなければ俺に聞いて。



2016年4月8日金曜日

2016/04/08(金) サッカー部勧誘の為の部活ガイダンス

今日の部活動。

朝練は、3年のみ基礎練だけをおこなって、
残りの時間で1年生のための部活ガイダンス
(サッカー部勧誘の為の説明会)の練習をおこなった。

実際の部活ガイダンスは5,6時間目におこなった。
サッカー部はユニフォームを着てパフォーマンスをおこなった。

午後練は、通常練習。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーでボール回し、4対4、5対5で練習は終了。
部活ガイダンスの成果もあり、1年生が15人程見学に来ていた。

春大まで1週間。
最後の週末練習となる。
土日の2日間は練習試合が組まれている

また、今日は今春に卒業した先輩たちが遊びに来てくれた。

2016年4月7日木曜日

2016/04/07(木) 声出しとサッカーサンド

今日の部活は、
朝練から。
小雨が降る中、グランドで練習をおこなった。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
オフェンスとディフェンスに分かれて練習。

オフェンスは新しい顧問について5対5、6対6をやった。
ディフェンスはS先生がついて練習。内容は分からない。


午後練は、グランドに水溜りが有って校舎内で体感をやっていたが
S顧問が外でやるぞという事でグランド練習に切り替わった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
4対4、2つのゴールを使ってドリブル通過。

本日のテーマは、声出しとディフェンスのサンド(注1)。
顧問に褒められ、現在調子に乗っている最中。
気分良くサッカーができている。

新1年生も明日は見学に来るが、知っているメンバーも多いので楽しみだ。


(注1)サッカーにおけるサンド

2016年4月6日水曜日

2016/04/06(水) 通常練習に戻った

今日の部活は、朝練は無し。
午後練は、一度帰宅し、16時に再登校して17時45分迄おこなった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
3人組ヘッドでパス、3対3対3、センターリングからのシュート、

N村先生が離任して、サッカー部に新しい先生が入って来た。
S藤先生でボールの置き場所が上手いく、
足技が上手いわけでは無いと思うが、ボールをなかなか奪う事が出来ない。
ディフェンスも上手い。、まさに俺に必要な技術かもしれない。



2016年4月5日火曜日

2016/04/05(火) 新学期でバタバタ。自主トレでサッカー練習

今日から新学期が始まりました。
俺は最高学年の中学3年生に無事、進学できたようです。

新学でバタバタしていて部活がありません。
朝は、部活単位で学校の清掃で、
午後練も無くて明日の入学式の準備で体育館に椅子を並べた。

サッカー部の(しゅんしゅん)と(こうすけ)の3人で
サッカーの自主練をおこなった。
俺はみんなが来る前に埋め込んだタイヤでドリブル練習、
リフティングをおこなった。

明日は、一度、帰宅してから再登校で部活の予定。

2016年4月4日月曜日

2016/04/04(月) 野球部と校舎内で合同練習

今日の部活は、朝から雨が降っていたため、
野球部と合同で校舎内練習をおこなった。
野球分の顧問が不在だったためだ。

KMトレーニングとJTとレーニンをおこない、
階段ダッシュで終了。
8時から先生方が職員会議が有るので
学校があるときと同じように1時間の練習で終了。



2016年4月3日日曜日

2016/04/03(日) 14kmランニング

今日の部活は、グランドが他の部活優先日でサッカー部は利用できない日。
ストレッチをおこなってから八千代ステーションまでの往復のランニング14km走った。
ボールは一切触らず今日の練習は終わった。

帰宅が10時半頃だったが、腹減って昼飯を食べて、
ついウトウトしてしまい、それが長時間の昼寝になってしまった。
なので自主トレが出来なかった。

2016年4月2日土曜日

2016/04/02(土) 弁当持ちで一日練習。走りこみ中心の練習。

今日の部活は、一日終日練習
まずは午前中の練習から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し、
3人組でヘッドでリフティング、ランニングで5周→4周→3周→2周→1周で3㎞
30mダッシュを20本→2周、
ゴール順で1位~9位までがAグループ。
以降、9人ずつでグループ作成。
そのグループで3対3対3、4対3おこなって、午前の部が終わり。
残念なのは先頭集団のAグループに本来のAメンバーが少なかった事。
また20本ダッシュはかなりきつかった。
 
弁当を食べて、午後は13時半からキックオフで紅白戦。
紅白戦は15分2本をおこなってゲームで足りない箇所の練習をおこなった。
その後、もう一度紅白戦をおこなったが、
その際は本当のA,Bに分かれておこなった。
このゲームで今日の練習は終了。

春の大会(春大)で後2週間しか時間が無い。
この大会の成績で最後の夏の大会のシードが決まる。
チーム全体がまだ大会モードになっていないのが気になる。
もっと危機感をもってチーム全体が盛り上がらないと駄目だ。

2016年4月1日金曜日

2016/04/01(金) 今日から新年度、部活は新入生の椅子並べ

今日の部活は、サッカーは一切行わず、
新1年生の教室の椅子を3階から4階に運ぶ仕事をした。
顧問曰く、学校生活あっての部活という事でサッカー部として学校に貢献した。

また椅子を3階から4階へ運ぶにも良い体力トレーニングにもなるので
顧問が椅子運びを快諾したらしい。

7時から初めて7クラス分、1時間程度で終了した。
部活は8時には終了して帰宅。

午後からは、サッカー部仲間で俺の家に集まり、
南小グランドで自主練習をおこなった。

明日は、グランド使用がサッカー部優先日で1日使える。
弁当持ちで一日練習となる。

2016年3月31日木曜日

2016/03/31(木) えっ!朝練あるの!

今日は離任式で学校に登校した。
事前情報では、今日の朝練は無しで部活単位で学校の掃除のはずだった。

ところが学校に登校すると朝練が有るとの事で
ランニングで一度自宅に帰宅し、Tシャツとストッキングに履き替え
スパイクを持って再登校した。

学校に着くと、更にグランド3周して
左バック、センターバック、右バックの最終ラインでのボール回しで終了。
どうやら昨晩、俺が塾に行っている間にサッカー部の連絡網が回ってきたが
繋がらなかったので放って置かれてしまった様だ。
今日の練習は終了。
午後練は無かった。


2016年3月30日水曜日

2016/03/30(水) トレセン活動 in 秋津グランド

今日は終日トレセン活動。

習志野の秋津グランドに8時45分集合。
習志野選抜との練習試合。
もうひとつのチームが来ていたが正式な団体名がわからない。
三つ巴でおこなった。

八千代選抜の1ゲーム目は、10時から正式名称が分からないチームと対戦。
今日は八千代松陰中が参加したため俺の出番が減ってしまった。
俺の出番はなかった。3-1で八千代選抜が勝った。

その後、名前がわからないチーム対習志野選抜
3チームしかいないので1チームが連続ゲームになるため
ゲームとゲームの間が1時間以上開く。
15時から八千代選抜対習志野選抜のゲーム。
俺は習志野選抜の前半のみ出場。

ゲーム前に時間が開き過ぎて、つい爆睡してしまった。
そのため体が重く準備不足で思うような動きが出来なかった。
前半しか出してもらえなかった原因かも。
0-2で負けた。

今日は自分自身、納得のいかない1日だった。

2016年3月29日火曜日

2016/03/29(火) OBも集結。お別れ試合

今日は大和田中を離任するN山先生のお別れ試合をおこなった。
過去にN山先生にお世話になったOBも大勢集まってきた。

OBにN山先生、S木先生を加えて、俺たち現役チームとゲームをおこなった。
とにかくOBは上手い。高校でサッカーを続けている人ばかりで
体もデカいし、基礎もしっかりしている。

1試合目。15分1本で何とかしのいで0-1で納まったって感じ。
2試合目。15分1本でこのゲームも1-2で負け。
3試合目は、15分ハーフでおこなった。後半は30分近く続けていたと思う。
結果は2-5で負け。

離任するN山先生は得点を決められなければ
3か月の禁煙という約束でおこなったが、
結局、決められなかった。
さて禁煙を実施するのか。

とにかく今日一日は高校のレベルを見させてもらった感動と
楽しい一日を過ごした。

2016年3月28日月曜日

2016/03/28(月) 14kmランニング

春休み最初の部活動。

顧問の1人が大和田中を離任されるという事でどう送別するか話あった。
お別れ試合を明日やる事になった。

練習は、グランド優先日ではなかったので
校舎内の階段練習かランニングかという選択でランニングを選択した。

大和田中から八千代ふるさとステーションまで往復のランニング14km。
行きは全体で纏まって走ったが、復路は各自のペースで帰ってきた。
今日の練習はこれで終わり。


2016年3月27日日曜日

2016/03/27(日) 自主トレ

今日も部活は休み。
さすがに3日間、部活が無いと暇で暇でしょうがない。
だらだらと3日間過ごした感じがする。

今日は夕方から南小のグランドに出て自主トレをおこなった。
リフティング、左右のキック練習、トラップ、ロングキック練習
およそ1時間弱汗を流した。

やっと明日から通常練習に戻る。
気合を入れなおすぞ。

2016年3月26日土曜日

2016/03/25(土) 3/24~3/26は部活が休部

昨日の金曜日から春休みに入ったが、金、土、日と部活が休みだ。
何故かというと多分、両顧問が3年生を卒業させて
先生達で慰労会の旅行でも行っているんじゃないかとふんでいる。
他の部活は通常通りあるので多分そうだと思う。

部活が無いので自主練をおこなっているが
1日が長くていざ練習してもダラダラと気合が入らない。

一層の事、陸上部に入れてもらって3日間、
しっかり走り込みでもしたかった。
そんな事が出来たらいいのにと思った今日一日である。



2016年3月24日木曜日

2016/03/24(木) 2学年終業式。再登校で部活実施

今日2年生で最後の登校日の終業式だった。

今日の部活、朝練から。
基礎練習、ロングキック、ラダー、コーンドリブル、
7人組で鳥かご(中2人)を中心にずっーとおこなった。

午後は、一度帰宅して飯を食ってから再登校。
14時半から17時までじっくり練習をおこなった。
基礎練習、ロングキック、ラダー、コーンドリブル、
ふりーでパス回し、7人組で鳥かご(中2人)
サイドからセンターリングをあげてのシュート練習
数的同数と数的不利のディフェンス練習で終了。

2016年3月23日水曜日

2016/03/23(水) 新入生ガイダンスの案内係

今日の部活動は学校行事の為、少ししか参加できなかった。
朝は、2年生が有る問題を起こし怒られたため朝練は練習できなかった。

午後練習は、新入生ガイダンスという事で大和田南小、大和田小、大和田西小の
来年度入学予定者が来校して、各部活動を見学していった。
俺は、小学生の案内役で部活に殆ど参加できなかった。
でも小学校の時の長瀬先生と会えて話ができたので良かった。

新入生ガイダンスが終了してから部活に戻った。
部活は練習の終盤のディフェンスの練習から参加した。
今後の練習は少しずつ頭を使った練習をしていくらしい。

また帰宅後、自主練をおこなった。

2016年3月21日月曜日

2016/03/21(月) 井野中、村上東中との練習試合 

連休最終日。
この3連休は全て練習試合となった。

今日は佐倉の井野中で村上東中も加わって3つ巴で練習試合。
井野中のグランドは200mトラックとサッカーグランドが並んでいて
非常に広いグランドであった。

第一試合は、井野中との対戦。
俺はトップ下で出場。
大和田中は早いプレスで相手のチャンスをつぶして攻撃に結びつけ、
先取点は俺が決めて、ポンポンと2点先取した。

このまま楽勝かと思ったが、大和田中の足が早くも止まり、
相手の中盤にボールを持たせるようになると
裏にボールを出され、足の速いサイドにボールが渡ると
簡単にキーパーと1対1にされ同じ形で2点返された。
前半は2-2で終了。

後半も同じトップ下で出場。
後半早々、簡単に1点を失った。
前半と同じ形でやられた。
その後ゲーム展開は一進一退。
ゲームも後半の終わりごろ、大和田中がコーナーキックのチャンスで
俺が蹴ったボールを(まさき)が合わせて同点に追い着く。
そのままゲームは3-3で終了。


2試合目は村上東中との対戦。
トップ下で出場。
入りから動けていなくて良くなかった。
右サイドから崩されて先取点を取られた。
それでも少し時間がたってくると大和田中は、
村東とそこそこ戦えるんじゃないかという
手応えを感じてきた気がする。


それでも裏に出されてもう一点取られた。
この失点はまぁしょうがない。

相手のコーナーキックで(まさき)が小さくクリアしたボールを
俺が拾って(かとう)に出してカウンターを仕掛けた。
右から(おっかい)がセンターリング上げて、俺がニアにおとりで入って
ディフェンスが引き付けられて(しゅんしゅん)が決めた。
なかなかいい形での得点シーンだった。
前半1-2で折り返し。

ハーフタイム中、顧問に自分たちが今までやり続けた事が
出来ていないと叱咤された。
確かにゲームが連続で続いて足も止まってきて
早いプレスが出来ていなかった。

後半に入り俺が8をマークして自由に仕事をさせなかった。
俺の感覚では大和田中が5割以上ボールを支配していた気がする。
俺も入りはしなかったがロングシュートを何本も打てた。
残念だったのは俺のセンターリングを(おっかい)がボレーで打って
入ったと思ったヤツが認められなかった。
客に後半も1失点してしまい、トータル1-3で負けた。

村上東中は新人戦で優勝したチームであるが、
全く歯が立たない相手ではない事をみんなで実感した。
負傷していたいつものメンバーが4名加われば何とかなる気がする。
まだ体力がある1試合目にやってみたかった。

↓本日の写真(合言葉はいつもの4桁)47枚↓
<https://withphoto.jp/album/2001daiki/369806/>


2016年3月20日日曜日

2016/03/20(日) 福島県から泉中、平第三中、そして八千代トレセンの4つ巴で練習試合

今日は大和田中で福島県から泉中と平第三中、
そして八千代トレセンも加わって4チームで練習試合をおこなった。

大和田中のトレセン組は自校のチームには入らずにトレセンチームでゲームをおこなった。
福島県チームは昨日から千葉に来ていて村上中と対戦したようだ。

今日の第一試合目は、八千代トレセン対泉中
俺は先発でトップ下で出場。
調子は上場。早い寄せで相手にプレッシャーをかけて
ボールも高い位置で奪って攻撃につなげた。
前半は4点。
後半はベンチに引っ込んだが、前半の動きは自分でも納得である。
後半は八千代トレセンが2点追加し、6-0で勝利。

八千代トレセンの2試合目は平第三中との対戦。
トップ下で出場。
立ち上がり早々俺がボレーシュートで先制点を取った。
その後、中だるみが有ったが、前半の終わり頃、
八千代トレセンが立て続けに4点奪って5-0。

後半も引き続き出場ができた。
前後半出場できるのは本当に久しぶりだ。
タイミングよく相手の裏に飛び出し、キーパーと1対1になって冷静に決めた。
ゲームの途中で左足のロングキックが決まらなかったが
しっかりボールを捕らえて打つ事が出来た。

八千代トレセン3試合目は泉中との対戦。
フォーメーションを変えて3-6-1の指示。
俺はボランチに入った。
中盤が4枚いるので少し休む時間ができた。
3-0位か?で前半折り返し。

後半もそのまま出場したが、
途中、俺のプレーがラフすぎてベンチに下げられて
(みずた)先生からおしかりを受けた。
やられたら、やり返すという気持ちをずーっと持っていたが、
今日先生から俺がカード出されたり退場になった場合、
皆に迷惑がかかるという事を諭され、
心を入れ替える事にした。

今日は弁当持ちで帰宅が18時頃。
一日中サッカーをおこなったが充実した1日だった。

明日は、佐倉市井野中で練習試合の予定。

↓本日の写真はこちらから。限定公開してます。合言葉はいつもの4桁↓
 (合言葉が知りたい場合は俺までlineか直接聞いてください)
https://withphoto.jp/album/2001daiki/369592/



2016年3月19日土曜日

2016/03/19(土) 雨の中の練習

今日の部活動。
昨晩から小雨が降ったり止んだり。
6時半に家を出る頃には雨がしっかりと降り始めた。

練習は雨が降る中おこなわれた。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
1周→2周→3周→2周→1周ダッシュ
三角形パス
6人組を作ってパス回し、
センターリングからのシュート練習。
最近センターリングからシュートまで持って行けていないので
練習メニューに加わった。

今日は本当は野球部優先日であったが
雨が降っていたので野球部は外で練習はしなかった。
そこでサッカー部がグランドを使ってしまったという形になるが
これ以上、雨の中でグランドを使用すると荒れてきて明日利用できなくなるので
少し早めに練習が終わった。
真冬の雨と違って寒さはだいぶ緩んできた感じ。

午後は、父ちゃんのフットサルに行く予定だったが
ちょっと面倒くさくなっていくのを止めた。

明日は、大中で練習試合の予定。



2016年3月18日金曜日

2016/03/18(金) 完全復帰

今日から部活に100%復帰。
朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
3人組三角形パス、1対2で終了。
3年生が卒業したので両顧問とも朝練から顔を出した。

午後練習は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
1周→2周→3周→2周→1周、合計9周(2700m)
給水してラグビーでディフェンス練習、
ゴールを使用して1対1でシュートまで。
パスゲームで終了。

今日の感想は、久しぶりに練習に復帰したが
どうも体全体に力が入らないというか足が震える感じ。
病欠中2日間何も食わずに寝ていたので完全に体がなまってしまった。
それでも徐々に体力が回復してきているのが実感できる。
明日は、大中で通常練習。

2016年3月17日木曜日

2016/03/17(木) 部活動半分復帰

今日から朝練に参加した。
全体練習には加わらず、別メニューで練習時間中ずーっとランニングをおこなった。
その距離、グランド25周でおよそ7.5kmを走った。
スピードはゆっくり出会ったが、病み上がりでも結構走れるもんだと思った。

午後練は、全部活は停止で一斉下校だった。
帰宅してから自主練をおこなおうと思ったが
残念ながら南小は八千代中サッカー部が使用していて使えなかった。

明日から、通常の全体練習に加わって本格始動する予定。

2016年3月16日水曜日

2016/03/16(水) 学校へ復帰。体調は60%

病み上がり、2日ぶりに学校へは登校した。
食欲がいまだに無く、力が出ない。

部活は、朝練、午後練共に休んだ。

学校行くや否や先生からは顔色が悪いから帰れと言われたが、
家にいてもしょうがないので学校に留まった。

今日もあまり飯が食えなかったが
明日は、朝練から出るつもりで今日も早めに寝よう。

2016年3月15日火曜日

2016/03/15(火) 学校を風邪で休んだ

昨日、今日と風邪で学校を休んだ。
小学校1年から無遅刻、無早退、無欠席を通してきたのに。
今回は、さすがに無理だった。

昨日(月曜日)の朝方5時前におう吐し、熱を計ったら38.2度。
体が重い。起きられない。

頑張って学校に行こうという気力も無し。
中学の皆勤賞もあっさり諦めた。
月曜日は全く食欲もなく1日中寝ていた。

今日の朝、まだ腹痛と頭痛がする。
病院に行ったがインフルエンザではなかった。
夕方にやっと熱も下がり、腹痛もおさまったが食べていないのでフラフラする。

風呂にふらつきながら入ったがまだ食欲がない。
今日もとりあえず寝る。
明日の朝、様子を見て学校に行くつもり。

2016年3月13日日曜日

2016/03/13(日) 場所を変えてミニゲーム、午後からトレセン活動

今日の部活
グランドは野球部が3年生のお別れ試合の為、
サッカー部は萱田グランドに移動して練習をおこなった。

グランドにつと直ぐにミニゲームを
1時間半くらいおこなって練習は早めに終了した。

午後のトレセンに備えて弁当を持って行ったが
練習が早く終わったので一度自宅に帰ってから
持って行った弁当を食べた。

今日のトレセンは八千代台西中でU13と合同で行った。
トレセンの練習は、
ランニング、基礎、対面パス、スクエアーパス、
5人組でリフティング、3リーメン(スリークロス)、最後はゲーム。
U13とU14でゲームをおこなった。
U14は上級生の貫禄で3-0で勝った。

八千代台西中対トレセンU14もおこなった。
トレセンが3-0で勝った。
最後にトレセン1,2年生混合でのゲームをおこなった。


トレセンは練習の質が高く、やっていて楽しかった。
八千代台西中のレベルがかなり上がっている気がした。
逆に大和田中のレベルが下がっている気がするので
春大までに上げていかなければ。

2016年3月12日土曜日

2016/03/12(土) 3年生お別れ試合&お別れ食事会

今日の部活は3年生とのお別れ試合をおこなった。
1,2年は7時に集合して試合の準備で3年生は8時集合した。

しかし今日はグランド使用が陸上部優先日で9時まで
グランドを使用する事が出来きなかった。

9時過ぎくらいから2年と3年のAチーム同士でゲームをおこなった。
3年生は8か月間サッカーから離れていたにも関わらず3年に勝てなかった。
確かに3年生は足元の技とか上手いが走れるわけでもない。
2年が走りで翻弄できなかったのは力不足。
まぁ今日のゲームは何のプレッシャーも無く和気あいあいと
やってしまって勝ちにこだわる事が出来なかった。

午後1時にスタミナ太郎で3年生も含めて全部員で食事をおこなった。
いよいよ3年生は卒業。

2016年3月11日金曜日

2016/03/11(金) ダイレクトパスを意識してボール回し

今日ぶ部活動。

朝練習から
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
ラグビーでディフェンスの練習で終了。

午後練は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
学年に分かれてコート半分ずつパスゲーム
ダイレクトパスを意識して空いたスペースに走りこむ意識をした。
俺が長くボールをキープしない事でボールがよく回るようになった。

2016年3月10日木曜日

2016/03/10(木) 日も長くなってきた。

今日の部活
顧問は朝練も午後練も顔を出さなかったので
練習メニューはすべて自分たちで考えて行った。

朝練から
基礎練習
ロングキック
コーンドリブル
ラダー
フリーでボール回し
1対1で終了


午後練は、
基礎練習
ロングキック
コーンドリブル
ラダー
鳥かご
パスゲームで終了。

ボールもよく繋がって回るようになった。
日が長くなってきて午後練は17時半まで行えるようになり
ずいぶん時間の余裕が出てきた。
もう少し暖かくなってくると気分的にも体的にも動きやすくなってくると思う。

2016年3月9日水曜日

2016/03/09(水) 専門委員会出席で午後練は欠席

今日の部活は朝練のみ参加。
午後は専門委員会で出れなかった。

今日も朝練には顧問は出てこなかったので
自分たちでメニューを考え練習を行った。

朝練の練習メニューは、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでパス回し、1対2、2対2で終了。

午後練習は、全く参加していない。



2016年3月8日火曜日

2016/03/08(火) 久しぶりに実の有る練習ができた

今日の部活。
朝は霧が発生してグランドが真っ白で視界が悪かった。
それに加えて気温も高く、練習していて気持ち悪くなった。
練習は半そでで行った。

朝練習から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、フリーでパス回し
ラグビーでオフェンスとの距離感も保ちつつディフェンスの練習で終了。

午後練習は、両顧問が卒業式の準備でこなかった。
練習メニューは自分たちで組み立てておこなった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
朝と同じ練習ではつまらないのでここから変化を加えた。

シュートありの2対2、シュートありの1対2、
落としからのシュート練習、センターリングからのシュート練習。

実践的な練習をすることができた。
今日のような練習を毎日できると充実して良い。
dekita

2016年3月6日日曜日

2016/03/06(日) 社会人市民大会観戦

今日の部活は、先生たちの大会のお手伝い&ゲーム観戦だった。
八千代総合グランドに8時50分に集合して、
ゲームのできる状態に準備した。

八千代市のサッカー部の先生方が集まってエントリーしているらしい。
我がS顧問が10番を背負って2得点決めた。
N顧問は出場予定にもかかわらず来なかった。

ユニフォームは八千代トレセンと同じ。
さすがに大人のゲームなので迫力があった。
ゲーム中、先生に対して野次を飛ばしていたらゲーム終了後、起こられた。
2-1で勝利した。

ゲーム終了後、俺たちは八千代橋まで往復のランニングして練習は終了。

2016年3月5日土曜日

2016/03/05(土) 3合同サミット開催

今日は3校合同サミットが大中で開催されたため、
サッカー部は手伝いで部活動は休み。

俺は塾の全国模試試験が同じ時間にあったため今日は塾を優先した。
午後1時から5教科をぶっ通し行って17時過ぎまでかかった。
3日分の脳みそを使った感じ。

明日は、総合グランドで先生たちのサッカーの試合を見学する予定。
天気が少し心配。

2016年3月3日木曜日

2016/03/03(木) みぞおちに入り一時、呼吸困難に

今日の部活動、朝練習から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでボール回し、ラグビー式練習。
最後のラグビー練習で俺のみぞおちにディフェンスの方が入り、
呼吸ができない位、苦しい思いをして練習から外れた。

午後練習は、グランドの利用が陸上部優先日だったので
サッカー部は狭い場所での練習。
基本は朝練習と同じメニューで、基礎練習、ロングキック、コーンドリ、ラダー
ボール回し、3対3。

今日もブログの発信について教頭から直接指導を受けた。
今後のブログ発信には細心の注意を払っていく。
写真掲載はみんな楽しみにしているが、制限付き公開とする。

2016年3月2日水曜日

2016/03/02(水) 今日も体を動かす練習は無し

今日は市教研で午後練は無し。
朝だけ部活が有ったが、3年生の送る会の準備で体を動かす練習は無かった。

大分気温も上がってきて体を動かしやすくなってきたので
明日はしっかり時間を作って部活練習ができるか。

2016年3月1日火曜日

2016/03/01(火) 部活動の時間がほとんど取れない

今日の部活動は殆ど何もしていない。
朝練は、3年生の送る会の準備で体を動かす練習は何もしなかった。
午後練は、明日、学校全体で行う3送会(3年生を送る会)の準備で
体育館の飾り付けの為、2年生は部活に参加できなかった。

この時期、3年生が卒業するまで、学校全体がバタバタしている感じ。
部活の両顧問も3年生の担任なので部活に集中できないだろう。

早く部活に集中できる環境が欲しい。

2016年2月29日月曜日

2016/02/29(月) 今日はうるう日

今日は月曜日日課で部活無し。
3年生を送る会の準備もあり自主練の時間もなく
ブログを書くのを止めようと思っていた。

しかし今日は4年に1度の閏日(うるう日)なので
何か書き残そうと思い2/29のブログを書く事にした。

2/29に生まれた人は4年に1度しか祝ってもらえないのだろうか。
別にどうでもいいんだが、ちょっと気になった。

2016年2月28日日曜日

2016/02/28(日) 南行徳中(市川市)との練習試合、午後はトレセン活動

今日は市川市立南行徳中学校へ練習試合の遠征に行った。
朝7時に大和田中に集合して貸し切りバスで移動した。

昨日、本当に久しぶりの練習試合でチーム全体が思うようなゲームができなかったが
今日は、昨日の反省を踏まえて細かい技術は直ぐに改善できないが
早い寄せでチャンスをいくつも作る事が出来た。


Aチーム1試合目:
今日も俺はトップ下で出場。
前半は、相手の動きが今一で2点先取。
後半は、相手が見違えるような良い動きで2点返され
トータル2-2の引き分け。


Aチーム2試合目:
0-1で負けた。


トレセンの練習で午後から村上中へ電車で移動。
1年生のトレセンと練習試合をおこなった。
俺は状況判断も良く、体が上手く動けたので自分なりにいい感触はあった。

2016年2月27日土曜日

2016/02/27(土) 坪井中(船橋市)との練習試合

今日は、大和田中で坪井中を招待して練習試合をおこなった。
練習試合は今年初めて。
昨年末も殆ど練習試合をおこなっていなかったので久しぶりの対外試合。
ちょっと調べてみたら12/18のウインターカップ以来、2か月以上前。

今日は7時に大中集合でグランド作り。
アップを始めて9時過ぎから船橋の坪井中を迎えて練習試合。
久しぶりのゲームでまぁ酷いゲームだった。

Aチーム1試合目(30分ハーフ)
俺はトップ下で出場。
チームとしてコンビネーション練習を殆どやってこなかった。
パス、トラップ、ワン・ツーと何をとっても正確性にかける。
左右の展開もできていない。
両チームともボールの蹴り合いで
かなり低次元なサッカーになってしまった。
前半は大中が有利に展開、
後半は坪井中のボール支配が高かった。
しかし両チームとも決定的なゴールが決まらず0-0の引き分け。

Aチーム2試合目
1-3で負けた。チームはボロボロだったが
俺は2ゲーム目の方が良い動きができた。

↓本日の写真アルバムはここ。写真の公開を限定します。
 写真を見るには「合言葉」の入力が必要です。LINEで聞いて!
https://withphoto.jp/album/2001daiki/




2016年2月26日金曜日

2016/02/26(金) 今日も寒かった。

今日も寒い一日だった。
天気予報では明日から暖かくなるらしい。

今日の部活動、朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーのボール回し、ラグビー形式の練習で終了。

午後練は、ほぼ朝練と同じで、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
ボール回し、ラグビー練習、2対2で終了。

明日は、午前中久しぶりの練習試合。
練習らしい練習はしていないが、本当に久しぶりすぎて楽しみでしょうがない。

2016年2月25日木曜日

2016/02/25(木) 千葉も初雪でちょー寒みい

今日の部活動。
昨日も寒かったが今日は更に寒かった。
千葉も初雪が積ったし、寒いのは苦手なので校舎内の練習がよかったが
いつも通り外で練習を行った。

朝練は、基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
ボール回し、ラグビー形式の練習で終了。

午後連は、朝練と同様のメニュー+最後に3対3対3と変則的なボール回しを行った。
被も少しずつ長くなり練習時間も徐々に長くなってきた。
週末は久日ぶりの練習試合の予定。

2016年2月24日水曜日

2016/02/24(水) 今日の部活動

今日は随分寒い一日でした。

本日の部活動。
朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーでボール回し、ラグビー形式練習で終了。
午後練も朝練と全く同じメニューで練習をおこなった。

昨年に比べて練習試合が随分減った。
S顧問の方針で練習をしっかりやったうえでの練習試合は意味があるが
ただテーマもなく消化するだけの練習試合では意味がないとの事。

春大会(通称、春大)までは練習をしっかり行っていって、
それが終われば最後の夏大会(通称、夏大)までは
例年通り練習試合を多く組んでいくらしい。





2016年2月23日火曜日

2016/02/23(火) 部活動再開

久しぶりに部活動が再開された。
今日の朝練は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
グランドに土入れしてグランド整備で終了。

午後練習は、朝の続きで土入れしてグランド整備、
余った時間でミニゲームをして終了。
久しぶりに体を動かしたが、体を動かした時間が短く物足りなさを感じた。
日も少しづつ長くなってきたので十分に時間をかけた練習を早くやりたい。

2016年2月21日日曜日

2016/02/21(日) 自主トレランニング

金曜日から全校部活停止中。
俺も金曜日の夜から発熱で最高体温38.3度まで上がったが今日には平熱に戻った。
食欲はあまり落ちなかったが脂っぽいものは食べる気がしなくて野菜が美味しかった。

流石に3日間、何もしていなかったので夕方に軽くランニングに出た。
病み上がりと有ってかなり体が重かった。4kmを25分かけてゆっくり走ったがかなりキツかった。

明日も月曜日課で部活はないと思うが学年末テストが終わって
いよいよ最後の部活のシーズンに向かって始動する事ととなる。

2016年2月19日金曜日

2016/02/19(金) 校内でインフルエンザ、風邪が蔓延し全部活停止

今日で学年末試験が終わった。
夜遅くまで勉強していたことからやっと解放された。

通常であれば、今日の午後練から部活が再開されるのであるが
どうやら校内でインフルエンザや風邪が蔓延していて
全校で欠席者が非常に多く緊急事態らしい。

他の生徒との接触をなるべく減らすためか
少し風邪で欠席者が減ってくるまで、
明日、明後日の全部活も停止となった。

俺も少し喉が痛いのでこのタイミングでゆっくり休んで
体調を万全に整えたいと思う。
とりあえず明日は朝早く起きる必要がなくなった。
久しぶりに朝ゆっくり寝ていたい。

2016年2月17日水曜日

2016/02/17(水) 自主規制

今週から部活動が停止。
自主トレもおこなっていない。

明日からいよいよ学年末テスト。
今回は主要3教科を重点的に勉強をした。
いい結果が出る事を祈る。

このブログの件で学校から指導を受けた。
個人名と写真の投稿を自主規制する事にした。
ちょっと物足りないものになるかもしれないが
できる範囲で続けていく。

2016年2月15日月曜日

2016/02/15(月) 今日から学年末テストに向けて部活停止

学年末テストが今週の木曜日から始まる。
よって今日から部活が金曜日まで停止。

中学2年の最後のテストになる。
塾を変えたので、今度のテストで結果が出ないと結構まずい。
4月からは3年生でいよいよ受験モードにも入っていく。

部活に打ち込めるのもいよいよ半年もない。
勉強に部活に気合を入れていかなければ。

2016年2月14日日曜日

2016/02/14(日) 久しぶりに雨の中の練習

今日の部活は、
佐々木先生は昨日に引き続き風邪でダウン。
中山先生が練習を指導してくれた。

今日は市内の中学のサッカー部の先生が集まって
大人との練習試合を予定していたが天候不良で中止となった。

部活は雨が降っていたが校舎内練習とはならずグランドでおこなった。
校舎内より外の方が暖かかった気がしたが
やはり雨に濡れると体の体温も奪われ寒かった。
雨が降る中、グランド3周走って、その後はずっーとゲームをおこなった。
ボールはチョコボール状態で重く、グランドも抜かるんでいて思うように動けなかった。
体操服はドロドロとなった。

お弁当持ちで終日練習の予定だったが、
お昼前には練習が終了した。

2016年2月13日土曜日

2016/02/13(土) 佐々木先生ダウン。

今日の土曜日の部活。
前日の予定ではふるさとステーション迄往復のランニング予定であったが、
顧問の佐々木先生の体調が優れず、早退した。
そこで急遽、中山先生が練習の指導をする事になり、
ランニングは中止となり、グランドでボールを使用した通常練習となった。

基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、
フリーのパス回し、5人組でターンの練習、5人組で1対1、
小さいコートで2対2(フリーマンが2名)、4対4(フリーマン2名)、
最後にゲーム。
この最後のゲームでは、体が重くて思うように動けなかった。

帰宅後、昼食を摂って1時間程度昼寝して15時から
父ちゃんの会社のフットサルに久しぶりに参加した。
半年ぶりだろうか。
2時間半、たっぷり汗をかいた。
















2016年2月12日金曜日

2016/02/12(金) 専門委員会で練習ランニングのみ

今日の部活は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー
フリーのパス回し、3対3

午後は保健の専門委員会に出席したため殆ど練習時間が無かった。
皆はパス回しをやっていたが、俺は途中からは入らず、グランドを3周走って終了した。

明日は、またグランドが使用できないためやちよステーション迄往復14kmのランニング予定。
この時期、練習は走り込み中心になってきた。

2016年2月11日木曜日

2016/02/11(木) 14kmランニング

今日の部活は、グランド使用でソフトボール部の優先日で使用できなかった。
いつもだと飯綱神社の練習となるのだが今日はランニング中心のトレーニングとなった。

体幹トレーニングと筋トレをおこなってからマラソンをおこなった。
ランニングコースは大和田中から故郷ステーションまで行って帰ってくる
往復およそ14kmのコース。

持久力の強い順に4グループに分けて、佐々木先生を先頭にランニングが始まった。
最初はペースも遅く、みんな余裕でふざけながら走っていたが、
徐々に余裕がなくなってきて遅れるものが続出した。

佐々木先生も折り返しのふるさとステーションに着くころにはかなりバテていて
余裕があるものは先に抜いて走って行ってもいい事になた。

俺は前半スピードをセイブして走っていたので、
折り返し地点では10番目位だったが、
周りが徐々にペースダウンして脱落していく中
俺は逆に一定のペースで走れたため気が付いたら
トップでゴールで来た。

中学校に戻って通常練習の予定だったが
佐々木先生がかなりバテてしまってこの後の練習がなくなって終了した。

2016年2月10日水曜日

2016/02/10(水) 久しぶりのサッカー練習って感じ

今日の朝練から
基礎練習、
ロングキック
コーンドリブル、
ラダー
1対1
今日も朝練に顧問は出てこなかった。
3年生の入試に付き添ったらしい。
佐々木先生は朝早く登校してコート作りを黙々とやっていたらしい。

午後練は、
基礎練習、
ロングキック
コーンドリブル、
ラダー
3対3。
この練習には、佐々木先生、中山先生も加わった。
中山先生と対決した時、先生のヒールパスの足が
俺の膝に入って皿が割れそうな勢いで痛かった。
でも久しぶりに練習らしい練習が行えた気がした。



2016年2月9日火曜日

2016/02/09(火) 戒めの為連帯責任でランニング

今日から2年生は部活に通常通り参加できるようになった。

朝練は顧問が不在だったので1500mを全員で走った。
何故走る事になったかというと1年が2名遅刻したため、
連帯責任で自分たちを戒めるためにキャプテンの(まさき)と相談して
ランニングをする事にした。

誰もマラソンなんて走りたくない。
当然、ぶうぶう文句は出た。
それでも走る事に決めた。

1年から遅刻者を出したにもかかわらず1年の一部が文句言っていたが
しっかり名前をチェックしておいた。

午後練は日曜日の練習試合に備えてグランド整備をおこなって
終了してしまった。

2016年2月8日月曜日

2016/02/08(月) 2年はインフルエンザで今日まで部活の活動停止

2年生はインフルエンザの影響で今日まで部活の活動停止。
サッカー部1年は、土、日と1年生大会に出場し3位の成績を納めた。
くじ運が良くて俺たちの代より好成績であった。

さて今日まで部活の参加停止という事でさすがに体がなまってきた。
帰宅後、大和田南小で自主トレをおこなった。
八千代中のサッカー部が練習していたので端でリフティング、
左右のキックの練習、ドリブル練習をおこなった。

壁は使用できなかったので金網に向かって蹴った。

明日から通常に部活ができる。
運動ができる有り難さ。

2016年2月5日金曜日

2016/02/05(金) 自主トレでランニング

今日も2年生は部活自粛で、朝練と午後練はなかった。
2年生は、他学年との接触も控えなければいけないので
清掃も免除されている。これはラッキーかもしれない。
恐るべし、インフルエンザ。

部活が無く下校が早いが、外出も控えなければいけないので
自主トレもできない。
そこで早朝、まだ日が昇らない時間に家の周りをランニングした。
続けていこうと思う。

2016年2月4日木曜日

2016/02/04(木) 今日も2年は早帰り

今日も2年はインフルエンザや風邪で休んでいる人が多くて
朝練、午後練ともに参加停止。
2年生は来週の月曜日まで部活停止らしい。

帰宅後、外にも出てはいけないので自主練もできない。
このままでは体がなまってしまうなぁ。

明日から何か考えなければ。

2016年2月3日水曜日

2016/02/03(水) 2学年は5時間目終了後、急遽下校で午後の部活は無し

今日の部活は朝練のみでした。
通常の授業が6時間目まであるのだが、
2学年の欠席者が多いという事と、咳をしている生徒が多いという事で
2年生は5時間目で授業が終了して体を休めて明日に備えるという事で下校となった。
なので午後の部活は参加していない。

今日の朝練では、昨日の練習でトップ下のポジションを外されたが
今日のフォーメーションでは最初から最後までトップ下をやる事が出来た。
モチベーションも上がり体も軽かった。
サッカーはやっぱり楽しい。




2016年2月2日火曜日

2016/02/02(火) トップ下のポジションを外された

今日の部活練習。
タイトルにも書いたが、午後練でフォーメーションの練習をしていて
最初はいつも通りトップ下に入って練習していたが、
途中から俺はトップ下を外され、左サイドハーフに変わった。
トップ下には(はしもと)が入った。

なんで俺がトップ下を外されたか良くわかんねぇ。
練習もまじめにやっているし、
グランド整備も2年なのに1年と一緒に最後までやっているし、
ボール拾いも最後までしっかり見回っている。

でも俺のやりたいポジっしょンから外された。
一気にモチベーションが下がった。
これからは勉強でもしっかりやっていくか。

2016年2月1日月曜日

2016/02/01(月) 部活無しで自主練

今日は日曜日明けで部活は、朝夕共に無し。

大和田南小のグランドで自主練習をおこなった。
リフティング1000回(ノーミス)
壁にボールを蹴ってぶつけて返ってきたボールをゲームを意識しながらトラップ。
左右のキックを狙った箇所にあてる練習。
タイヤでドリブル練習。
また、壁あてして自主トレ終了。
正味1時間程度汗を流した。

2016年1月31日日曜日

2016/01/31(日) 後輩を如何に動かすか

今日の部活動。

基礎練習、
ロングキック
以降、各種シュート練習
軽いシュート練習
スリーメンによるシュート練習
フリーでゴールまで組み立ててのシュートー練習
センターリングからグロスを入れてのシュート練習
最後は3チーム作ってゲームをおこなった。
ゲームは勝ち残りでグルグル回した。負けたチームはグランドを1周の罰ランニング。
ゲームではパスサッカーが大分できるようになってきて形になってきた。

来週は1年生大会が有るが全く準備ができていない。
1年のやる気が伝わってこない。
ボールを出せと言ってもちんたらやっているので腹ただしい。

去年の先輩に同じ事を言われたが、今になってその気持ちがわかってきた。
先輩の去年の気持ち、1年の去年の気持ち、
両方わかっているつもりだが、イライラせずに後輩をいかに動かすかは
やはり俺たち先輩の仕事で有る事は分かっている。

弁当持ちで一日練習の準備をしていったが昼までに練習が終了した。
帰宅して夕方、南小で40分程度自主練をおこなった。

2016年1月30日土曜日

2016/01/30(土) 野球部と合同練習で筋トレ&体幹トレーニング

今日の部活は野球部と合同練習をおこなった。
練習はグランドが雨でぬかるんでいたので校舎内でおこなった。
指導は野球部顧問の鈴木先生がおこなった。
初めての試みだ。

まず、野球部とサッカー部混合でだいたい足の速さが同じくらいで3人組を作り、
その3人組の単位で校舎内を15周走った。
いきなり筋トレをしても筋肉を温めておかないと効率的につかないらしい。

アップ後、野球部の体幹トレーニングをおこなった。

次に自分の限界の力でダッシュで8周走る。
とにかく自分を追い込めと言われた。

次は500gの重いボールを両手に持って、もも上げを1分間行う。
終了後、すぐに腕立て伏せ30回
このセットを3回繰り返した。

5分間の休憩。
片足で階段上り。両足そろえた階段上りで各5本で合計15本。
相撲のまた割をおこなったがこれがまたきつい。

また野球部の筋トレがおこなった。
説明が面倒なので割愛。

ここで食事休憩。
運動した後に直ぐに食べた方が筋肉が付くらしい。
サッカー部で弁当を忘れたやつがいたが野球部の鈴木先生が
おにぎりを余分に用意していて上げていた。

昼食後、
KMとJTをおこなった。
KMとはコマツマユが発案したトレーニングで
JTは順天堂大学陸上部のトレーニングでいずれも筋トレと体幹トレーニング

この鈴木先生は、練習中苦しいときも励ましてくれて元気が出た。
サッカー部の佐々木先生も俺たちと一緒に練習に参加したが
かなりキツかったと言っていた。
練習はつらかったが、練習内容が新鮮で楽しかった。

2016年1月28日木曜日

2016/01/28(木) 1年生大会用フォーメーション

今日の部活動は通常練習。

朝練から
基礎練習、ロングキック、1対2(ディフェンス)で終了。
この1対2、みんなオフェンスをやりたがるがオフェンスをやりたがらない。
俺はディフェンスはやらないと宣言している部員もいる。
俺はディフェンスが全く足りないので
ディフェンスばかりやっていてオフェンスをやった事が無い。
こんな中途半端な練習より短時間集中でシュート練習が良いと思う。

午後練は
基礎練習、ロングキック
部活の参加人数が少なく集まりが悪かったので
1年生大会に向けて、1年生中心のフォーメーションをおこなった。
ちょっと形になっていないのでかなりやばい。

2016年1月27日水曜日

2016/01/27(水) 3年生が部活に参加

今日の部活も通常練習。

朝練習から。
基礎練習、ロングキック、昨日やったボールを持ってラグビーの1対1。
ラグビーはディフェンスでの距離感をつかむ練習。
朝練習には3年生、数名が練習に参加している。
中学卒業後の進路が決まって落ち着いたらしい。

午後練習は、
基礎練習、ロングキック、昨日やったボールを持ってラグビーの1対1と、
朝練と同じメニューだった。

2016年1月26日火曜日

2016/01/26(火) 校内駅伝大会で練習時間が短かった

今日の部活は通常練習。

朝練習は、基礎練、コーンドリブル、ラダ―、
ラグビーのようにボールを持った1対1で
体でフェイントのコツやタイミングを確認する練習。

午後練は、
校内駅伝大会が長引いた関係で殆ど時間が取れなかった。
基礎練、コーンドリブル、ラダ―、1対2(ディフェンス2名)で終了。

駅伝大会では、俺の力走もあり18チーム中3位だった。
俺は5区で何人もごぼう抜きしてやった。
チームに貢献できたと思う。

2016年1月25日月曜日

2016/01/25(月) 本日は休養日

日曜日明けの月曜日で全部活は停止。
帰宅後も時間が無く自主練習もできなかった。

今日は体育で1500mの計測を行った。
体が非常に重く感じたが、今までのベストタイムで5分7秒。
5分を切りたい所だが、なかなか厳しい。

福島遠征の疲れが残っていた感じ。

明日は午後から全校で駅伝大会がある。
早めに寝て体を休める事としよう。

2016年1月24日日曜日

2016/01/24(日) 福島いわき市遠征から無事帰ってきました

この土日にトレセン活動で福島県いわき市に遠征行ってきました。
第28回東日本CORALいわき杯争奪U-14サッカー大会に参加しました。
宿泊はハワイアンズに泊まってプールも入ってきました。

大会は2グループ×4チームでリーグ戦をおこなった。
1試合目は、いわきクラブ選抜と対戦し1-2で負け。
このゲームに出場の機会はなかった。

2試合目は、いわき選抜と対戦し5-1で勝利。
このゲームは前半、ボランチで出場した。
このゲームで水田先生から色々アドバイスをもらった。
後半は、ほぼメンバーを総入れ替えして俺はベンチに下がった。

2日目。
1試合目は茨城県北部選抜との対戦だったが、
雪の為(?)不戦勝となった。
代わりに福島県で1位の中学校とトレーニングマッチをおこなった。
このゲームも俺は前半のみ出場した。
前半6-0で後半更に2点追加して8-0で勝利した。
結果、予選リーグは2位通過だった。

リーグ戦2位同市で3位決定戦をおこなった。
いわき中体連選抜と対戦し5-2で勝利した。
このゲームは出場の機会が無かった。
結局、重要なゲームには俺の出場機会はなかった。

14時半頃、いわき市を出発して18時過ぎに帰宅した。
ゲームにはあまり出場の機会はなかったが、
楽しかった2日の遠征は終わった。

2016年1月22日金曜日

2016/01/22(金) 体育でのインターバルでいい走り

今日は朝、夕共に通常の部活があった。
朝練から。
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、1対1で終了。

午後も朝練と同じ練習メニューで
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、1対1。
コーンドリブルを何時もより増して真剣に丁寧におこなった。

今日の1時間目に体育があり、
インターバルの計測をおこなった。
1周300mのトラックに200mダッシュで38秒以内に走り
残りの100mは少し早めのジョグで1セットとする。

これを200mを38秒以内を連続で何セット行えるかと言う事で測定をおこなった。
2学年の今の所のトップはサッカー部の(こうすけ)が15周でトップ。

俺は18周連続で走れて抜く事が出来たが、
更に陸上部のヤツが19周を走って学年で2となった。
それでもトレセンの水田先生が「今週はしっかり走り込んでおけ」と言ったことを
しっかり意識してはh知り込んでいます。

明日からトレセン活動で一泊二日で福島県いわき市へ遠征。
朝6時に勝田台駅集合でバスで行く。
ハワイアンズに宿泊する。
非常に楽しみだ。

2016年1月21日木曜日

2016/01/21(木) コーンドリブル、ラダーを真剣に取り組む

今日は先生達の集まりが有るとかで午後の全部活は無かった。
よって今日は朝練のみ。

朝練の練習内容は、
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、2対2で終了。

俺の弱点であるボールのキープ力、ボールタッチを補うため、
最近コーンドリブルとラダーを真剣にやっている。
成果はすぐに出ないと思うが、根気よく真剣に続けたいと思う。

あと体育でマラソンをおこなっている。
今日は5.5kmをタイムを計った。
明日も1時間目に体育でインターバルをおこなう予定。

トレセンの水田先生よりしっかり走り込んでおく様に言われたが
毎日、頑張って走り込んでいる最中。

2016年1月20日水曜日

2016/01/20(水) いい刺激

今日は市教研で部活は朝練のみ。

練習メニューは昨日の朝練と同じで
基礎練習、ロングキック、コーンドリブル、ラダー、2対2。

最近、(きべ)がいい。
トップのポジションでライバル出現で断然、気合が入ってきた。
もともと真面目な(きべ)だが、更に練習に集中していて
ドリブルやボールコントロールも上手くなったと思う。

気持ち的にマンネリ感で惰性で練習を行ってしまうときがある。
俺も(きべ)に見習いたい。いい刺激になる。

2016年1月19日火曜日

2016/01/19(火) 3タッチゲーム

今日の部活
朝練から
基礎練習、
ロングキック、
2対2で終了。

午後練習は、自分たちでメニューを考えおこなった。
基礎練習、
ロングキック、
最後は久しぶりにゲーム。

ゲームは3タッチでキーパー無し
多くのメンバーは3タッチが好きじゃないみたいで
質がさがるからフリータッチにしようという意見も有ったが
上手い奴が強引にドリブルで持ち込んでしまっては練習にならない。
パス&ゴーを意識して、
3タッチを通して最後までおこなった。

2016年1月18日月曜日

2016/01/18(月) 部活OFFで整形外科へ

今日の部活は朝練も午後練も休部。
手足口病の後遺症で足の指の爪が巻き爪っぽくて痛い。
また膝も痛かったので近くの加瀬整形外科に行った。

足の爪は巻き爪では無いが、バイ菌が入って膿んで痛いらしい。
膿み止めの薬を貰って来た。

また膝の痛みは、「オスグッド」病で
膝のおさらの少し下の骨の部分が、ポッコリ膨らんで、
走ったり、ジャンプしたり、屈伸すると痛むが
医者の話しでは痛むようだったら少し休みなさいとの事だった。
俺の場合、両膝がオスグッドとの事。
あと、左足に外骨種があるらしい。
まぁ休むわけにいかないので練習しながら直していかなければいけない。

2016年1月17日日曜日

2016/01/17(日) 午前は部活、午後はトレセン

今日は午前中が部活で午後からトレセンに参加した。
どうも腹の調子が悪く、午前中の部活では気にならなかったが
トレセンでは腹痛があり練習中にトイレに10回位行った。

まずは部活から。
基礎練習、
ロングキック
コーンドリブル、ラダー
フリーでパス回し、
パス回しは色々課題が有って
左足だけとかツータッチとかおこなった。
ランニングで3周→2周→1周。
1年はスクエアーパス、2年は6人組でパスの練習。
野球部がいなくなったのでグランド全面を利用した。
2年はサイドバックからの攻撃練習おこない、
今日の練習は終了。

今日もたくさん走らされると思ったが、
2年のみでおこなったパス練習に時間をかけて厳しかった。


トレセン組は大中で弁当を食べて村上中へ徒歩で移動。
トレセン練習は、
ランニング、ストレッチ、リフティング、対面パス、
スリーメン、シュート練習、2対2、ゲームをおこなった。
残念な事に今日も俺はBチームで出場。
腹痛であまりいい動きができなかった。


松陰中が私学大会で欠席。
来週は福島県遠征で日本CORAL杯に参加する。
1泊でハワイアンに泊まる。

























2016年1月16日土曜日

2016/01/16(土) ブンデスリーガ2部所属の女子と練習

今日はグランドでソフト部の大会で利用できず。
練習場所を飯綱神社に移して7時からおこなった。

いきなり階段ダッシュ20本
足がガタガタの状態で直ぐに30分間走、
終了後、インターバルで100m×10本、
ミニゲーム。
ミニゲームはチームは均等分けで1チーム5名で6チーム。
勝ち残り方式。

飯綱神社で練習をしていたら
ブンデスリ-ガの2部に所属している八千代市出身(大和田FCのOG)の
女子サッカーの(ゆうな)さん(色々調べましたがフルネームや詳細情報が分りませんでした)
が自主練をおこなっていた。
トレセンの時に伊藤コーチが俺の教え子という事で連れてきた事があった。

顧問の佐々木先生とキャプテンの(まさき)がそんな会話をして
(まさき)が声を掛けにいって一緒に練習する事となった。

体は小さいがやはり上手い。
基本プレーの止める、蹴る、がしっかりしていた。
大いに見習う点があった。
ミニゲームも同じチームでプレーした。
状況判断が抜群にいい。
得る事が非常に多くあって勉強になった。

2016年1月15日金曜日

2016/01/15(金) 朝練は休んだ

昨日から体調が悪かったが、
朝には熱は平熱に下がったが腹痛がする。 
強烈に痛いわけではないがしくしく痛む。
大事を取って朝練は休んだ。
幸い、学校を休む事は無かったのでまだ皆勤賞候補。

午後練の時にもまだ少し腹痛は有ったが部活に参加した。
練習メニューは、
鳥かご、コーンドリ、ラダー、1対2(ディフェンスが2名)で終了。
練習中は腹痛をあまり感じなかったが
体が冷えてくるとまた腹が痛む。

2016年1月14日木曜日

2016/01/14(木) 久々の体調不良

朝練は、
軽く3周ランニング
次に3周はダッシュ
基礎練習
コンードリブル、ラダー、シュート練習

今日の体育の授業で5kmのマラソンを走り終わった後、
体調が悪くなった。
教室に戻って皆は暑い暑いと言っていたが、
俺は寒くて震えていた状態。
給食は何とか食べたが、どんどん体調が悪くなった。

午後練習は、
保健の専門委員会があって10分程度の参加。
体調が悪かったが時間も短かったので無理して参加した。

帰宅してからは、ダウン。
これから薬を飲んで寝る事にする。
明日には復活できるか。

2016年1月13日水曜日

2016/01/13(水) 格上の相手と互角に戦う方法

今日の朝練は、
3周ランニング(900m)、
昨日の朝練と同じでセンターバック→ボランチ→
センターバック→トップからのシュート練習。

午後練は、
朝と同じ練習を50分やって終了。

最近思う事。
強いチームと互角に闘うための方法として、
早い寄せで高い位置でボールを奪うこと。
それを1試合分やり続けるための体力。


2016年1月12日火曜日

2016/01/12(火) センターバックからシュートまでの連係プレー

今日は休日明けで朝練は無かったが午後練は通常通りあった。

午後練のメニュー
300m×3周
センターバックからボランチにあてて
再度、センターバックがトップに思いっきり蹴って
その後は自由にシュートを打つという連係練習。

次にディフェンスを付けて同じ練習をおこなった。
以上で練習は終わり。
思った以上に練習時間は無かった。

相変わらずレギュラーメンバーの怪我人が多くて困る。

2016年1月11日月曜日

2016/01/11(月) 連休最終日は軽めの調整

今日の部活は大和田中で通常練習。
中山の指導。
いつも通り7時練習開始。
しかし野球部が優先らしく練習は軽めで早く練習が終了した。

基礎練習
ロングキック
ミニゲームで終了。

ミニゲームでは各チームが勝つ事に必死で、
今までやってきた練習を試す事もせず、
これでいいのかと少々疑問に思いながらやった。

連休の最終日だったのでいい調整練習になったが
もう少ししっかり練習を行いたかった。
また1年生大会が近いので1年生中心の練習を
行ってもよいのではないかと思った。


2016年1月10日日曜日

2015/01/10(日) 市内の小学生サッカークラブとの交流会

今日は萱田グランドで市内の小学生サッカークラブとの交流会をおこなった。
もともと1年生だけが対象だったのだが、
顧問が不在になるため2年生もゲームができる準備をして一応参加。



中学校は、大和田中と萱田中とクラブチームのアインスFC。
小学校のクラブチームは、八千代トレセン、大和田FC、スポルトやちよ、エスフェローザ
25分1本で回した。


大和田中1年生の初戦は俺の出身チームの大和田FCでAチームのほぼ全員が
八千代トレセンのメンバーなので実質Bチームのアズーリとの対戦。

大和田中はオール1年生メンバー。
小学生時代にクラブチームに所属していたのはたったの4名。
後は中学に入ってから本格的にサッカーを始めたメンバーばかり。

それでも体格差、5号ボールの慣れの差で辛うじて1-0。
ただゲーム内容の悪さで顧問から怒られ、
とばっちりで試合に出ていない2年まで説教をくらった。

大和田中1年生の2試合目は、エスフェローザとの対戦。
2年生はずっーとランニングをさせられゲームはしっかり見れなかった。
顧問からの喝が効いたか動きは格段に良くなった。
相手陣地で戦えたがなかなか得点に結びつかず、
たぶん1-0で勝利した。

大和田中3試合目は、八千代トレセンとの対戦。
1年生では残念なゲームになりそうだったので
せっかくユニフォームを持参して集まったのだからという事で2年生が出場した。
それでも(りょうと)(かいと)(いけだ)が昨日の練習で足を痛めてベンチ。

始まってすぐにちょっとだけボールを回されたが、
直ぐに落ち着きを取り戻すと殆どの時間を相手陣地でゲームをおこなったが、
圧倒的な強さを見せつける事ができなかったがそれでも4-0で勝利した。
うち2点は俺のアシストだった。
何とか先輩のメンツを保った。

最後の大和田中1年生の対戦は、同じ中1のクラブチームのアインスFCとの対戦。
残念ながら0-3で負け。

2016年1月9日土曜日

2015/01/09(土) 飯綱神社階段ダッシュ

今日の部活は、グランドを他の部活が優先するため飯縄神社でのトレーニングとなった。
7時に大和田中に集合して全員で飯縄神社に移動。

所が俺は久々、いや初めての寝坊。
(いけだ)のインターフォーンを鳴らしてくれたおかげで目が覚めた。
その時間は6時半。

そこから急いで部活の準備をして6時58分に大中にギリギリ到着。

さて今日の飯縄神社の練習メニューは、
軽く外周を3周
階段ダッシュ20本
外周を1周→2周→3周→4周→5周
外周の1周がおよそ300mなので合計、4.5km走った。

今日もランニング中心の練習であった。
終わりが見えない、精神的にも肉体的にもきつい練習であった。

飯綱神社の階段は、非常に急坂で普通に歩いて昇るにも手すりが無いと怖い。
そこをダッシュで昇るのだが、俺は最後まで恐怖心が拭えなくて
手すりを持ちながらおこなった。安全を優先させてもらった。

明日は午前中、萱田グランドで小学生のクラブチームと交流試合の予定。

2016年1月8日金曜日

2016/01/08(金) 残りはたったの7か月

今日の部活は通常通り。

朝練から。
やっと俺のやりたい形で練習ができた。
基礎練習、コーンドリブル、ラダー、
ウインターカップの状況を意識して足りなかったシーンの練習をおこなった。

例えば、センターバックがボールを持った時の中盤のボールのもらい方、
中盤がボールを持った後、トップへのボールの出し方、
トップにボールが入ってからのシュートまでの連係の動きなど。
一連の形の確認・練習をおこなった。

午後練は、
ランニングのみの練習だった。
1周→2周→3周→4周→3周→2周→1周で合計16周で4.8km走った。
時間が短い午後練なので無駄に練習するよりは
ランニングで走り込んだ方が為になるかもしれない。
とにかく全員が走れれば、ゲームは作れる。

午後練では、主要メンバーの参加が遅れた。
学校行事もわかるが、部活を優先にできないというのは、
サッカー部参加に対する意識の低下か?

引退まであと7か月。
どれだけのメンバーが意識しているだろうか。
あとサッカーができるのはたった7か月だけだ。
悔いが残るような事はしたくない。


2016年1月7日木曜日

2016/01/07(木) 3学期始業日

今日は、部活動が朝も午後練もOFF。
学校から早く帰ってきても一切体を動かさなかった。
明日からしっかりやり直し。
反省。

2016年1月6日水曜日

2016/01/06(水) 白井市ウインターカップ2日目

今日はウインターカップ2日目。
会場は白井市南山中で昨日と同じ。
大和田中は決勝戦の1試合のみ。
11時に大和田中集合で決勝戦は13時から。

決勝の相手は、鎌ヶ谷五中との対戦。

俺はトップ下でスタメン出場。
大和田中の前半の立ち上がりは良くなかった。

昨日の五中のゲーム展開はボールを細かく繋いで印象が有ったが
今日はディフェンスの裏に蹴り込んでくる作戦に変わった。
その戦法に面食らって受け身のゲーム展開。

前半の早々に相手コーナーキックから
相手10番が綺麗にオーバーヘッドで先制ゴールを決められてしまった。

徐々に大和田中のエンジンがかかってきて五分五分のゲーム展開になってきた。

相手がキープしていたボールを俺が後ろから奪って、
左サイドからドリブルで上がって、(きべ)にセンターリングをあげた。
(きべ)が足で合わせたがボールが浮いていて、それを(きべ)が体全体で
ボールをゴールに押し込んだが、それはハンドの判定でノーゴールとなった。
俺から見て絶対にゴールに入ったはず。

大和田中フリーキックのチャンスで相手が、
ポイントの前で靴紐を直して時間稼ぎをしているので
ボールをあててやった。

前半は、0-1で折り返し。


後半は、大和田中ペースでボールの支配率は7割位。
相手はディフェンスを厚くしてFWを減らしていた。

大和田中の怒涛の攻撃をするもオフサイドを取られたり、
キックミスしたりで得点に結びつかない。
後半は両チーム特典なしで、トータル0-1で負けてしまった。
大和田中は準優勝だった。
俺は大会を通じての優秀選手賞をもらった。

この大会を通して色々気づいた事があった。
大和田中として良かった事、足りない所、
俺自身良かった所、悪かった所を明確にできた。

ここでは書かない事にするが、明日からの練習に意識して取り組んでいきたい。